~どりさまフォットな毎日~

EOS Kiss D初代からのデジイチフリークが、30D購入で深みにはまって写真三昧な毎日を送っています。

天気が良くていい気分~♪

2006-10-10 01:34:48 | 撮影日記
 朝(昼)起きたら良い天気^^お仕事も休みなので洗濯機回して撮影に出かけました。カメラは2台、望遠ズームも2本、交換レンズもバッグに入れて三脚まで持って出かけました。

 近所の野良猫で一番おおらかな性格の子の姿が見えなくなって一月近くになります。昨夜一瞬姿を見たかと思ったのですが、なんだかお腹が大きく、例の子はオスなので違うかなって思っています。しかし、似たような毛並みの子が近所にいました。



EOS 30D/EF70-300mmIS

 ん~兄弟でしょうか、仲がいい二匹です。それにしてもどちらともなかなかの器量よしじゃないですか?でも性格は行方不明の子とは違って普通に警戒心のある野良です。下の子は何かの治療中でしょうか?野良なのに??ひょっとして穴の開いた蓋付きの容器の中にあるものを食べようとして漫画のようなオチになっているのでは^^;?それにしてもあいつ元気なんだろうか・・・。「あの子~ どこにいるのやら~♪」(by五木ひろし『夜空』)

 次はお決まりのコースですが、神田川にカルガモを観に行くことにしました。しかし神田川は全く日差しの当たらない時間。カルガモ4羽もお昼寝の最中でした。光量の足らないときはいくら頑張ってもたいした画にはならないということを悟ってしまった私はあっさり撮影を断念、南に向いて歩き出しました。

 小学校のフェンスにフウセンカヅラを発見。金網と電線が入らないように角度を工夫して撮影してみましたが、全く思った感じになりません。あんまり可愛く写ってないですね~^^;あ~マクロレンズが欲しいです~;;


EOS 30D/EF70-300mmIS

 さて、新宿区には戸山公園という割かし立派な公園があります。うちからすぐのところにあるのですが、今まで一度も足を踏み入れたことはありません。今日は何を思ったか潜入することにしました。実は蝶ちょが飛んでいるのが入り口から見えたからなんですけどね。中に入って驚いた。想像以上に広かった。管理状態はお世辞にも良いとは言えませんが、公園を利用している人はとても多かったです。ちょっとしたピクニック気分の人も居ますし、団地妻たちが井戸端会議もしているし、トランペットを練習している娘さんはいるし、ホームレスな方々も自然にいらっしゃいました。


EOS KissD/SIGMA 17-70mm DC MACRO

 これ桜だよなぁ。桜だとかなり立派な樹だけど。来春は桜の撮影スポットここにしよう。蝶はシジミちゃんがたくさん飛んでました。アゲハはナミが2匹、そしてクロアゲハも居やがりました。しかしヤツは相変わらず高速飛行でじっとしとらん!どうも決まったコースを巡回して飛んでいるようですが周期が長いので今日も撮影断念;;


EOS KissD/SIGMA 17-70mm DC MACRO

 さて皆さん、悲しいお知らせがあります。この写真を撮るために、ダダクサな私が三脚を使用しました。写真は撮れました。三脚をしまう時にカメラバッグをひっくり返してしまったようで大惨事となりました。今か今かと出番を待っていたSIGMA135-400mmくんがアスファルトに向かってダイブ!マウントの方から着地し、キャップは粉々に砕け、マウントがひしゃげてしまいました。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ザ、ショック!!
破壊された135-400mmの画像はアップしません。機材を愛されてる皆さんはきっと傷つくと思いますので;;明日にでもヨドバシに持って行き入院させます・・・。

 さてさて、その後も撮影は続きます。今日の一番お気に入りの画像です。



EOS 30D/EF70-300mmIS

 ストロボを焚きました。予想以上にバッチリ決まって最高に嬉しいです。いつもDPPで追い込むので適当にあたりをつけて撮影しているのですが、今日は細かく設定してから撮影しました。ですから生のままいける画像となりました^^この蜂はオオハラナガツチバチというそうです。触角が短いのでメスですね。
スキルアップか単なるマグレか、いずれにしてもいい気分です^^(135-400mmスマン;;)

 日も暮れてきたので岐路に着くことになりました。途中漁師さんが居たので話しかけてみた。


「どうだい、調子は?」

   「ん~、まぁまぁだな。いいのが網にかかったよ^^」

「そうかい、それは良かったな!今夜はご馳走だな~!!」



上 EOS 30D/EF70-300mmIS
下 EOS KissD/SIGMA 17-70mm DC MACRO

 ってのは冗談で、巨大ハンモック?もしくはネットで遊ぶ美少年3人の図でした^^;それにしてもギャグが寒すぎる;;というかもう逮捕だな^^;


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ken311)
2006-10-10 07:02:43
どりさまさん こんにちは。

135-400ご愁傷様です・・・。

治療費はどれくらいかかるんでしょうね?

それ次第では、100-400ISいっちゃうしかないですね。(・・・そそのかしです。)

ところで「蜂」の調光具合はいい感じですね。「いかにもストロボ」なんて感じは皆無でやわらかくていいですね。

ボクはコンデジでもフラッシュは失敗の連続なので、KissDNも30Dも内蔵フラッシュの焚き方をまったく知らないぐらいの有様です。
返信する
こんにちわ! (aya)
2006-10-10 13:19:21
どりさま、こんにちわ!

素敵な写真ばかり。

どり様こそ、癒される写真、心が和む写真の数々。

光のあたり具合の感じが、とても素晴らしいですね。絵がお好きなのですか?(わたしは残念ながら絵心がありません)

猫さんも、ハンモックも、木立も、好きな写真ばかりで驚いてしまいました。

どうして、こんなに美しい色が出るのだろう?

同じカメラを使っているのに。と、また、楽しみと目標が出来ました。

ありがとうございます!

返信する
みなさまいらっしゃいませ^^ (どりさま)
2006-10-10 14:58:36
ken311さま



 ストロボは失敗写真の山です。今回はうまくいきましたが次回うまく行くかは全く持って分りませんよ^^;今から135-400mmをヨドバシに持って行きます。;;;;;;





ayaさま



 ようこそいらっしゃいました。最近私はアンダー目で仕上げるのが好きで、ayaさんの写真とは随分雰囲気が違うかと思います。まぁ、オッサンっぽい写真デズ^;ayaさんのようなふわっとした写真が撮れるようになりたいです。またブログの見せ方も対照的で驚きました。ハッキリ言ってうまい!癒されますし、みんなに紹介したいと感じましたもの。

 どうぞ今後ともよろしくお願いします^^ノ
返信する
どれも綺麗ですねぇ (Eosu30Dai)
2006-10-10 15:46:15
どれも美しく撮れてますねぇ~!(^o^)!

光の捉え方が大変参考になりますm(_ _)m

SIGMA135-400は、私も以前使っており気に入っておりましたので、ご傷心の心中お察し申し上げますm(_ _)m

その後のフラッシュマクロは、きっとレンズの神様が撮らせてくれたと思いたい所ですね・・・135-400が早くお手元に戻る事をお祈りしておきます。ではではm(_ _)m
返信する
桜の樹が (どりさま)
2006-10-10 17:49:54
 どうも思ったような色を再現できなく、色あいを右に寄せすぎたようで不自然な緑が出てます;;修正したいけどこのブログは成長も見て取れるようにしたいのでこのままいきます。恥ずかしい足跡ですね^^;
返信する
早く回復なさってください (aya)
2006-10-10 22:37:49
135-400さん

早く回復してくださいね。



ネットで調べたら、超望遠で、さぞかし愛用のレンズなんですね。



私も三脚に30Dにタムロンをつけてコンクリートの固さの床にけとばして、倒したことがあります。

音も凄かったので、てっきり壊したと思いましたが、今のところは、レンズもボディも写っています。

ただ、ボディに傷跡が残っているのが痛々しくて・・・

退院したら、画像を楽しみにしていますね。
返信する
早い復活をお祈りします (vagabond67)
2006-10-10 23:32:10
135-400,本当に残念でしたね。

「その瞬間」は,ストップモーションのように脳裏に焼き付いていることでしょう。

早期の退院を心よりお祈り致します。

退院の日まで,単焦点望遠などに心惹かれたりしませんように



ところで,少年たち,ハンモックにどうやって上ったのでしょうか??

ハンモックってそんなに伸びましたっけ?

ちょっと不思議です。
返信する
入院させてきました・・・。 (どりさま)
2006-10-10 23:45:55
 皆様コメントをありがとうございます。



この135-400mmは70-300mmISの陰に隠れて活躍の場面は少ないのですが、友人から譲り受けた大事な品物なのです。ぞんざいに扱っていたように思われたら悲しいので完全に修復したいと思います。そもそも私は買った機械を用途がなくなってもよー処分しきれない性質です。自分の不注意で壊してしまったので情けなくてショボーンです;;



ハンモックは、その吊っている綱の一本が長さ調節できるようになっていまして、この美少年たちは一番高く設定していたようです。この状態では大人でも上がれない高さですが、少年たちはおそらく猿のようによじ登ったのでしょう^^もちろん普段はちびっ子が上れるような高さになっているようですよ。
返信する
早く復活すると良いですね (palms)
2006-10-11 00:50:51
私も使ってる機材には思い入れが有りますので心中お察しいたします。



遅くなりましたが、ブログのコメントに有りましたハチのお写真拝見しにまいりました♪

フラッシュの光量もバッチリで背景の色合いもしっかり残ってますね~

ハチのシャープな描写とあいまって美しく見事なお写真だと思います!
返信する
palmsさんありがとうございます^^ (どりさま)
2006-10-11 15:29:09
 いやぁ、嬉しいです^^不出来な受講生ですがよろしくお願いしますm(_ _)m って、今回は被写体飛んでませんでしたね^^;いや、飛び物に限らずpalmsさんの写真が目標であります!90mmMACROもご指南願いますです!
返信する

コメントを投稿