愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!
今日の誕生日色は『紺色』です。
名称:紺色
読み方:こんいろ
カラーコード:#223a70
色合い:暗い紫みの青
色言葉:大器・指導者・感性
特徴:自分が向かっている道を知る識者
【雑談】
見た目の色合いとしては「少し赤みを含んだ深い青色」とも表されます。
藍染の中でも最も濃い色で、古くは深縹(ふかきはなだ/こきはなだ)という名で呼ばれていました。
平安時代に中国から伝わった後、一般の人々に広く親しまれ、紺足袋や紺暖簾など暮らしの道具の名前に使われてきました。
藍染を繰り返して出来上がる紺色は大変手間がかかるということで、江戸時代には大豆のしぼり汁に墨を加えたもので布地を下染めしてから藍で染めるというやり方も考案されました。
ゆえに、藍染を繰り返す手間のかかるやり方でできた紺色は、「上紺(じょうこん)」や「正紺(しょうこん)」などと呼ばれて区別されたそうです。
◇色合いの項目で使用している表現について◇
JIS(日本工業規格)が定める物体の色を表す色名の一つに、系統色名というものがあります。
「赤」「青」「黄」などの基本色名に、「鮮やかな」「くすんだ」「ごく薄い」などの明度および彩度に関する修飾語と、「緑みの」「紫みの」などの色相に関する修飾語をつけて、色をシステマチックに表したものです。
なるべくこの系統色名に従ってご紹介していけたらと考えています。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集(カクヨム様)
※文章のみの公開となっています。
○永遠の落日(カクヨム様)
○奇妙な男と不思議な種まき(カクヨム様)