今日も在庫放出~ 2007-10-30 00:05:47 | 撮影日記 仕事は昨日で終わり今日はオフなんですが、移動で撮影が出来てないので今日も在庫から放出です。写真は西伊豆の漁港で時間潰している時のものです。 EOS 30D/EF24-70mm #デジタルカメラ « 忙しいので・・・ | トップ | 養老の滝 »
13 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 いい味だしてますね (Toshi) 2007-10-30 00:19:54 3枚目の写真は、網を巻き上げるためのウインチでしょうか。漁師の仕事場を想像させる仕事の道具は、なぜか魂のよう雰囲気を感じさせてくれますね。 返信する Unknown (KIRIN) 2007-10-30 00:54:38 どうも漁港というと、慌しく騒々しい地元の漁港が浮びますが、やはり暖い所は、のんびりした雰囲気ですねぇ~釧路港とはえらい違いですし、何より船体がキレイだ(笑 返信する 夏 (ささ) 2007-10-30 02:10:28 まだ日差しと雲がちょっぴり夏の面影を残していますね。たしかにここの漁港は船体がキレイかも...さすが西伊豆(?)そういやカメラを持ってから妙に錆びとか逆光とかが気になるようになりました(笑) 返信する いいな- (Oz) 2007-10-30 07:33:26 お仕事はたいへんそうですが、いろんなとこに行く機会があるようで「いいな-」って思っちゃいます。いつも同じ現場なので^^ そして素敵な被写体はいっぱいだけどアップできない我が業種。フォトショップいかがですか?私はいつもシルキー→フォトショップです。最近は、シルキー現像の段階で処理して、フォトショップではネームを入れるだけです。 返信する EF24-70mm (yamataka) 2007-10-30 13:20:52 夏っぽさが感じられる爽やかなお写真ですね♪最近どりさまさんのお写真は単焦点で撮影されたものを見る機会が多く、さすが素晴らしい解像度だと思っていましたがやはりこのレンズはそれにひけを撮らないキレの良さですね(^_-)-☆ 返信する Unknown (tanu) 2007-10-30 16:20:17 漁港で、ぶらぶら…数年前に 一年だけ、日本海側のカニで有名な町に住んでいたことがあります。あの頃に、カメラをしていたら…どんな写真を撮ってただろう?って、少し想像しちゃいました。(笑)何漁する船かなぁ。。。^^ 返信する Unknown (Northpenguin) 2007-10-30 21:22:45 お疲れ様です~移動も大変ですね。24-70mmは私も欲しいレンズなんですが、最近は散歩に夢中なので、さすがにこのレンズと一緒に歩くのは辛いかな… 返信する Unknown (palms) 2007-10-30 21:48:12 幼少の頃から馴染み深い漁港ですが、この雰囲気は今でも大好きです♪ 返信する 錆 (vagabond67) 2007-10-30 23:37:16 3枚目の錆の味わいはどりさまならではですね~錆の深い味わいを表現できるカメラマンにいつかはなりたいです 返信する みなさまいらっしゃいませ^^ (どりさま) 2007-10-31 00:03:26 Toshiさまマストの真下に着いていたウインチですが、何に使われているのかまでは確認できていません^^;漁港は潮風に腐食された金属を見るたび、そこに人間はたくましく生きているんだって感じますね。KIRINさま確かに地域によって漁港の雰囲気も違いますね。伊豆は東も西もわりかたのんびりした雰囲気です。まぁ近海で操業している漁船が殆どでしょうしのどかな雰囲気になるのではないでしょうか?この日も波止場でのんびり釣りをする人がたくさん居ました^^さささま廃墟だとか錆だとかは絶好の被写体ですよね♪見たらうまく切り取れるかなってことばかり考えています^^;西伊豆はかなりのどかな雰囲気がありますよね。彼女がコンビニで買い物とトイレ休憩をしている間の待ち時間にちゃっちゃと撮影した写真です。Ozさま旅から旅へというのが仕事のスタイルなので、写真の趣味にはうってつけですよね^^毎日オフィスに通う人にはない撮影スタイルでしょうね。職場では確かに素晴らしい被写体の宝庫でしょうけどUPはできないどころか、撮影も神経を使いますよね~。でもいつもOzさんに見せていただいている写真群は素晴らしいです。私はあちこち行ってますけど写真はたいしたことないですからね~^^;yamatakaさまそうですねー、最近単焦点沼の住人気取りでしたが、24-70mmもここぞという時には出動しています。ズームレンズにしては素晴らしい解像力を有しますよね。この実力があったからこそ背伸びして購入したレンズなんですよ。着々といいレンズが揃ってきている感じです。tanuさまなんと、日本海側にも住んでらしたことがあるのですか。あちこちに住んでいたのはやはりご主人のお仕事の都合だったのでしょうか?私も『あの頃写真をやっていたらなぁ・・・』って思うことばかりです。この船は恐らく近海でアジやサバ、カンパチ、ヒラマサあたりの魚を獲っているんじゃないかな手思います。Northpenguinさまお散歩レンズには絶対オススメできません;;とにかく巨大で重たいです。ここ一番で画質に拘りたい時には出動します。ズームの中では飛びぬけ優秀な描写ですから信頼がおけます。palmsさまpalmsさんにとっては幼少の頃の記憶である漁港ですよね^^最近あまり海の方にはお出かけにならないのですか?palmsさんの海の写真も見てみたい気がします。vagabond67さまありがとうございます~!しかし私ならではの魅力が自分には全くわかっていません^^;ただ朽ちていくものは好きで被写体としてよく選ばれます。 返信する このレンズは? (ヒナタマンマ) 2007-10-31 01:03:11 と推理するのが楽しかったりして。やっぱりこれも素晴らしいですね。 惚れ惚れします。下で書いたウルトロン、買う予定はありませんです。まずはストロボ払ってからですし。 10ヶ月悩みます~。(笑) 返信する Unknown (よしの88) 2007-10-31 22:29:36 こんばんは、このレンズもまた素晴らしいですね。金属の持っている光沢と言いますか、そのものをそのまま表現できると言う感じがします。空の色合い、海の水の色合い、落ち着いていて、素晴らしいです。 返信する みなさまいらっしゃいませ^^ (どりさま) 2007-10-31 23:04:12 ヒナタマンマさまそうですねー、この24-70mmはこのズーム域では最高峰と言われていますからね~、それなりの実力は私の腕でも垣間見ることができます。ウルトロンは見つけた時が買い時で、迷っていると売り場から姿を消してしまいますよ~。確かに580EXⅡの返済が先ですね^^よしの88さまコントラストも高く、コッテリとした色のりはキヤノンの、特にLレンズの特徴かなって思います。この描写が欲しくて購入しましたので満足をしています。でも今欲しいのは150mmですね~♪ 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
やはり暖い所は、のんびりした雰囲気ですねぇ~
釧路港とはえらい違いですし、何より船体がキレイだ(笑
たしかにここの漁港は船体がキレイかも...さすが西伊豆(?)
そういやカメラを持ってから妙に錆びとか逆光とかが気になるようになりました(笑)
いろんなとこに行く機会があるようで「いいな-」って思っちゃいます。
いつも同じ現場なので^^ そして素敵な被写体はいっぱいだけどアップできない我が業種。
フォトショップいかがですか?
私はいつもシルキー→フォトショップです。
最近は、シルキー現像の段階で処理して、フォトショップではネームを入れるだけです。
最近どりさまさんのお写真は単焦点で撮影されたものを見る機会が多く、さすが素晴らしい解像度だと思っていましたがやはりこのレンズはそれにひけを撮らないキレの良さですね(^_-)-☆
何漁する船かなぁ。。。^^
24-70mmは私も欲しいレンズなんですが、最近は散歩に夢中なので、さすがにこのレンズと一緒に歩くのは辛いかな…
錆の深い味わいを表現できるカメラマンにいつかはなりたいです
マストの真下に着いていたウインチですが、何に使われているのかまでは確認できていません^^;漁港は潮風に腐食された金属を見るたび、そこに人間はたくましく生きているんだって感じますね。
KIRINさま
確かに地域によって漁港の雰囲気も違いますね。伊豆は東も西もわりかたのんびりした雰囲気です。まぁ近海で操業している漁船が殆どでしょうしのどかな雰囲気になるのではないでしょうか?この日も波止場でのんびり釣りをする人がたくさん居ました^^
さささま
廃墟だとか錆だとかは絶好の被写体ですよね♪見たらうまく切り取れるかなってことばかり考えています^^;西伊豆はかなりのどかな雰囲気がありますよね。彼女がコンビニで買い物とトイレ休憩をしている間の待ち時間にちゃっちゃと撮影した写真です。
Ozさま
旅から旅へというのが仕事のスタイルなので、写真の趣味にはうってつけですよね^^毎日オフィスに通う人にはない撮影スタイルでしょうね。職場では確かに素晴らしい被写体の宝庫でしょうけどUPはできないどころか、撮影も神経を使いますよね~。でもいつもOzさんに見せていただいている写真群は素晴らしいです。私はあちこち行ってますけど写真はたいしたことないですからね~^^;
yamatakaさま
そうですねー、最近単焦点沼の住人気取りでしたが、24-70mmもここぞという時には出動しています。ズームレンズにしては素晴らしい解像力を有しますよね。この実力があったからこそ背伸びして購入したレンズなんですよ。着々といいレンズが揃ってきている感じです。
tanuさま
なんと、日本海側にも住んでらしたことがあるのですか。あちこちに住んでいたのはやはりご主人のお仕事の都合だったのでしょうか?私も『あの頃写真をやっていたらなぁ・・・』って思うことばかりです。この船は恐らく近海でアジやサバ、カンパチ、ヒラマサあたりの魚を獲っているんじゃないかな手思います。
Northpenguinさま
お散歩レンズには絶対オススメできません;;とにかく巨大で重たいです。ここ一番で画質に拘りたい時には出動します。ズームの中では飛びぬけ優秀な描写ですから信頼がおけます。
palmsさま
palmsさんにとっては幼少の頃の記憶である漁港ですよね^^最近あまり海の方にはお出かけにならないのですか?palmsさんの海の写真も見てみたい気がします。
vagabond67さま
ありがとうございます~!しかし私ならではの魅力が自分には全くわかっていません^^;ただ朽ちていくものは好きで被写体としてよく選ばれます。