マリオカート アーケードグランプリDX 攻略日記

マリオカートAGDXをちょくちょく攻略しようかと。

太鼓の達人カップ

2013-08-14 09:25:20 | カップ別攻略
最初から選べる3つの内のひとつ。両コースはお祭り会場が舞台
出現するカップ 50cc・100cc・150cc・150ccミラー 難易度:ふつう

制覇報酬
50cc…タヌキマリオ
100cc…ダイノバギー
150cc…エックスレーサー
150ccミラー…ウルトラスピーダー・タイプS

ぼんおどりストリート 周回数5


屋台が立ち並ぶ夜のお祭り会場。非常に走りやすい大き目のオーバルコースで、一つ目のカーブを抜けると大きな太鼓の床がある

ラウンド1 50・100cc
・ハイビーム ・カンシャクダマ ・ウサミミ
要注意アイテム ハイビーム カンシャクダマ
ハイビームは射程が短いもののスピン+フラッシュがあるため結構痛い。カンシャクダマもサイズの割にダメージが大きいので迂闊には近づかないこと
ウサミミによるジャンプでブーストゲージが溜めづらくなるのも地味に厄介

ラウンド1 150cc・ミラー
・あばれゴマ ・ファイアボール ・カンシャクダマ
要注意アイテム あばれゴマ カンシャクダマ
コマに変身している間攻撃を受けつけずこっちから突っ込むとダメージを受けるため、敵が近くで所持していたら離れよう。スピードも上がるので注意

ラウンド3 100cc
・じげんバクダン ・ブラックこうら ・ラリーX
要注意アイテム ブラックこうら ラリーX
ブラックこうらの爆発はもちろん、ラリーXはトリプルバナナとほぼ同等の性能を持っているので注意。しかも煙はバナナより大きい

ラウンド3 150cc・ミラー
・じげんバクダン ・トリプルブラックこうら ・ラリーX
要注意アイテム トリプルブラックこうら ラリーX
上と同様だがブラックこうらが三発に増えている


おまつりサーキット 周回数3


昼間のお祭り会場。譜面エリアの音は三三七拍子。その先には直線状の水中エリアがある

ラウンド2 50・100cc
・巨大キノコ ・ファイアボール ・デカチビタイヤ
要注意アイテム 巨大キノコ ファイアボール
巨大キノコによる妨害が厄介。ファイアボールは前にも後ろにも投げてくるので、所持している敵がいたら並ばないようにしよう

ラウンド2 150cc・ミラー
・巨大キノコ ・10tハンマー ・ねばねばオイル
要注意アイテム 巨大キノコ ねばねばオイル
前に投げる攻撃アイテムを使ってこないのでアイテム選択をしっかりしていれば50、100ccより楽かもしれない。しいて言うならオイルのねばねば

ラウンド4 100cc
・ジャンボグミ ・タライ ・ファイアボール
要注意アイテム ジャンボグミ ファイアボール
ジャンボグミは攻撃力こそないものの、ぶつかると大きく弾かれるので操作が不安定な水中エリアに置かれると邪魔になる

ラウンド4 150cc・ミラー
・ジャンボグミ ・カンシャクダマ ・ネズミはなび
要注意アイテム 全部
大量にゴミをぶちまけてきます。水中エリアに置かれても正直困るという状況。ジャンボグミは小型のアイテムを無効化する上にデカく、他二つのアイテムもダメージが大きいので油断は出来ない。反面、攻撃アイテムは一切使ってこない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッパJr.カップ

2013-08-14 06:05:49 | カップ別攻略
100ccから選択できる上級カップ。クッパ軍団の船をつなげたコースが舞台。前作(AG2)で新登場したアイテムをよく使ってくる
出現するカップ 100cc・150cc・150ccミラー 難易度:むずかしい

制覇報酬
100cc…クッパこうら
150cc…テレサ
150ccミラー…エックスレーサー・タイプX

エアリアルロード 周回数 50・100cc:2 150cc・ミラー:3

直線が多いがジャンプ台があったりカイトで飛んだりするためアイテムが少々当てづらい

敵が使うアイテム
ラウンド1 100cc
・トリプルミドリこうら ・クラクション ・パイ
要注意アイテム トリプルミドリこうら
新しく追加されたトリプルミドリこうら。装弾数が多めなので適当に投げられても当たるかもしれない

ラウンド1 150cc・ミラー
・パイバズーカ ・たつまき ・クラクション
要注意アイテム パイバズーカ
アップデートにてたつまきがシングルになったが、ポンプをパイバズーカに置き換えられた。ロックオンされると必中確定なので注意したい

ラウンド3 100cc
・たつまき ・トリプルパイ ・ネズミはなび
要注意アイテム たつまき
当たると高く吹き飛ばされてしまうたつまきに加え、ネズミはなびをまいてくる。ネズミはぐるぐる回っているので範囲が結構広い

ラウンド3 150cc・ミラー
・ポンプ ・トリプルたつまき ・ネズミはなび
要注意アイテム トリプルたつまき
こちらでもたつまきがトリプルになっている


スカイアリーナ 周回数 100cc,協力モード:2 150cc,ミラー:3

エアリアルロードほど高低差はないので攻撃が当てやすい。相変わらず直線は多めなのでどんどん攻められる

敵が使うアイテム
ラウンド2 100cc
・ブラックこうら ・POWブロック ・ぐにゃグミ
要注意アイテム POWブロック
突然後ろから投げられてはダメージを受けてしまうが本家のボム兵と同じ山なりの軌道で投げるので正面に立たないようにしよう

ラウンド2 150cc・ミラー
・トリプルブラックこうら ・POWブロック ・ぐにゃグミ
要注意アイテム トリプルブラックこうら POWブロック
どうやら船の上で花火大会をやるようです。ある程度直進のコースがあるので正面に立たないように気をつけよう

ラウンド4 100cc
・ビヨヨ~ンパンチ ・POWブロック ・ウサミミ
要注意アイテム POWブロック ビヨヨ~ンパンチ
ラウンド2同様POWブロックを使ってくるが対処は同じ。ビヨヨ~ンパンチは威力がかなり高い

ラウンド4 150cc・ミラー
・ビヨヨ~ンパンチ ・POWブロック ・ウサミミ
要注意アイテム POWブロック ビヨヨ~ンパンチ
使ってくるアイテムが100ccと変らず周回数が増えただけなのでPOWブロックに気をつけ、強力なアイテムで攻めれば勝てる
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッパカップ

2013-08-14 03:06:11 | カップ別攻略
100ccから選べる上級カップ。城の中に工場があるようです
出現するカップ 100cc・150cc・150ccミラー 難易度:激ムズ

制覇報酬
100cc…ハンバーカー
150cc…ウルトラスピーダー
150ccミラー…ウルトラスピーダー・タイプX

クッパファクトリー 周回数 100cc:2 150cc,ミラー:3

クッパ城の一画にある工場。道は広いが、とにかく直角カーブが多い。ドリフトで曲がろうとする時にどこで曲がるかポイントを押さえておかないと大きく膨らみやすい

敵が使うアイテム
ラウンド1 100cc
・ボスギャラガ ・ゴールドこうら ・ボムへい
要注意アイテム ボスギャラガ ゴールドこうら
ビームで捕獲されると操作できなくなり、カーブ手前でつかまると激突する。ゴールドこうらは下手でもしない限り確実に当るのでシールドなどで対策を。

ラウンド1 150cc・ミラー
・ゴールドこうら ・ゴールドタライ ・ゴールドバナナ
要注意アイテム ゴールドこうら
トリプルゴールドアタックで攻めてくる。金一色の奴らを反射シールドでやり返してみるのもいいかもしれない

ラウンド3 100cc
・ゴールドこうら ・ジャンボバナナ ・ウサミミ
要注意アイテム ゴールドこうら
ジャンボバナナはカンバン並みに大きいがいきなり投げられない限りは回避できるはず

ラウンド3 150cc・ミラー
・トゲゾーこうら ・ジャンボバナナ ・ウサミミ
要注意アイテム トゲゾーこうら
直接攻撃アイテムはトゲゾーのみ。一位を維持していると敵がチーター(改造ツールを使う人)の如くこうらを投げてくる。そんなときはシールドでやり過ごそう


クッパキャッスル 周回数2


クッパ城の内部。工場より直角カーブが少なく道も広いこともあって多少攻めやすいが、アイテムボックスどうしの距離が長めなのでアイテムの使いどころを見極めたい

敵が使うアイテム
ラウンド2 100cc
・ビリビリスティック ・ワンワン ・デカチビタイヤ
要注意アイテム ワンワン
ワンワンはロックオンした相手に向かって進んでいく。スティック攻撃にも気をつけよう

ラウンド2 150cc・ミラー
・マジックボール ・ビリビリスティック ・ワンワン
要注意アイテム ワンワン マジックボール
ボール再び。コースを慣れていてもマジックボールとワンワンが厄介なのでしっかりガードしたい

ラウンド4 100cc
・クッパこうら ・ワンワン ・ドッスン
要注意アイテム クッパこうら ワンワン
ワンワンもそうだがクッパこうらも大きいので避けるのは難しい。しかもクッパこうらは後ろにも投げてくる。ドッスンは落ちる間隔が結構短いのでくぐろうとはしないこと

ラウンド4 150cc・ミラー
・クッパこうら ・ワンワン ・ドッスン
要注意アイテム クッパこうら ワンワン
(順番にやっていれば)150ccのシメを飾るが100ccとアイテム構成が変わらない。それでも油断していると危険なので全力でいこう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パックマンカップ

2013-08-14 02:04:11 | カップ別攻略
100ccから選べる上級カップ。直線とヘアピンカーブが多い、未来感溢れるネオンが輝くコース。両コース終盤のゾーンは前作の「パックラビリンス」を彷彿とさせてくれる。
出現するカップ 100cc・150cc・150ccミラー 難易度:ふつう

制覇報酬
100cc…トリプルミドリこうら
150cc…ボスギャラガ
150ccミラー…ダイノバギー・タイプX

パックマンスタジアム 周回数2


ナムコを代表するゲーム「パックマン」をイメージした感じのコース。前半は直線が思いのほか短く攻めづらいが、コースを進むにつれて長くなる。

敵が使うアイテム
ラウンド1 100cc
・ハリセン・ファイアボール・バナナトレイン
要注意アイテム ファイアボール
意外とコースが狭いので、ファイアボールが当たりやすい。混戦時に相手が使ってくるバナナトレインにも気をつけよう

ラウンド1 150cc・ミラー
・パイカート・アカこうら・ハンマー
要注意アイテム パイカート アカこうら
パイカートは攻撃性能は無いものの、無敵とスピードアップによる追い抜かしが厄介。幸いCPなので狙って使わないが、ゴール直前まで来て相手が持っていたら積極的に潰した方がいい

ラウンド3 100cc
・ウニボー・ハンマー・タル
要注意アイテム タル
ウニボーやハンマーによるスピードアップは攻撃すれば何とかなるが、あまり近くで撃墜すると被弾しやすいので注意しよう。タルは前後に投げてくるので気をつけて

ラウンド3 150cc・ミラー
・炎の素・ゴールドこうら・10tハンマー
要注意アイテム 炎の素
コース自体カーブが多いため、ゴールドこうらは防ぎやすい。代わりにシールドブレイクされた後の追い討ちに気をつけよう



ナムコサーキット 周回数2


ナムコのレトロゲームを一堂に集結させたコース。加速エリアを上手く利用できるかがカギとなる。

ラウンド2 100cc
・ミドリこうら・ブラックこうら・ビリビリスティック
要注意アイテム ビリビリスティック
加速エリアを含めた直進等で振り回されると厄介なので、状況は確認しておこう

ラウンド2 150cc・ミラー
・ヘビーキノコ・トリプルミドリこうら・ブラックこうら
要注意アイテム ヘビーキノコ トリプルミドリこうら
ヘビーキノコによる性能変化はCPには使いこなせないものの、スピードアップが付与され、接触ダメージもでかいので極力避けよう

ラウンド4 100cc
・巨大キノコ・ミドリこうら・ブラックこうら
要注意アイテム ミドリこうら
使ってくるアイテムはそこまでキツくないが、しいて挙げるなら、威力が高いミドリこうらか

ラウンド4 150cc・ミラー
・あばれゴマ・トリプルミドリこうら・トリプルブラックこうら
要注意アイテム あばれゴマ
あばれゴマ再び。さらに二種のトリプルこうらを引っさげている。猛攻に耐えるためにシールド等を使うのもありかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンキーコングカップ

2013-08-14 01:35:46 | カップ別攻略
100ccから選べる上級カップ。カーブと上下差が激しく、ジャングルから遺跡と洞窟となかなかせわしないコース。ドンキー絡みな関係か、バナナ系のアイテムをよく使ってくる
出現するカップ 100cc・150cc・150ccミラー 難易度:ふつう

制覇報酬
100cc…ギャラクシーコメット
150cc…ギャラクシーコメット・タイプS
150ccミラー…ギャラクシーコメット・タイプX

バナナンラビリンス 周回数2

その名のとおりコース全体がジグザグした迷路のようなコース。水流や遺跡の扉、洞窟内のコンベア地帯など仕掛けも多い
コンベアはパックマンカップのコースに出る加速エリアとは異なり、ある程度その方向に強く流され、速度も速い

敵が使うアイテム
ラウンド1 100cc
・ファイアボール ・フラフラハンドル ・ジャンボバナナ
要注意アイテム フラフラハンドル ジャンボバナナ
カーブの多いコースなのでフラフラ状態になると結構面倒になりやすい

ラウンド1 150cc・ミラー
・トリプルミドリこうら ・ハンマー ・トリプルバナナ
要注意アイテム トリプルミドリこうら トリプルバナナ
反射による命中や手数の多いミドリこうらは厄介なので、ドリフトシールドはなるべく切らさないようにしよう

ラウンド3 100cc
・ブラックこうら ・ハイビーム ・えんまく
要注意アイテム ブラックこうら
割とブラックこうらを当ててくるので後方には気をつけよう。ハイビームでの追い上げにも注意

ラウンド3 150cc・ミラー
・トリプルブラックこうら ・10tハンマー ・トリプルゴールドバナナ
要注意アイテム トリプルブラックこうら トリプルゴールドバナナ
ブラックこうらの手数も増え、排気量によるスピードの速さとコース形状も相まって撒かれるバナナも危険なので上手く立ち回れるようにしよう


DKジャングル 周回数2

ジグザグのコースは相変わらずだが高低差が落ち着き、コンベア地帯が無い代わりに、水流が増えている

敵が使うアイテム
ラウンド2 100cc
・巨大キノコ ・ジャンボグミ ・あまぐも
要注意アイテム 巨大キノコ
あまぐもを食らってもジャンプドリフトで曲がるカーブが多いのであまり気にならない。むしろここで巨大化されるほうが厄介

ラウンド2 150cc・ミラー
・ジャンボグミ ・炎の素 ・オンボロハンドル
要注意アイテム 炎の素
炎の素での体当たりと追い上げは十分障害になるが、無敵ではないので投げるアイテムで対処しよう

ラウンド4 100cc
・ハンマー ・タル ・ジャンボバナナ
要注意アイテム タル
タルは反射するうえに後ろにも投げてくるので、持っていたらそのCPには気をつけよう

ラウンド4 150cc・ミラー
・あばれゴマ ・トリプルたつまき ・ジャンボバナナ
要注意アイテム あばれゴマ トリプルたつまき
あばれゴマでの追い上げとトリプルたつまきの手数と火力は脅威になりやすい。攻撃を無効化できるアイテム等で防ぎたいところ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする