土手猫の手

《Plala Broach からお引っ越し》

「スラップ訴訟」他区の住民を陥れる樋口高顕千代田区長

2024-11-29 13:25:00 | リンクフリー記事(拡散希望)

↓ よく解らないのですが、今日まで無料視聴? 是非是非!!(急ぎ後程)

デモクラTV本会議 11月23日 前半1時間無料公開 (番外)千代田区長「スラップ訴訟」でいいのか…


※メルマガより(転載・一部カラーリング等編集)。プレスリリース再録。
人権侵害とも言える訴訟に、住民がさらされてきましたが、今度は支援くださる方々が、こんなことに。
東京地裁も千代田区ですので、激励に行ってくださいませ。(わたしは議会、伺えません。)
わたしも区長に訴えられましたが説明もなく取り下げに。以下です。
↓↓↓

本日11月29日13時30分より
東京地方裁判所にて入廷行進をします。
傍聴はできませんが、ぜひお集まり下さい。

経緯
東京都千代田区神田錦町3-3付近の神田警察通りでは、
住民の合意も納得もないまま、舗道拡幅のためとして、2021年12月末、
イチョウ並木を伐採するとの張り紙が突然出されました。
住民たちは寝ずの番をしてイチョウを守ってきましたが、工事が強行されており、
32本のうち残った12本を住民はまだあきらめず守っています。

ところがその住民たちに対し、今年初めに8人、
そして今回は在勤者2名に対して樋口高顕千代田区長は、
「立入禁止仮処分命令申立」というスラップ訴訟を行ってきました。
力の強い企業などが個人に対して嫌がらせや口封じのために行う訴訟を
「スラップ訴訟」といいますが、今回はまさにその区長版といっていい、
前代未聞の事態です。

2024年11月29日(金)13:30~東京地裁前にて、
入廷行進を行います。
ぜひご参加および取材をお願いいたします。

 

 

首長が市民を陥れる「スラップ訴訟」
2024-11-20 22:56:33 | リンクフリー記事(拡散希望)
https://blog.goo.ne.jp/doteneco-cm/e/e252070dd905336e56fab5376e803807

 

※11/30 追記。(関連記事)
田中龍作
@tanakaryusaku
https://x.com/tanakaryusaku/status/1778501668281462869
午前3時過ぎ、千代田区役所に率いられた工事業者とガードマンの部隊は撤収した。

女性たちが張りついたイチョウの木に、千代田区は手を出せなかった。

女の執念が並木を守ったのである。

=12日2時52分、神田警察署通り 撮影:田中龍作=
画像
午前4:13 · 2024年4月12日


田中龍作ジャーナル
【イチョウ伐採】住民の税金で住民を監視する千代田区の異常 (※一部引用)
2024年4月19日 00:42
https://tanakaryusaku.jp/2024/04/00030590
 住民が工事区間(公道)に立ち入るのを禁ずるよう求めた千代田区の仮処分申請の際、青パトがチェックした人数は証拠として裁判所に提出された。


これが青パトだ。後部座席のスタッフが木守りの人数を数える。=17 日夜、撮影:田中龍作=

 区長が住民を相手どって「公道に入るな」と訴えるのも常軌を逸しているが、青パトを出して人数をチェックするのも異常だ。背筋が寒くなるような管理社会である。
 
 ちなみに青パトの財源は区民の税金である。

 伐採作業のための道路使用が許可される20時から翌朝6時を守り抜けば銀杏は切られずに済む。

 木守りの住民は雨の日も雪の日も張り付くが、人間の体力には限界がある。

 ジャーナリストなどによる権力チェックがなくなれば、千代田区が転び公妨など狡猾な手段を繰り出してくる恐れもある。


さわいめぐみ 新宿区議会議員🐾れいわ新選組 (※一部カラーリング)
@sawaimegumi0
https://x.com/sawaimegumi0/status/1779878801834696819
「斬らない筈の木も議事録の書き替えた
オカシイのは伐採だけじゃない
議員の情報漏洩と逮捕
都民ファーストの区長は小池百合子都知事のお気に入りで学歴詐称に加担している
だから今行方くらましてますよ

私たちがこの街をつくってきたという自負がある
でも区は、声を上げる人々を反逆者扱いする」
画像
画像:@higuch_takaaki さんは あなたをブロックしました
画像
午後11:25 · 2024年4月15日


風の所為か? か?

2024-11-25 22:55:34 | リンクフリー記事(拡散希望)





11/22(金)
千代田通りとの交差点・信号機横と博報堂前の、立て看板の所に CALL4 のバージョン違いのプラカード2枚。

11/23(土)
朝、風強し。プラカード2枚確認。
夜、木守りに出たところ、信号機横の立て看板の下のプラカードが無くなっていた。辺りを一周して探したが見つからず、風で飛んだのか、それとも「都合が悪い奴」が外して持って行ったのか?

11/24(日)
博報堂前の立て看板、何事も無し。

11/25(月)
13:43 プラカードは、はためいてたと連絡有り。
16:47に見たら無くなっていて、辺りを探したが見つからず。土曜と違って風は強くないので飛んだとは考えにくい。
週明けでもあり(居住者でない)在勤・都合の悪い輩の仕業か?

ご報告まで。(SMS より)


こそ泥の手口・千代田区道路公園課

2024-11-23 22:25:41 | リンクフリー記事(拡散希望)

デモクラTV本会議 11月23日 前半1時間無料公開(番外)千代田区長「スラップ訴訟」でいいのか

 

11/21 当日「環境と命を守る市民に対し、樋口高顕千代田区長が『スラップ訴訟』をしています!」の記者会見時(会見中)に共有された写真と、SMS より。
(デモクラTV(番外)千代田区長「スラップ訴訟」でいいのか…の中で言及されている内容に関連)

看板、医者に行く時には無かったと思いますので、記者会見や議会で住民や議員が気がつかない、邪魔されない時間を狙っての強行(こそ泥の手口)だと。
騙し討ち、卑怯な手しか取れない区長・副区長らの遣りそうな事です。

新たに伸びていた枝葉とひこばえが伐られた時間ですが。近辺で工事をされていた方々にお聞きしたところ、「パッと来てささっと作業して行った、早かったですよ(意訳)」との事で。
看板の事は「見なかった」とのお話でしたので、やはり 14時~15時の間辺りに設置したのではないかと思います。時間から探ると先に立て看板を立てて、その後土木事務所の人間が、伸びた枝葉を伐ったのだと思われます。(↑ 写真:葉っぱの片付け・掃除もそこそこに逃走?)
隙を狙って人目につかない様に、やましい事をしてるからそういうこそこそした態度になる。恥ずかしい奴らです。

中で、どうも(会見を)聞きつけて(その間に)、との言及が有りますが、既に一部に告知されていたという事もあって、当方ブログでも前日にお知らせしていた訳ですが。

首長が市民を落とし入れる「スラップ訴訟」
2024-11-20 22:56:33 | リンクフリー記事(拡散希望)
https://blog.goo.ne.jp/doteneco-cm/e/e252070dd905336e56fab5376e803807

木守りの環境・夜気温低下ビル風寒暑の中
2024-06-03 23:20:22 | リンクフリー記事(拡散希望)
https://blog.goo.ne.jp/doteneco-cm/e/e6f89e6337684e0e4c666544f395a554

やはり「街灯」の時と言い、今回ここを見てる(チェック)可能性の確認にはなった、かと(?)言えるのかな。

 

※関連。
週間金曜日オンライン
千代田区が抜き打ちでイチョウ並木を大量伐採 深夜の神田警察通り騒然
2024年4月30日1:57PM
https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2024/04/30/antena-1454/


イチョウ伐採に住民反発 「五輪のため、おかしい」(16/10/18)

 

環境まちづくり部
環境まちづくり総務課
道路公園等の財産管理・占用許可、建築近隣紛争の調整等に関すること
電話番号
03-5211-3606(庶務係/コミュニティサイクル担当)
03-5211-3608(建築紛争調整担当)
03-5211-4234(財産管理係)
03-5211-4235(占用係)
03-5211-4345(交通対策・監察係)
ファクス:03-3264-4792
メールアドレス:machizukurisoumu@city.chiyoda.lg.jp

道路公園課 
道路・公園・河川その他土木に関すること
電話番号
03-5211-4239(管理係)
03-5211-4240(計画・設計係)
03-5211-4243(維持係)
03-5211-4241(みちとみどりの相談担当)
ファクス:03-3221-3410
メールアドレス:dourokouen@city.chiyoda.lg.jp

地域まちづくり課
地域におけるまちづくりに関すること
電話番号:03-5211-3617・3619
ファクス:03-3264-4792
メールアドレス:chiiki-machi@city.chiyoda.lg.jp


首長が市民を陥れる「スラップ訴訟」

2024-11-20 22:56:33 | リンクフリー記事(拡散希望)

明日、2024/11/21(木)午後3時〜 東京都庁会見室にて会見を行います。

千代田区が住民8人(抗告中)に加えて、新たにイチョウ保護を求める2人に対して神田警察通り道路整備工事区間の「立入行為禁止仮処分命令申立」を出しました。
今年4/9〜4/12に街路樹強行伐採時にイチョウを守ってた在勤者の2名を追加するに当たって、件の市民を無断撮影しまくった映像等を執拗に調べての今回の申し立てです。

#須貝誠一基盤整備計画担当課長は当該4月も、往来の人が居るにも関わらず彼女らの名前を連呼したり(コンプライアンス・個人情報保護法違反)、既に仮処分の対象になっている人と話してるところを見て「あ、意を通じてますね」と脅しというか子供じみた茶々の様な事を言ったりしてた訳で。
(不穏当な発言で、脅迫もしくは「共謀罪」をチラつかせるに相当すると思われる。また区の職員が区民に対して、警察官でもないのに「逮捕」の可能性を言っていたのは越権行為に当たる)
今更調べなくとも、誰か?という事は元々知っていた2人を、今頃になって新たに「申立」して来るとは、稚拙な嫌がらせにしか見えず、万策尽きたのかとの観が。
(何でまた、この名の知れた知識人2人を申立したのかと? 逆効果だろうに●呆?)

何故ここまでして執拗にイチョウ伐採に執着・固執するのか、道路整備が目的なら、地域住民を交えての話し合いで落とし所を見つける方が、皆が望んでる早期の整備が叶う筈なのに、力で圧えようと考えを改めない
(度を超えた意趣返しというよりは、やはり再開発がらみの談合が背景に透けて見える)

それとはまた別に、3年も経っているのに、3年夜通し街路で身体を張って風雨寒暑に耐えている住民・区民を一顧だにしない、気にならないメンタルの持ち主(区長)とは? と。
樋口区長は3度しか、というか3年経つにも関わらず(今年は明記無し)同じ文言の使い回しで、思考の跡が感じられない文章をHPに載せていますが、それは体裁を整える為だけに、やってる感を見せる為に、アリバイ作りの為にとのレベルの頻度で、まるで伐採推進派(町会長ら)の顔を立てるというか顔色を見て出している様にさえ見え、あまつさえここに至っては、道路整備工事よりも区長選挙(来年2月頭)を乗り切れればいいと、放置しているのかと疑えます。

は、さておき、明日の会見でお二人が明晰に主張される内容が多くの方に届く様にと。
切に願って祈っております。


※関連記事。(一部引用)
神田警察通り立ち入り禁止仮処分
2024-04-11 21:27:53 | リンクフリー記事(拡散希望)
https://blog.goo.ne.jp/doteneco-cm/e/e3c0344d7a43efd65c1df440a95e29ec

「異議申し立て」5月法廷。千代田区が今、現場で拡声してる「仮処分(逮捕の可能性をほのめかす)」は住民を脅す為の謀略。

2024/03/11 記したメモより。
債務者8人だけでなく、「意を通じた者も」を含む、立ち入り禁止の仮処分決定・執行は法の逸脱であり、住民側が訴えて来た「表現の自由」をも越えた、憲法で保証された「内心の自由」を侵す、千代田区側に立った判決と言っても過言でない。裁判官が、自ら法を犯す採決を下した。と言わざるを得ない。

「意」とは何を以て、どこまでを指すのか。「通じた」の認定は如何なる基準を以て、誰が何時何処で判断し、対象「反逆者」として逮捕執行する、出来るのというのか。債務者のみならず、誰をもが持つ
「内心」を持つ「人間(国民)」を「国家犯罪者」に仕立て上げるのを手助けするなら「冤罪」を生むのは自明の理だ。
公権力に依って、これが行使されるなら許すなら、この国は最早法治国家ではない。


イチョウからのお願い
2024-11-04 03:49:00 | リンクフリー記事(拡散希望)
https://blog.goo.ne.jp/doteneco-cm/e/b522d7bb144c242815bbf8105da369e5


※ギガファイル便。
2023:02:06 千代田区長室・伐採抗議時音声データ(途中停止した撮影データは別に有り).m4a
https://94.gigafile.nu/0227-c6523b7815af52e337f7b52618cf1ab66
短縮URL
https://xgf.nu/g1D2u
※ダウンロード他、音声はサイト内でも聞く事ができます。


朗報:山の上ホテル存続(歴史的建築物継承)

2024-11-16 13:29:17 | 日記

山の上ホテルの歴史的建築物継承について
https://www.yamanoue-hotel.co.jp/information/252

明治大学が山の上ホテルの歴史的建築物を継承
2024年11月15日 明治大学
https://www.meiji.ac.jp/koho/press/2024/mkmht000001x4wp8.html

 

休館中の「山の上ホテル」、明治大学が土地・建物を取得
日本経済新聞 2024年11月15日 12:14 (2024年11月15日 12:15更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1539W0V11C24A1000000/


「山の上ホテル」を明治大学が取得 外観維持してホテル継続へ|TBS NEWS DIG

 2024/11/15  #ニュース #news #TBS
 明治大学は「山の上ホテル」の土地と建物を取得したと発表しました。ホテル事業も継続します。

明治大学が取得したのは現在、休業中の東京の老舗ホテル「山の上ホテル」です。

2031年に迎える創立150周年の記念行事の一環として、現在の外観を維持したまま再整備を行うとしています。

ホテル事業も継続するということです。

「山の上ホテル」は東京・千代田区、JR御茶ノ水駅近くにあり、周辺に出版社が多いことから、川端康成や三島由紀夫など名だたる文豪が執筆活動を行ったことでも知られています。

今年2月から建物の老朽化により、全館で休業していました。

明治大学は「本学の新たなシンボルとして継承していく」とコメントしています。


明治大学が休館中の「山の上ホテル」を購入 ホテル営業再開へ

2024/11/15  #山の上ホテル #川端康成 #池波正太郎
 明治大学は、川端康成や池波正太郎など数多くの文豪に愛された東京・神田駿河台の「山の上ホテル」の土地と建物を取得したと発表しました。2031年に創立から150年を迎える記念事業の一環として取得したもので、今後、外観を維持したまま改修します。現在、ホテルは休館していますが業者と連携してホテル営業を再開するということです。また、留学生などが利用する国際寮や地域と連携した活用方法などを検討しているとしています。再開の時期は未定です。


【速報】「山の上ホテル」の土地・建物を明治大学が取得 外観を維持し改修工事(2024年11月15日)

2024/11/15
  明治大学は川端康成など多くの文豪が愛したことで知られ、今年2月に休館した「山の上ホテル」の土地と建物を取得したと発表しました。

 明治大学によりますと、今月15日付けで、東京・お茶の水の「山の上ホテル」の不動産を取得したということです。

 2031年に創立150周年を迎える記念事業の一環として「山の上ホテル」の現状の外観を維持したまま改修工事を行い、利用するとしています。

 留学生の学生寮や一般向けのホテルなどを視野に検討を進めることにしています。

 「山の上ホテル」は川端康成や三島由紀夫など数多くの文豪が利用したことで知られ、今年2月に多くのファンに惜しまれながら休館していました。

 

2/12 閉館日の夜、外で写真を撮っていた時の、小耳に挟んだ話。
「残念ですね」「さくらいさんが、いいって言わなかったのよ(意訳)(千代田区にお詳しいご年配の男女で、閉館に訪ねたところ久しぶり・偶然にお会いした様子。お住いか、離業か、諸々の様でした)

千代田区で「さくらい」と言ったら、「桜井ただし(千代田区議会自由民主党議員団)」さんだろうと。
「千代田区景観まちづくり重要物件」に対して「補助(保全)」をお願いしたら……との件りかな? と推察。

あの日側でお話しされていた女性の方、詳らかにお話しを、お聞かせくださいませ。


追記:昨日じゃなくて一昨々日(11/13)通ったのよね;
イチョウの黄葉が綺麗で写真を撮りました。山の上ホテルと明治大学(拍手!)と一緒に!


※関連記事。
山の上ホテル休館
2024-02-12 13:02:12 | 日記
https://blog.goo.ne.jp/doteneco-cm/e/260a5d4bea76fa610deee4c4b856ea73