愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!
今日の誕生日石は『ラピスラズリ』です。
ちなみに、5/19に『ラピスラズリ原石』で紹介済みでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/680a80014460627e246bfc7382cc2b16.jpg)
参照:お祝い品.com
名称:ラピスラズリ
英名:Lapis lazuli
和名:瑠璃、青金石
硬度:5~5.5
化学式:(Na,Ca)7-8(Al,Si)12(O,S)24[(SO4),Cl2,(OH)2]
石言葉:シンクタンク
【雑学】
世界で最初のパワーストーンと言われるほど古くから親しまれてきた鉱物。
邪気を退け、幸運と成功をもたらす石と信じられている。
主成分のラズライトのほか数種類の鉱物から構成されており、パイライト(金色のキラキラ)やカルサイト(白い雲のような模様)を含むなど、均一な色彩のものは少ないとされる。
ラテン語のlapis(石)とペルシャ語のlazhward(青/空)を語源とし、国や民族を越えて「聖なる石」「天空の石」として紀元前から世界各地で崇められてきた。
ツタンカーメンのマスクや正倉院に収められている革のベルトにもラピスラズリが装飾されている。
また、砕いたラピスラズリは絵の具の材料となり、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」やフラ・アンジェリコの「受胎告知」などで使用されている。
聖母マリアの青い衣服を描くマドンナ・ブルーの顔料もラピスラズリから作られているという。
この絵の具の青は、遠くアフガニスタンより海を越えてイタリアにもたらされたということから「ウルトラマリンブルー」と呼ばれ、とても人気があったという。
瑠璃は、仏教における七宝のひとつでもある。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集(カクヨム様)
※文章のみの公開となっています。