昨日までの進行状況。
見よう見まねで進めているリフォーム大作戦だが、見ていなかったプロの細かな技は真似ができない
わけで、フロアカーペットの貼り込み一つとっても、やってみて初めて得るノウハウってのは存在
する。負傷退場の日も含めて3日がかりで一応貼り上がりはしたんだが、微妙な隙間が出来ている。
ことの発端は動画サイトで見た「壁面を基準に貼る」を鵜呑みにしたばかりに、実際はまっすぐでは
なかった壁面に振り回される結果になった。これではいかんと気付き、壁から離れたところに水糸を
張り、それを新たな基準にすることで最悪の状況にはならずに済んだのだが、如何せん素人仕事なので
小さなずれが重なることで隙間が文字通り増幅してしまった。リカバリーとしてはコーキングしてしまう
のが良さそうなんだが、プロはどう対処するんだろうか。コンマ5ミリほどの隙間でも結構目立つもんだね。
で、ああすればよかった点としては隙間ができ始めた時点で、鉋などを使って段差を解消した方がいい
みたい。事実壁際を埋める終盤では鉋の活躍場面の連続だったもの。カッターじゃ対応できないと諦めて
先に進んでしまったが、ベターな対応を考え、ちゃんと見栄えにこだわるのが、お金が取れるかどうかの
ボーダーなんじゃないかな。
午後になって購入時の不動産屋の担当のMさんが、現状有姿といえどもこれだけは撤去してくれと
頼んだ、前の住人の趣味のフェンスに絡みついた植栽の撤去に来たので、リフォームの進行状況を
見てもらった。「おお、本格的にやってますね、契約時とは雲泥の差ですよ」との言葉を頂いたが、
なんの、まだまだこれからですよ、お楽しみは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます