今日も在庫で凌ぎます。ウルトロンの試し撮りの画像をレタッチなどで遊んでみました^^
これは本当なら正面からスクエアに撮影したかったのですが、場所をご存知の方ならわかると思いますが、超広角じゃないと無理です。40mm換算64mmでは斜めからしか無理でした。余分なスペースを若干トリミングしました。そしてこの色鮮やかなペイントを浮き立たせるために彩度をガン上げしてWBを微調整しました。
オーソドックスにノスタルジックトイカメラテイストで若干彩度を持ち上げてあります。
EOS KissD/Voigtländer ULTRON 40mm F2 SL Aspherical(1枚目トリミング)
モノクロ処理ですが、コントラストはヒストグラムを見ながらコントラスト中心やガンマ、黒レベルを細かく調整しています。そしてPSE6.0でノイズを足してみました。
PSE6.0はまだまだオーソドックスな遣い方しか出来ない私です^^;レタッチの先輩の皆さんいろいろアドバイスしてくださいね!
これは本当なら正面からスクエアに撮影したかったのですが、場所をご存知の方ならわかると思いますが、超広角じゃないと無理です。40mm換算64mmでは斜めからしか無理でした。余分なスペースを若干トリミングしました。そしてこの色鮮やかなペイントを浮き立たせるために彩度をガン上げしてWBを微調整しました。
オーソドックスにノスタルジックトイカメラテイストで若干彩度を持ち上げてあります。
EOS KissD/Voigtländer ULTRON 40mm F2 SL Aspherical(1枚目トリミング)
モノクロ処理ですが、コントラストはヒストグラムを見ながらコントラスト中心やガンマ、黒レベルを細かく調整しています。そしてPSE6.0でノイズを足してみました。
PSE6.0はまだまだオーソドックスな遣い方しか出来ない私です^^;レタッチの先輩の皆さんいろいろアドバイスしてくださいね!
個人的にはノスタルジックトイカメラテイストがそれらしくて好みかな!?
モノクロ化ですが、カラーノイズを足すときにノイズの彩度も下げて合成した方が良いかも。
好みだとは思いますが・・
構図!私のハートにバッチリ来ました(笑)(≧ ≦)Ω ヨッシャ!
レタッチ、とても勉強されているようですが
本来の自分の作品、手を加えなくても
その人の作風として見たいなぁなんて私は思いますよ♪
トイカメラ的な写りに興味があって先日PARADE100というフィルムを買ってきたんですが、どんな仕上がりになるのか楽しみです^^
いつもお世話になっているカメラ屋さんにウルトロンがある事に気が付きました。
35mm f2.8だったかな?
表に吊られたガラスの浮き球が懐かしいなぁ~♪
最近はプラスティック?になってガラス製って余り見なくなりましたねー
コンパクトフィルムカメラだったのであまり撮影自体は楽しめませんでしたが、結果がすぐにはわからないという意味ではドキドキ感がありました。
それにしてもお金がかかるなぁ、というのが感想です。現像+プリントをしたら2000円も^^;普段は現像だけでいいのでしょうけどね。
フィルムカメラ、たまーに触ってみようと思います。トイカメラで私は十分かな(笑)
PSEでのノイズ乗せですが、私の場合、画面では3%ぐらいまでを限度にしています。印刷の場合はほんの数%でも出るので乗せ具合に注意です。FilmPackでのノイズ乗せはかなりいいですよ~(と誘ってみる)
ん~2枚目も良いなぁ~
最近シルキーピックスのベータ版を使う事があるんですが
死ぬほど重いんですよね・・・
製品版もこんなに重いんでしょうか?
購入しようと思ってるんですが迷っています・・・
なんと、言われるまで気付きませんでした^^;確かに見ればノイズに色が乗っかってます。この写真はシルキーでモノクロ処理したものにPSE6.0でノイズを足したんです。ノイズを乗せた後にPSE6.0で今一度モノクロ化する、もしくはノイズだけのレイヤを作成してモノクロ化すればいいんですよね^^;?ご指摘ありがとうございました!
Toshiさま
網代漁港で撮影した自転車が物凄く時代を感じさせるんですよ。潮風に腐食してステーに穴が開いてたりします。この自転車も新聞配達用の自転車に見えますね^^
玲華さま
ありがとうございます^^私らしい構図といえばそれまでなんですが。例えば翌日のUPでいいますと、見せたい主体を大きく切り取る癖がシロウト臭さを醸し出しています。もっと状況ごと切り取れるようになりたいと毎日あがいています^^;私も本来撮ってだしで勝負したいのですが、ゆくゆくフォトコンなどにも挑戦したいのでレタッチは避けて通れないと考えています。
デジタル写真の勉強は一通りなんでもやっておきたいんですよ^^
yamatakaさま
ありがとうございます^^シカシ、シルキーでノスタルジックトイカメラテイストはイージーな処理なんですよ^^;しかしこれはやめられませんです。でも多用はワンパターンになってしまうので我慢しているというのが実情です。
ヒナタマンマさま
なんと、ウルトロンを発見したんですか?おそらくマウントがM42スクリューじゃないと思います。その場合、マウントアダプタを間違えないようにしないといけませんね。購入したら製品の正式名称を教えてくださいね。
palmsさま
ですよね~、昔はたくさん見ましたけどね。特に北海道に居た時によく見ました。このお店は中野の商店街の中にあるんです。ここだけ港町の鮮魚市場の雰囲気を醸し出しています。お店の営業形態は居酒屋さんだと思うのですが。
旅模様さま
フィルムの魅力を体験されましたか?ランニングコストが高いのがデジタルとの大きな違いですね。しかしスキャナがあれば普通プリントはしないで現像のみにしています。しかしフィルム代まで入れると現像だけでも合わせて1500円くらいはかかりますからね。デジタルを主体にしてフィルムをちょこちょこ撮影するようにしています。トイカメラとは言わずに、フィルムのEOSの古いのは安いので現有のレンズが使えるからオススメですよ!
Northpenguinさま
新しいプリンタが来たらプリントまで一貫して研究する予定です。Filmpackは以前から興味ありまくりなんですよ^^タイミングを見計らってるだけで、必ず導入するんじゃないかと思います。私は広角のマニュアルレンズの描写のいいのが欲しいですね~♪
EZZYさま
シルキーピックスは死ぬほど重いです。CPUはデュアルコアの2G以上(デスクトップなら天井を目指す)メモリは2G以上ないと厳しいです。死ぬほど重たいですが、それに見合った機能だと惚れこんでおります。また市川ラボラトリーさんはユーザーを大事にしますし、ファームウェアのアップデートも超早です。優良な企業と高く評価しています。