海辺の町から

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ナマコ

2025-01-24 15:51:55 | 日記

  最高気温17度の暖かな日よりです。


  一寸マメも此所に来て元気になりました。


  ナマコが手に入り


  内臓を取り除いて


  タップリの大根おろしとポン酢で戴きました。


ナマコが手に入った あのグロテスクな姿をしているナマコ
お刺身が食べられないのにナマコ酢は食べられる。
海辺の町で見掛けるナマコは主に赤ナマコに青ナマコである。
砂と岩の入り組んだ場所で見掛ける赤ナマコ 砂地に生息する青ナマコ

プランクトンと有機物を餌にして アワビ養殖業者はナマコを一緒に育てている。
アワビから排泄された有機物をナマコが餌とし循環して。

ナマコの腸を塩辛にしたコノワタ食べたことは無いけれど珍味らしい。

ナマコはカロリーが低く栄養価の高い食材 オマケに血液の凝固を防ぐ作用があると言うから
是非とも食べたい食材の一つである。
菜園で育てている大根もナマコとの出会いものの為である。

タップリの大根おろしにサッとお湯を潜らせたナマコをポン酢で戴く。
コリコリとした食感 ツルンとした喉越しはお箸が進む。





最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくらもち)
2025-01-24 15:59:13
ナマコ美味しそうですね!
返信する
わっ!(#^.^#) (カイ)
2025-01-24 16:22:17
ななんと!大きなナマコですね。

ごあいさつ、忘れました(#^.^#)
こんにちは~

ナマコ酢美味しいですね。
新鮮そのもののナマコ!!
お料理されるのも凄いです。
ほんとうにガーベラさん、凄いです。

今日の我が家の酢の物は、
(聞いてないですよね
お正月ふぐ鍋の残り福、
冷凍していたふぐ皮おろしポン酢です。
ナマコ酢もふぐ皮酢も美味しいです。(^O^)/
返信する
Unknown (ガーベラ)
2025-01-24 16:26:30
この時季になりますと食べたくなります。

見掛けから敬遠され勝ちですが
喉ごしと食感が好きですね~☺️
返信する
Unknown (ガーベラ)
2025-01-24 16:49:12
カイさんこんにちは

ふぐ皮ですか~
湯引きして...炙って細切りにしてかしら...
お酒が進みそうです。

さっぱりと食べたい時にはもってこいですね。

スマホ入力していますが苦手ですね~☺️
使いきれず使われています笑
返信する
Unknown (necydalis_major)
2025-01-25 00:02:43
だんちょう

こんばんは。
ナマコ美味しいですよね!
たまに海泳いでたら見つけます。
海の中では大きく見えても
陸に上げると小さくなるので面白いです!
返信する
Unknown (ガーベラ)
2025-01-25 10:47:50
だんちょうさんおはようございます。

だんちょうさんは海もお好きなのですね~

釣に泳ぎにそして昆虫と多趣味で
毎日充実されておられますね。

お好きなビールのツマミに...
飲み過ぎてはいけませんが(笑)
返信する
ナマコのこと (oko)
2025-01-25 15:19:04
初めて詳しく学びました。
「大根おろしとポン酢で・・・」↑ とても美味しそうですね。
羨ましく拝見いたしました。

また「一寸マメ」↑ の呼び名を初めて知りました。
お写真を見てそら豆と思いましたが、ネットを開きました。
豆の大きさが1寸約3cm程であることからこのように呼ばれておりますと学びました。
返信する
Unknown (607080abcha100)
2025-01-25 15:51:01
ガーベラさん こんにちは
その昔、なまこ食べるか? 作り方を知りません ほな教えてやるから、、、
以降は食べ方をマスターしました
大根下ろしと酢、レモンなど、、
柔らかそうに見えて、歯応えがありますね
返信する
okoさんこんばんは (ガーベラ)
2025-01-25 16:55:55
今でこそナマコを口にするようになりましたが
結婚当初見掛けの悪さから食べる事が出来ませんでした。
義母も義夫の母も食べませんでした。

夫も好んでは食べませんでしたが
寄り合いがありますと出されていたなまこ酢
自然と口にするようになり今では女の子孫の好物です。

一寸豆 または一寸そら豆というのでしょうか
鞘の中から実を取り出し煮物にして食べるのが好きです。
4個入りに出遭いますと大人気なく喜んでおります。

冬野菜はコトゴトく種蒔きの時点で失敗
高温の影響が長引いて未だに野菜高騰に
悲鳴を上げております。
返信する
釣志さんこんばんは (ガーベラ)
2025-01-25 17:06:57
食べ始めは勇気の要るナマコですね~

お刺身の食べられない私がナマコを食べる 
其方に方で驚かれました。

此方では赤ナマコが主流で青は食べませんです。
薄切りにして湯に通しコリッとした食感を愉しむのでしょうか。
噛まずに呑み込む方も居られます。

サッパリとして美味しいですね~。
返信する

コメントを投稿