マリオカート アーケードグランプリDX 攻略日記

マリオカートAGDXをちょくちょく攻略しようかと。

攻略日記8日目

2013-08-12 22:58:28 | 日記
明日から休み前ということでやってきました。まぁこういう時間が確保しやすい遅い時間とかが一番ベストなので・・・しかし尻が痛い。

とりあえず全てのアイテムを手に入れ、キノコグランプリを完全制覇してまいりました。なんとか公式よりも早くアイテムを載せられそうです。

しかしここからが本番。入手していないカート(ウルトラシリーズのみ)、カラーバリエーション、そしてパワーアップアイテムの全入手が待っています。

それとうちではこのパワーアップアイテムをAG一作目の名残でプラスアイテムと呼ぶことにします。そのほうがそれっぽいし。

分身対戦の階級上げとプラスアイテムの詳細効果を調べないとならないのでこれからも忙しくなりそうです。

Jr.とクッパカップのマップとデータも集まったので後で載せておきます。


それでは本日はここまで。

ちなみに最初に手に入ったプラスアイテムはトゲゾーこうらでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻略日記7日目

2013-08-10 21:59:36 | 日記
予定どうりブーストしてまいりました。100ccマリオから150cc太鼓の達人カップ完全制覇までやって、段を4級まで上げてきました。

約三時間も同じ筐体に座りデータ収集のためにスマホを片手に解析用の動画を撮りいつまでも連コイン。早い話が完全にキモイ人

正直そこまでしないとデータが集まらないよ!それが恥ずかしかったらやってられるか!状態。ただ人が少なくて従業員が巡回してるぐらい。

アイテムもだいぶ集まったので後で更新しておきます。しかしカートのカラバリがたまに出てアイテム収集を阻害してくる・・・

ちなみにカラバリはどうやら通常色と追加色合わせて3種類で確定のようなので「?」は外しておきます。

それと一週間前に「太鼓の達人カップの~」で言った一瞬停止現象は発生こそ少ないもののどのカップでも起きるようです。

さて、以前のぶさんに「150ccではアイテムが変わっていた」という報告ですが確かに変わっていました。

基本的には「シングル基本アイテムはトリプルに」「金色アイテムが存在する場合は金色に」「アイテム自体置き換わっている」といった感じです。

この報告があったおかげでデータ集めが捗りました。いつもありがとうございます。


というわけで本日はここまで。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公式サイト更新

2013-08-09 21:46:36 | その他
ようやく公式サイトが更新されました。お盆明けかと思ったら結構早かった。

カップとコースの紹介、キャラクター、スペシャルカート、レースのテクニックが見られるようになったみたいです。

キャラクターもカートも一通り全部見られるようです。…が、アイテムの項目がまだ見られません。

何としてでも見られるようになる前にアイテムを埋めたいな。明日は土曜日だしブーストするしかないなー


公式サイトはコチラ→http://mariokart-acgpdx.bngames.net/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイテムの概要

2013-08-05 22:58:14 | データベース
概要
マリオカートで必要不可欠な存在。アイテムバトルがあるからこそレースが盛り上がる。そしてリアルファイトへ・・・
今作ではどのカップのどのラウンドでも自由にアイテムが使える。前作でキャラクター専用アイテムだったものは通常アイテムとなり、誰でも装備できるようになった。

・初期アイテムでのアイテム状態
初期状態で使えるアイテムは「ミドリこうら・おじゃまフレーム・バナナ」となり、スロットまたはスペシャルコードでアイテムを入手するまではさらに「巨大キノコ・アカこうら・ハンマー」が追加される。

・グランプリでのスロット排出アイテム
グランプリで敵が使っていたアイテムと同じカテゴリーで、そのタマゴをスロットで当てると敵が使ってたアイテムを入手しやすい傾向がある。
例として、50ccキノピオカップのラウンド2を走り、スロットで妨害タイプのタマゴを当ててカクカクタイヤを手に入れる・・・といった具合。同じ系統のアイテムが二つあった場合、ランダムでどちらかを入手する。

・パワーアップアイテム
すべてのアイテムを手に入れると、それ以降アイテムのタマゴを引く度にアイテムがパワーアップする。この状態まで引き終わった場合でも上記の傾向は影響されるため、グランプリで手に入るアイテムは該当するラウンドをクリアすれば手っ取り早くパワーアップさせることも可能

・それぞれのアイテムカテゴリ
アイテムはそれぞれ三つのタイプに分類される。

・攻撃タイプ
主に相手に攻撃するためのアイテム。攻撃タイプなだけあって攻撃力は高いものが多い
・妨害タイプ
主に相手の操作などを妨害する異常状態にかけるアイテム。攻撃力は低いかそこそこ
・特殊タイプ
妨害タイプとは違う妨害アイテムやカート変化をもたらすアイテム。攻撃力は低いかそこそこ

それからいくつかの型にわかれる

・ミサイル型
前方に一直線へ飛んでいく。壁で跳ね返るものはしばらく跳ね返りながら進み、跳ね返らないものは消滅ないし爆発する
壁を跳ね返る回数はどのアイテムでも一律して5回までとなり、パワーアップによる変動はしない
・ロックオン型
射程範囲内に入った一番近い相手をロックオンして攻撃。ロックオン完了後ならロックオン射程圏外でもある程度捕捉し続け、空中飛行時に投げても敵を追尾する
一部のアイテムを除き他のアイテムより弾速が若干が遅く、相手からロックオンされたアイテムが接近すると警告が表示される
・攻撃強化型
一定時間決められた範囲にいる敵に対して攻撃。効果時間中にボックスを取れるものと取れないものがある
・打撃型
一定時間前方180°に接近した相手に対して攻撃。使用中はスピードがアップする。
使用中にアイテムを手に入れた場合、使用中の打撃型アイテムが使い終わると使えるようになる
叩く回数は19回となり、パワーアップすると叩く回数が22回になる
・秘密操作型
秘密の操作方法で前後に投げ分けることができる。ミサイル型同様、壁を跳ね返る回数は5回まで
・設置型
後ろに投げて設置し、しばらくその場に残る。設置出来る個数は4つまでとなり、5個以上設置すると古いものから消える
小型の設置型アイテムは、投げるアイテムをぶつけられると無効化出来るが、一部は貫通され、爆発するアイテムは共に消滅する
大型の設置型アイテムは小型の投げるアイテムとイレイス効果を無効化し、大型の投げるアイテムの場合は共に消滅する
・投下型
後方へ一直線に飛んでいく
・カート変化型
使用者のカートに様々な効果をもたらす
・その他
上記の型のどれにも当てはまらないもの。効果はそれぞれ異なる

┗秘密の操作方法
アクセルから足を離し、アイテムボタンを押す。ただし離す時間が長いと減速するので注意。 ちなみに全アーケードシリーズ共通の操作

・アイテムのレアリティ
各アイテム毎にレアリティ(レア度)が設定されており、タマゴスロットでの排出に影響している

C・・・コモン。よく出るアイテム
UC・・・アンコモン。普通に出る
R・・・レア。スロットを結構回すと出るようになる
SR・・・スーパーレア。スロットをかなり回すと出るようになる
UR・・・ウルトラレア。アイテム・カートそれぞれの部類で最後の方で出る

「最短」と書かれたアイテムには、到達時に最も早く入手できるグランプリのカップ・ラウンドが記されている。150とあるものは150cc及びミラーで入手可能。
「○○パック」と書いてあるものは該当するスペシャルコードから。何も書いていなければランダムでの入手のみとなる。

・攻撃可能なアイテムによるダメージの度合いなど
攻撃可能なアイテムを当てたときのダメージの度合いである。攻撃可能なアイテムは(内では)三段階に分けている。

☆一つ・・・ダメージはそれほど大きくない。のけぞりによる減速程度など
☆二つ・・・ダメージがそこそこある。攻撃でクラッシュしたらスピンしたりなど
☆三つ・・・ダメージが大きい。高く吹っ飛ばされるなど。リカバリーブーストで復帰が可能

・のけぞり ☆
攻撃を受けるなどダメージでのけぞってスピードを下げられる。主に低火力の攻撃タイプと妨害タイプなどに多い
・スピン ☆
ぶつけられるとその場で減速しながらゆっくりスピンし、体制を立て直すまで操作が出来ない。巨大キノコと巨大茶がまで相手にぶつかるとなる
・ペシャンコ ☆
ペシャンコになり、その間はジャンプ等が出来なくなる。タライやはり手スティック、マメキノコからの踏みつぶしでなる
・クラッシュ ☆☆
攻撃をぶつけられて転がること。アカこうらやパイバズーカといった中威力の攻撃アイテムや打撃型のアイテムに多い
・スピン ☆☆
その場で回ってしまうこと。回転している方向と逆の方向にハンドルを切ると軽減出来る。バナナやビリビリスティックなどの攻撃でなる
・爆発 ☆☆
周りを巻き込んで爆発し、転がる。ブラックこうらやボムへいなど「爆発する」と書いてあるものなら爆発する
・クラッシュ(強) ☆☆☆
攻撃をぶつけられて大きく転がること。ミドリこうらや10tハンマーといったものに多い
・爆発(強) ☆☆☆
周りを巻き込んで爆発し、大きく吹っ飛ばされる。じげんバクダンやネズミはなび等でなる
・吹っ飛び ☆☆☆
派手に打ち上げられること。あばれゴマやビヨヨ~ンパンチ、たつまきなどの高火力アイテムが該当する
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特殊タイプのアイテム

2013-08-05 22:53:49 | データベース

概要
様々なタイプのアイテムがあり、特に自身のカートに特殊効果を付加するアイテムが多い。カート変化アイテムは一つの効果しか付加されないため、後から付加される効果は上書きされる。
最大33個


C・おじゃまフレーム ロックオン型 最短…最初から所持
攻撃力 ☆:のけぞり+写真フレーム妨害
・特殊タイプの初期アイテムにして、おじゃまシリーズ第一弾
・当った相手の画面で顔写真四つが暴れ、視界を妨げる


C・おじゃまシール 投下型
攻撃力 ☆:のけぞり+シール付着
・おじゃまシリーズ第二弾
・当った相手の画面に上から3・4・3枚づつ顔写真シールを貼り付ける
・パイのほぼ互換アイテムだが、こちらの方が若干効果時間が長い


UC・おじゃまカンバン 設置型 最短…マリオ100・ラウンド4
攻撃力 ☆☆:クラッシュ
・おじゃまシリーズ第三弾
・結構大きい顔写真付きのカンバンを設置し、当るとダメージ
・大型の設置型アイテムのため、小型の投げるアイテムを無効化する
・大きさがほぼ同じなジャンボバナナより早く手に入りやすい


C・巨大キノコ カート変化型 最短…バナパス登録特典、はじめてパック、食いしん坊パック
攻撃力 ☆:スピン
・キャラごとカートが巨大化し、視点が少し変わる
・相手にぶつかると少しスピンさせることが出来る。また、巨大キノコ・巨大茶がまを使った相手同士でぶつかると互いにダメージを受けない
・巨大化している間はスピードが上がり、相手への見通しを妨げやすくなるが、攻撃が被弾しやすくなる
・ウニボーや打撃型アイテムを併用することでさらにスピードを上げられる


UC・ヘビーキノコ カート変化型 最短…パックマン150・ラウンド2
攻撃力 ☆☆☆:クラッシュ(強)
・使うと一定時間ボディを強化し、体当たり攻撃が出来るようになる。さらにスピードも上がる
・効果時間中はジャンプが低くなり、ドリフトの発動が早くなる
・同じ体当たりが可能になる炎の素より威力が高い


UC・吸収キノコ カート変化型
攻撃力 なし
・使用するとしばらくの間吸収シールドを張り、当てられたか踏んだアイテムを一度だけ吸収出来る
・トリプルアイテムの場合はトリプルで吸収し、合体カートが発射した砲弾を吸収するとそれに対応したアイテムを吸収する
・上記のとおり、防御効果は一度のみなので、使う時は連続攻撃には注意しよう


SR・とうめいキノコ カート変化型
攻撃力 なし
・使うとカートが透明になり相手をすり抜けられるようになり、攻撃が当たらなくなる
・透明になるだけで、スピードが上がるなどの他の効果は無い


C・キノコの粉 カート変化型
攻撃力 巨大化:☆ メタル化:☆☆☆
・自分に使い、ランダムでダッシュ、巨大化、透明化、メタル化、アイテム吸収の効果が出る
・保存可能なアイテムで唯一自発的にダッシュが可能だが、かなり運任せになる


UC・めまいウイルス ロックオン型 最短…マリオ100・ラウンド3
攻撃力 なし:めまい症状
・ウイルスがつくと視界がぼやけ、かくついたような画面になる。
・カート接触で相手に移せる、鬼ごっこアイテム。
・攻撃力が無いが、効果時間が非常に長い。さらに移し変えることで効果時間がリセットされる
・これが憑いてる状態でハンドルウイルスかじげんバクダンを当てられると重複せずに上書きされ、ウイルスかバクダンを持った相手と接触すると入れ替えになる


UC・ハンドルウイルス ロックオン型 最短…マリオ150・ラウンド1
攻撃力 なし:ハンドル症状
・ウイルスがつくとハンドルがぶるぶる揺れ、かつ軽くなってしまう。
・カート接触で相手に移せる、鬼ごっこアイテムその2
・これも効果時間が非常に長く、移し変えることで効果時間がリセットされる
・これが憑いてる状態でめまいウイルスかじげんバクダンを当てられると重複せずに上書きされ、ウイルスかバクダンを持った相手と接触すると入れ替えになる


UC・スーパーマイク その他
攻撃力 なし
・使うと一定時間自分中心の実況になる
・実況が変わるだけで、それ以外の効果は無い
・褒められたり励まされたりすると頑張れる人向け


UR・だじゃれマイク その他
攻撃力 ☆☆:スピン+フリーズ
・使うと少したった後にカウントダウン。カウントが0になるとだじゃれを言い、敵全員をスピンさせカートをフリーズさせる。
・対人では攻撃までの間に防御させる猶予があり過ぎるので防がれやすいが、CP相手には絶大な効果を持つ
・協力モードでは友情シールドの有無に関わらず、味方に攻撃が誘爆しない仕様なので躊躇わずに使おう
・協力対戦モードでは唯一2発分のダメージを与えられる。相手が合体中であれば必中


C・シールド カート変化型 最短…バナパス登録特典、はじめてパック
攻撃力 なし
・使用するとしばらくの間シールドを張り、あらゆる攻撃から身を守る
・ドラゴンドリフトでは蛇行運転をすることになりスピードが下がるが、こちらはその必要が無いので決して無価値ではない
・使用中でもボックスが取れる


UC・反射シールド カート変化型
攻撃力 反射したアイテムに依存
・使用するとしばらくの間反射シールドを張り、前へ投げるアイテムを真後ろへ反射する
・設置型、打撃型アイテムは無効化のみ。使用中でもボックスが取れる
・シールドの完全上位互換


C・ボスギャラガ ロックオン型 最短…クッパ・ラウンド1
攻撃力 ☆:のけぞり+捕獲
・当るとトラクタービームで捕獲され減速し、解放されるまでハンドル操作ができなくなる
・カーブ寸前で当てて相手を激突させたり、ゴール前で当てて減速している所を抜かしたりと、場所を選ぶとなかなか強い。当てられればの話だが


C・笑い袋 ロックオン型 最短…おもしろパック
攻撃力 ☆:のけぞり
・当ると袋に取り付かれ、壁や敵にぶつかったりアイテム攻撃を受けるなど、ミスする度に笑われる


C・おんちスピーカー ロックオン型
攻撃力 ☆:のけぞり+異音
・当ると嫌な音を鳴らされる
・・・・はずが、筐体の設定によっては全くと言っていい程聞こえにくい


C・じげんバクダン ロックオン型 最短…太鼓の達人100・ラウンド3
攻撃力 ☆☆☆:爆発(爆風範囲変動)
・当ると爆弾のカウントダウン(10秒)を開始、カウントが0になると爆発。上のウイルス2種と同じく、接触で移し変わる毎にカウントがリセットされる
・接触での移し替えを二回行うことで爆発範囲が広くなり、爆風は投げた本人も巻き込まれる
・ カート接触で移し変えられる鬼ごっこアイテムその3
・これが憑いてる状態でめまいウイルスかハンドルウイルスを当てられると重複せずに上書きされ、ウイルスかバクダンを持った相手と接触すると入れ替えになる


C・なぞのタマゴ 設置型
攻撃力 オイルは攻撃力なし:オイル状態 爆発は☆☆☆:爆発(強)
・卵を後ろに設置し、あたるといいものか悪いものが出てくる
いいもの:ダッシュキノコ
悪いもの:ねばねばオイル、爆発
・ダッシュ目当てで自ら突っ込んでいくのはオススメしない


UR・テレサ その他 最短…クッパJr.150制覇
攻撃力 なし:アイテム強奪
・テレサを投げ、アイテムを所持している相手からアイテムを奪い、自分は透明になる
・基本的には1位からアイテムを奪うが、持っていなければ2位から、3位からと、強奪対象がどんどん繰り下がっていく
・自分が1位の場合は2位からアイテムを奪う
・強奪対象がドリフトなどの防御手段をとっている時に投げると防御される。また、強奪に失敗すると恥ずかしがりながらテレサが消え去っていく
・ドリフトシールドで防がれてもシールドを割る事は出来る
・前作まではハンドルが重くなる効果だったが、追加効果を加えてガサゴソが引き継いだ


SR・ダッシュプロペラ カート変化型
攻撃力 なし
・使うと一定時間スピードアップ・・・するが、陸上では他のスピードアップアイテムより若干効果が薄い
・空中、水中時に使うと目に見えて効果が上がり、ハンドル操作がしやすくなる
・他のスピードアップアイテムより効果時間が長い


UR・あばれゴマ カート変化型 最短…太鼓の達人150・ラウンド1
攻撃力 ☆☆☆:吹っ飛び
・あばれゴマに変身し、状態異常を解除して無敵になり、体当たりができるようになる。さらにスピードも上がる
・変身中はハンドルががくがくし、アイテムが取れなくなる
・変身中の旋回性能はキャラクター依存となり、ドリフトしてもブーストゲージが溜まらない
・スター程の使いやすさは無いものの、攻撃可能な無敵状態になる時点でデメリットに対するメリットが大きいので非常に強力
・ゲーム中のムービーや公式サイトのアイテム紹介で一番上だったり、一覧などでピックアップされるように写っているかなりの目立ちたがり屋


UR・スーパースター カート変化型
攻撃力 ☆☆☆:クラッシュ(強)
・使用すると状態異常を解除して無敵になり、体当たりができるようになる。さらにスピードも上がる
・使用した直後だとアイテムが取れないのが唯一の弱点
・基本的にスロットのアイテム景品で最後の方で出ることになるが、手に入れたら外せなくなるくらい強力。大抵トリプルゴールドこうらとコンビを組んでいる


C・ウニボー 攻撃強化型 最短…バナパス登録特典、はじめてパック
攻撃力 ☆:のけぞり
・一定時間カートの周りを周回するウニボーを装備。スピードが上がり、相手に触れるたびにダメージを与える
・使用中でもボックスが取れる
・ダメージ自体は高くはないが、連続ヒットするのでシールドを割ってダメージを与えやすい。張り付いてブーストを阻止しよう


C・炎の素 攻撃強化型 最短…ドンキーコング150・ラウンド2
攻撃力 ☆☆:クラッシュ
・一定時間炎をまとって走り、ぶつかった相手にダメージ。さらにスピードが上がり、使用中でもボックスも取れる
・同じ体当たりが可能になるヘビーキノコより威力が少し低い為、リカバリーブーストをさせない


C・マグネット カート変化型
攻撃力 なし
・効果時間中コースのどこを走ろうが、すれ違ったコインを全て回収できる。使用中でもボックスが取れる
・コイン集めのためのアイテムなので、タマゴスロットの景品を全て出し終わっていると無用の長物と化す


C・栄養ドリンク カート変化型
攻撃力 なし
・自分にかかっている状態異常を回復する
・パワーアップすると、わずかながらシールドを張れるようになる


UR・パイカート カート変化型 最短…パックマン150・ラウンド1
攻撃力 なし:クリーム状態
・パイカートに変身し、状態異常を解除して無敵になり、体当たりで相手をクリーム塗れにできる。さらにスピードも上がる
・接触した場所によって画面にクリームの付く場所が変わる
・また、変身中の旋回性能はキャラクター依存となり、ボックスが取れなくなってブーストゲージが溜まらない


SR・ポンプ その他 最短…クッパJr.150・ラウンド3
攻撃力 ☆:のけぞり+ペンキ状態
・一定時間辺りにペンキを発射。当ると少しの間画面がペンキ塗れになる
・連射速度が下がり、バンバン撃ちまくる姿は見られなくなった
・前作より弾が大きく使用中でもボックスが取れる


UC・ガサゴソ ロックオン型 最短…キノピオ100・ラウンド3、おじゃまキャラパック
攻撃力 ☆:のけぞり+クモの巣
・当ると画面の真ん中に大きめの、その左下と右上と写真にクモの巣を張られ、ハンドルが重くなる


SR・マジックボール ロックオン型 最短…キノピオ100・ラウンド4
攻撃力 ☆:のけぞり+ボール化
・当たるとボールにされ、大きく跳ねながらしか進めなくなる
・アイテムを封印され、跳ねてる間は曲がりづらくなってしまう
・復帰も遅くなってしまうので、ゴール直前などの肝心な時にボールにされると目も当てられなくなる


C・ジャンボグミ 設置型 最短…ドンキーコング・ラウンド2
攻撃力 なし:バウンド
・後ろに大きなグミを設置。グミの側面なら横へ、正面なら大きくバウンドするように弾かれる
・大型の設置型アイテムのため、小型の投げるアイテムを無効化する


SR・パックンフラワー 設置型 最短…パワフルパック、キノピオ150制覇報酬
攻撃力 ☆:のけぞり+アイテム消滅
・食いつかれるか当たると、所持しているアイテムを食べられてしまう
・軒並みサイズが大きくなった設置型アイテムの中でも目に見えて大きくなった



スペシャルサンクス
のぶさん
しょうたさん

情報ありがとうございます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする