~どりさまフォットな毎日~

EOS Kiss D初代からのデジイチフリークが、30D購入で深みにはまって写真三昧な毎日を送っています。

ツマグロヒョウモン♂

2009-08-04 00:00:00 | 撮影日記



 暑い日だった。写真撮影しようとは思えない日だった。でも通りかかった畑のジニアにツマグロヒョウモンが呑気に吸蜜していた。これは撮影するしかありません。それにしても歴戦の傷跡が凄まじいです。カマキリにやられましたかねぇ。



RICOH Caplio GX100

レンズの先っちょで何度か突っつきましたが意にも介しませんでしたね^^こういう時が昆虫マクロのチャンスなのですが、ちょっと風が強かったかな。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (昇り龍)
2009-08-04 09:08:52
ホントだ~羽根がボロボロですね・・・。
図鑑等ではまず見られないこの迫力♪1枚目と3枚目を交互に見やってしまいました^^
返信する
すご~い! (ささ)
2009-08-04 11:54:58
こりゃ凄い。
いくら接写が得意なカメラといえど、昆虫にここまで近づけるとは...
しかもフラッシュ焚いてますよね?
すごい迫力です!!
返信する
歴戦の勇士 (ヒナタマンマ)
2009-08-04 12:14:19
どアップでお披露目、迫力ありますね~。
ヒナタも怪我をしたのでこうやって生きて行く姿に励まされます。
下のPCの記事は途中で迷子になった私。(情けない~)

返信する
ド迫力!! (yamataka)
2009-08-04 13:47:23
ほんと、羽根がボロボロですね。
それにしてもここまで近づけるとは、ド迫力ですね~
ラストの正面からのカットが特に気に入りました^^
返信する
迫力あります (Toshi)
2009-08-04 23:31:54
GX100でここまて寄って撮れるとは流石ですね(^^)
私なら、せいぜいツマミのアップくらいしか撮れません♪
返信する
みなさまいらっしゃいませ^^ (どりさま)
2009-08-05 00:22:06
昇り龍さま

1枚目と2枚目は構図もよく似ていますが、口吻が伸びているか丸まっているかの違いがあります^^今年はまだまだ蝶ちょの密度が薄いです。


さささま

ありがとうございます^^つくづく昆虫マクロの基本中の基本は、弱ってる子、食事に夢中になってる子などに出遭えるかどうかです。出遭えさえすればそんなに難しくないんですよ^^ノ


ヒナタマンマさま

出来れば病気も怪我もせず生きていければいいのですがなかなかそうはいきません。何かしらのハンデを負いながらそれをものともせず生きてる姿には勇気をもらえますよね^^


yamatakaさま

ど迫力ってのも魅力なのですが、虫の目では情景も写しこみ臨場感のある写真に仕上げるのが醍醐味です^^この日は少々風が強かったので思うようにはいきませんでした。


Toshiさま

ありがとうございます^^昆虫に興味があればぐんぐん寄ることが出来ます。私もさすがにヤマトゴキブリとかスズメバチなどどうしても難しい被写体もあります^^;
返信する

コメントを投稿