1日1枚画像を作成して投稿するつもりのブログ、改め、一日一つの雑学を報告するつもりのブログ。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!
今日の誕生日石は『バイカラー・トルマリン』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ab/343d4ed5f1fd59e6b250ff9d0a2116f3.jpg)
参照:お祝い品.com
名称:バイカラー・トルマリン
英名:Bicolord Tourmaline
硬度:7〜7.5
組成:Na(Li,Al)3Al6(BO3)3Si6O18(OH)4(珪酸塩鉱物)
石言葉:バランスとハーモニー
【雑学】
ひとつの結晶の中に二色の色合いを持つトルマリンのこと。
持ち主の心を癒し、未来に向かっていくサポートをしてくれると言われている。
また、色別に異なる意味を持ち、個々のトルマリンが持つ力が同調し、増幅し合って、素晴らしいパワーを発揮すると考えられている。
トルマリンは、シンハリ語の「turmali(色が混ざった石、宝石の砂礫)」に由来し、古代エジプトでは『旅の途中で虹を通り抜けた石』と信じられていた。
結晶に熱を与えると電気を帯びることから、電気石という和名も持つ。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集(カクヨム様)
※文章のみの公開となっています。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!
今日の誕生日石は『デマントイド・ガーネット』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/14/28c61d70718988746240b783cb8203db.jpg)
参照:Hariqua-パワーストーンジュエリー-
名称:デマントイド・ガーネット
英名:Demantoid Garnet
和名:翠柘榴石(すいざくろいし)
硬度:6.5〜7.5
組成:Ca3Fe2(SiO4)3
石言葉:疾走
【雑学】
ガーネットの中でも、深い緑色をしたものを指す。
エネルギーを全身に拡大して心を前向きにさせたり、愛情を高めて恋の成就や浮気防止に効果があ流と言われている。
クロムや鉄を含むことでエメラルドのような美しい緑色をしており、屈折率と分散率が非常に高いためダイヤモンドのような輝きを持つ。
そのため、オランダ語の「Demant(ダイヤモンド、ダイヤモンドのような)」を語源として名付けられた。
ビソライトの細い結晶よる、馬のしっぽのようなホーステール・インクルージョンを持つものもある。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集(カクヨム様)
※文章のみの公開となっています。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!
今日の誕生日石は『アメトリン』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/321f56ccf7b638dd58f865c750e8a654.jpg)
参照:お祝い品.com
名称:アメトリン
英名:Ametrine
和名:紫黄水晶(しおうすいしょう)
硬度:7
組成:SiO2
石言葉:光と影
【雑学】
クォーツの変種で、一つの結晶の中にアメジストとシトリンが混ざり合った黄昏色の美しい天然石。
ボリビアの鉱山でしか採掘されないので、天然のものは非常に希少。
アメジストの調和とシトリンのエネルギーの循環という力を併せ持ち、自分自身の能力を最大限に引き出してくれると言われている。
もともとシトリンはアメジストに熱が加わって変化したものであり、その過程が何らかの原因で中断されるとアメトリンの結晶になると考えられている。
アメトリンの名前は、アメジストとシトリンを組みあわせて付けられた。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集(カクヨム様)
※文章のみの公開となっています。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!
今日の誕生日石は『オールカラー・ジルコン』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/427bb3b296553a100213b904d70268e7.jpg)
参照:お祝い品.com
名称:オールカラー・ジルコン
英名:zircon
和名:風信子石
硬度:7.5
組成:Zr(SiO4)(ケイ酸ジルコニウム)
石言葉:純粋
【雑学】
ジルコンは世界最古の鉱石として知られており、また日本では12月の誕生石に加えられている。
悲しみを取り除き、癒し、持ち主の魅力を引き出す効果があると言われ、「平和の石」とも呼ばれている。
2000年以上前に発見され、お守りや魔除けに使われてきた他、古代インドでは葉にジルコンをちりばめた枝を神への贈り物として祈りを捧げたという話もある。
旧約聖書においては使徒にゆかりのある石として、理想都市の城壁の土台を飾った12宝石の一つでもある。
高い屈折率でダイヤモンドに似た輝きを持つことから、古くからダイヤモンドの代替品として扱われてきた。
さまざまなカラーバリエーションを持つ鉱石で、その名前はアラビア語のzarkun(朱色)やペルシャ語のzargun(金色)を語源としている。
また、和名の「風信子石(ヒヤシンス石)」は、色とりどりのジルコンをヒヤシンスの花にたとえて名付けたとされる。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集(カクヨム様)
※文章のみの公開となっています。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!
今日の誕生日石は『フェザー状インクルージョン内包エメラルド結晶』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/5631cdb48877348354ea5560603b2dd9.png)
参照:kekengems column
名称:フェザー状インクルージョン内包エメラルド結晶
英名:Emerald
和名:翠玉・緑玉
硬度:7.5〜8
化学式:Be3Al2(SiO3)6+Cr(ケイ酸塩鉱物とクロム)
石言葉:心の成長、内面の実
【雑学】
羽のように見えるインクルージョンを持つエメラルド。
エメラルドは思考力を高め、心身共に成長させる力がると言われている。
ベリルという鉱物の一種であるエメラルドは、ダイヤモンド、ルビー、サファイアと並んで世界四大宝石の一つに数えられている。
古代ペルシャ語で「smaragdos(緑の貴石)」と呼ばれていたものが、地域と時代を経るにつれて変化していき、古代フランス語の「エスメラルド」から現在のエメラルドに落ち着いたとされている。
かつては海底にあったエメラルド鉱山が多く、結晶や水分、気泡など多種多様なインクルージョンを持つことから、「エメラルドの中にはジャルダン(庭)がある」とも表現される。
紀元前4000年以上前の古代エジプトでは「緑の火」と呼ばれて珍重されていたほか、古代ギリシャでは「ヴィーナスに捧げる石」と称され、古代ローマでは眼病に効くと信じられていた。
日本では結婚55周年を祝うエメラルド婚式の結婚記念石でもある。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集(カクヨム様)
※文章のみの公開となっています。