土手猫の手

《Plala Broach からお引っ越し》

ギガファイル便 11/18 までです!

2024-11-10 23:11:22 | リンクフリー記事(拡散希望)

「工事再開時には連絡する」と言った約束を破って未明に騙し討ちで伐採された為、抗議に赴いた時のやり取りです。(映像も別にあります)

2023/02/06 千代田区長室・伐採抗議時音声データ
https://89.gigafile.nu/1118-bbddf9a5dc9ee149e3afef49f1dd342ef
短縮URL
https://xgf.nu/nREyg
※ダウンロード他、音声はサイト内でも聞く事ができます。(ギガファイル便 11/18 まで)


千代田区役所による約束反故・イチョウ騙し討ち伐採への抗議。
06:46
「工事案内、1通もどなたも頂いてません。それっていうのは、あの工事道路使用許可を取るルールとも反してるんじゃないんですか」(住民A)

「あの、施工期間内における、施工時間の範囲の中で、まあ実施したという事で、え、警察とのですね、協議を踏まえて、え、行ったという事になりますので、はい」(印出井一美環境まちづくり部長)

07:10
「じゃあ私どもとの約束はどうなるんですか、工事を再開する時には説明をしますし、説明会も考えているし、あの、ご連絡しますっていう言われた約束はどうなっているんですか」(住民A)

「あの、そこについては先程も申し上げた通りです。執行停止を求めるものでもないし、執行停止を我々に義務付けるものでもないので、まあ、計画通りに実施させて頂いたと、まあそこを繰り返しお答えするしかないかと」(印出井一美環境まちづくり部長)

07:39
「ではその約束は、じゃあ約束はしてないって事ですか」(住民B)
「じゃあ約束は、約束として……」(住民E)
「ちゃんとそれ、あの文面でこちら頂いてるんですか」(住民B)

「まあ、手続きの話になるので、まさにちょっとこれ以上お答えするのは控えさせて頂きたいなと」(印出井一美環境まちづくり部長)

07:53
「あ、じゃ、約束は反故にしても一向に構わないとお考えなんですね」(住民E)

「あの、手続きの問題ですので、え、お答えお答えは控えさせて頂きたいと」(印出井一美環境まちづくり部長)

「お気持ちはどうなんですか、それで、そういう認識で受け取って宜しいですか、じゃ」(住民E)

38:39
工事に変更が有る場合は滝本さんに、お知らせしますって、はっきりおっしゃってて、文面も有りますよ」(住民B)

38:45
「7月の段階の話かなぁ」(印出井一美環境まちづくり部長)

文書も音声も残ってる約束を「7月の話」と、うそぶく千代田区役所のこの方(印出井氏)、区民との「約束は反故にしても一向に構わない」との「認識」らしいです。「約束」とか、ましてや「契約」なんて恐くてこの人とは結べませんね。(噂だと副区長の座を狙ってるとか、それこそ「勘弁してくれ」って奴です)


※↓担当弁護士による抗議文より。(印出井氏の「執行停止を申し立ててないですよね」に対して)
住民訴訟においてはイチョウの木を伐採する本件工事を実施することが違法か否か審理されているのであるから、執行停止制度がない住民訴訟において、執行停止されていないからイチョウの木の伐採は許されるとして裁判中に伐採を強行するのは、住民訴訟をあまりにも軽視ないし無視するものであり、訴訟上の信義則(民事訴訟法2条)に反するものである。

 

JUDGEMENT. (※再録:2023/02/06 千代田区長室・伐採抗議時音声データ)
2023-02-13 12:57:33 | リンクフリー記事(拡散希望)
https://blog.goo.ne.jp/doteneco-cm/e/17876d87d3b4229945d4c7678b22c28b?fm=entry_awp
11:45

「(区長は)受け取らないと思います」「(区長は)受け取らないと思うんで」(※須田氏)
「え? 何でなんですか? おかしいですよ」(住民B)
「何で住民の、あの、あのぉ要望を受け取らないんですか? 区長が」(住民A)
「それは何か後ろめたい事が有るからですか?」(住民B)
12:27
「居ないと、まあ思えば、いいという話にならないですか」(※須田氏)
12:36
「渡しておきますよー、と言って頂くだけじゃ駄目なんですか」(※須田氏)
13:15
「一瞬だけ渡させてください。それは無理なお話してないですから」(住民B)
「それが出来ないという事なので、代わりに」(※須田氏)
「だから、どうして出来ないんですか?」(住民C)
「何で出来ないんですか? それは、理由に何らないですよ全然。通られるのに一瞬お渡しするだけで何故出来ないんですか?」(住民B)
15:09
「井上さんは、この、写真を撮る? その区長の」(※印出井氏)
「まあ、渡すんだったら」(※井上記者)
「ああ?」「それは、写真は勘弁してくれって話」(※印出井氏)
「何でですか?」(※住民B)
「まあ、別にあの、別に『写真は勘弁してくれ』って? 私の? もっと?」(※井上記者)
「いや、もっと、ま、そもそも『受け取れない』っていうようにおっしゃってる部分が有るので」(※印出井氏)
「ああ」(※井上記者)
「ふっ、やましい事が無ければ、無ければ堂々と」(※住民G)
「やましい事が無ければ普通は受け止めますよ、それは」(※住民B)
「あの、ちょっと待ってください」(※印出井氏)
「なんでそんな誤解される」(※住民B)
「いや、まあ、あの、私、まあ、あの、私はあの取材の立場なので、あの、渡す事が最優先なので、その、写しっ、写さないでくれっていうんだったら、あれですけど」(※井上記者)
「いや、ちょっ、ちょっと、私が勝手に思ってるだけなんですけど」(※印出井氏)
「勝手に思ってる事をおっしゃられても」(※住民B)
25:07
「あ、こんにちは区長」(※住民A)
「は~い、すみません、お待たせして」(※区長? 須田氏?)
「あの、何を撮られてるんですか?」(※区長)
「あ、今普通に」(※住民E)
「ちょっと勘弁してください」(※印出井氏)
「あの、撮るのはやめて頂けますか」(※区長)
「じゃ、解りました。はい」(※住民E)
「撮るのは無し」(※井上記者)
「井上さん、ちょっと出てください。申し訳」(※区長)(※録画停止)


携帯を掲げた動画撮影者の真ん前で、

「井上さんは、この、写真を撮る? その区長の」(※印出井氏)
「ああ?」「それは、写真は勘弁してくれって話」(※印出井氏)
「いや、ちょっ、ちょっと、私が勝手に思ってるだけなんですけど」(※印出井氏)

こんな事ペラペラ喋っちゃうとか、「何やってんだ!? この人は」と目を疑ったけど。

「私が勝手に」とおっしゃってる、恐らく代弁であろう、この「写真は勘弁してくれって話」ですが。
この後、印出井氏は須田氏、他3名の方と何かしら相談。それを区長に伝えて、ほぼ10分後に漸く区長は姿を現しますが、察するに井上記者の「写さないでくれっていうんだったら、あれですけど」に安心して(?)、でもそこに携帯を構えた区民が居たものですから当てが外れたというか……。

後で、区長に叱責されたとか、それとも「使えない奴!!」と失点に数えられた(内心)とか無かったのかね。
(まあ、フツーだったら「出来ない奴」と切り捨てるよね)

 

排除  (※再録:2023/02/06 千代田区長室・伐採抗議時音声データ)
2023-07-29 03:16:36 | リンクフリー記事(拡散希望)
https://blog.goo.ne.jp/doteneco-cm/e/e1d02daacc879920d4505752e822d3f7
2023/02/06 千代田区役所・区長室。音声データ(25’10’’~)より。
25:10
「あの、何を撮られているんですか?」(樋口高顕区長)
「あ、今普通に」(住民E)
「ちょっと勘弁してください」(印出井氏)
「あの、撮るのはやめて頂けますか」(樋口高顕区長)
「じゃ、解りました。はい」(住民E)
「撮るのは無し」(東京新聞・井上靖史記者)
「井上さん、ちょっと出て下さい。申し訳ないけど、出て。井上さん、これ取材の場面じゃないので出てください」(樋口高顕区長)
「あ、そ、そうですか?」(東京新聞・井上記者)
「ええ、出てください」(樋口高顕区長)
「取材の場面だと思いますけど」(東京新聞・井上記者)
「え、ではなくて、井上さん出て下さい。申し訳ないけど、ここ取材許可は出してませんので出て下さい」(樋口高顕区長)
「取材許可は……」(東京新聞・井上記者)
「すみません、出て下さい。で、広報呼んで」(樋口高顕区長)
「区長!」(住民A)
「井上さん、まず、外に出て下さい」(樋口高顕区長)
「区長、お忙しい、区長、お忙しいんじゃないんですか?」(住民C)
「……解りました……」(東京新聞・井上記者)
「区長に、私達は会いに来たんですから」(住民A)
「お客様じゃないんですか?」(住民C)
「……じゃないですか?」(住民A)
「井上さん、ここに居る必要はないんで」(樋口高顕区長)
「、お忙しいんだったら」(住民A)
「出て下さい、井上さん」(樋口高顕区長)
「……具体的に、じゃあ……」(東京新聞・井上記者)
「……」(樋口高顕区長)
「……」(東京新聞・井上記者)
「何なの?」(住民B)
「区長、お忙しいんじゃないですか?」(住民C)
「時間がどんどん、経ちますから」(住民A)
「ちょっとお待ち下さい」(須田氏?)
「え、渡すだけですよ、渡すだけですよ」(住民D)
「皆さんが……」(須田氏?)
「まず井上さんは、あちらにお連れして」(樋口高顕区長)
「はい」(職員)
「何なんでしょうね、もう」(住民B)
「井上さんを追い払うよりも区長が受け取って頂ければいいんです」(住民C)
「私達の思いをねえ、受け留めて頂きたいんですけど」(住民A)
「ええ、もう何度もお話ししてますけれども、はい」(樋口高顕区長)
注:秘書曰く「区長は一案件に一度しかお会いしません(意訳)」との事で、最初(2022/01/21)に一度相対しただけで、区長はその後一度も話を聞こうとせず、この日に至ってます。
「何も伺ってません」(住民C)
「今日、今朝になって、あの、木を伐られてびっくり致しました、それで工事を再開する為には、」(住民A)
「あの、粛々と進めて行きますので。はい!」(人の話を割って差し込む非礼。樋口高顕区長)
「必ず私達の方に、あの連絡を下さるっていう区との約束が有りますから」(住民A)
「ええ、はい、ええ、はい」(須田氏?)
「粛々と」(印出井氏?)
「受け取って下さい」(住民G)
「特に約束はしていないと思います」(樋口高顕区長)
「しています」(住民A)
「しています」(住民B)
「してます」(住民D)
「証拠も有ります」(住民G)
「書面も残ってますし、」(住民A)
「粛々と進めて行きますので」(人の話を割って差し込む非礼。樋口高顕区長)
「録音も有ります」(住民A)
抗議文を受け取らず立ち去る樋口高顕千代田区長。
「はい、宜しくお願いします。有難うございました」(須田氏?)
「受け留めて下さい」(住民G)
「ちゃんと住民の事を聞いて下さい!」(住民A)
「本当にひどい」(住民B)
「……」(住民A)
「何の仕事をしたいんでしょうね」(住民F?)
「あちこちの……だって。受け取りもしないって、どういう事ですか?」(住民B)
「ねえ?」(住民C)

「じゃあ、この、あとこれ(※抗議文)を……」(印出井氏)
「はい」(区長秘書)
「『常に住民の気持ちを受け留めて』とか『住民の為に』とか、おっしゃってるのが全くリップサービスであって実(じつ)を伴ってないというのが凄くよく感じられました」(住民A)
「言わないで欲しいですよ、やって下さらない事を」(住民B)
(後略)

「区長室」内の区長専用の一室から漸く出てきた区長は、まず住民の撮影(録画)を停止させ、直後、東京新聞記者の井上さんに対して退室を、区長自ら迫ってます。完全に部屋から出るまで、見えなくなる所まで追いやってます(必死ですね)。

 

音声公開状
2024-04-25 08:43:41 | リンクフリー記事(拡散希望)
https://blog.goo.ne.jp/doteneco-cm/e/9354b2bb61df6b2c7cbfe76f7b61b83d

元環境まちづくり部長印出井氏
2024-04-09 22:54:33 | リンクフリー記事(拡散希望)
https://blog.goo.ne.jp/doteneco-cm/e/d0c2b5754731c7570e73eceaaa36a359

 

※YouTube 非公開設定動画(録画データ:2023 02 06 区長室)より引用。
樋口高顕千代田区長に街路樹伐採に対する抗議書提出 2023 02 06
限定公開
神田警察通りの街路樹を守る会
 2023年2月6日未明、千代田区道路公園課は、工事の再開を一切沿道住民に知らせることなく、なんと日曜の深夜に職員や業者を動員して、街路樹を4本伐りました!
 朝起きて通りを見ると、街路樹が無残に腰高さにバッサリを伐られていたのです!
 私たちは急いで区長に抗議書を手渡しに行きました。これはその時の映像です。

 向って左の住民に対応している区役所職員は、環境まちづくり部長(右)と、区長室職員です。ただ「手紙を渡したい」という住民を、区長に会わせないようにブロックしています。
 しばらくすると「区長が人に会うためにここを通るが手紙は受け取らない」といい、区長もなかなか出てきません。秘書室の職員が区長室の入り口(右奥)に立っているのが異様です。

 動画の後半で、環境まちづくり部長が、伐った街路樹の幹に空洞があったことについて「(街路樹診断では)B判定だが、C判定になると思う。危険だ。倒れたら誰が責任とるのですか」と住民を責め立てています。
 樹木の幹に空洞があるのは、珍しいことではなく、樹木の生理を知っていれば直ちに問題視することはありません。空洞率が問題にされるのは、半分以上になっている場合で、この木は15~20%程度、どこにも倒木の危険はありません。ましてや、欧米などでは空洞率で樹木を伐ることはもはやしていません。
 
 やっと出てきた区長は、いきなり動画を撮っている区民に対し「何を撮られてるんですか?」と気色ばみます。撮影はここで止めました。
 この後、取材していた人を区長室から追い出しました。

 
 これまでの経緯の概略です。
 千代田区神田警察通りの街路樹については、2016年区役所が何の説明もせずに伐採を始めました。その直後から在住在勤者から保護の陳情や要望書がだされており、多くの報道もされています。
 1期工事個所は保護されましたが、その後、千代田区道路公園課はあらゆる嘘や工作をして、街路樹伐採を押し進め、4月に工事を始め、実際に私たち住民の目の前で、2本を伐採したのです。
 私たちは致し方なく、街路樹を見守ることにして、7月上旬まで現場にいました。しかし複数の区議会議員が住民の体調や人権を鑑み、工事再開の時は必ず住民に事前連絡するという約束で、工事を中断、見守りも中断しました。

 にもかかわらず、それらの約束を反故にし、区役所側は、私たちを騙すように、2月6日未明に、こっそりと、健康で立派な私たちが大事に思う街路樹4本を、新たに伐採したのです!2月6日、私たちの代表数名が、抗議文を区長に手渡しに行った次第です。

 抗議文(住民から、弁護士から)はHPで公開しています。
神田警察通りの街路樹を守る会HP https://kandasttrees.wixsite.com/website

ツイッター @kandatrees

ネット署名サイト
https://www.change.org/p/%E6%A8%8B%E5...

神田警察通りの街路樹を守る会
1 件のコメント
@     1 年前
抗議に訪れた区民を、まるで子どもを相手にしているような職員。怯むことなく切々と、区行政の一方的なやり方を批判し、区民の権利と主張を述べる守る会のメンバー(女性たち!)の在りかたは尊い。

 

神田警察署通の銀杏並木伐採の様子

菅野完
チャンネル登録者数 2.9万人
11,280 回視聴  2024/04/12 にライブ配信
 メルマガ申込
https://sugano.shop/items/59ccab22ed0...

カンパお願いします!
ゆうちょ銀行 018支店 普通口座 8508339 スガノタモツ

 

 

都心の持続可能なまちづくりとは 千代田区と三菱地所が描く国際都市・東京の未来:第2回全国SDGs未来都市ブランド会議⑥ SB-J 2021.05.05
https://www.sustainablebrands.jp/news/jp/detail/1202253_1501.html


※(印出井氏)異動先。 
コミュニティ総務課
電話番号
03-5211-4181(管理係)
03-5211-4180(コミュニティ係)
03-5211-3656(コミュニティ調整担当)
ファクス:03-3264-7989
メールアドレス:komisoumu@city.chiyoda.lg.jp

 


※追記「ギガファイル便」新規にアップロード(11/19)しました。
2023:02:06 千代田区長室・伐採抗議時音声データ(途中停止した撮影データは別に有り)
https://94.gigafile.nu/0227-c6523b7815af52e337f7b52618cf1ab66
短縮URL
https://xgf.nu/g1D2u
※ダウンロード他、音声はサイト内でも聞く事ができます。