旅行、飲食、草花、イベント、乗り物、出来事など。

日々の生活の中から様々な物を写真付きで。

★花シリーズ★アフリカハマユウ

2012年06月02日 | ★花シリーズ★
南アフリカ原産の多年草で大形種です。

ユリ科ハマオモト属の常緑多年草で、学名は Crinum bulbispermum。英名は Orange river lily。

わが国へは明治時代のはじめに導入され、本種は日本では長らくCrinum latifolium(インドハマユウ)とされて来たが、正しくはCrinum bulbispermum(アフリカハマユウ)であることが判明したそうである。
ただし、一般にはまだインドハマユウの名前でも流通しており混乱も見られる。
広く普及してきましたが、最近になってやっと同定の誤りがあったことが判明しました。大きな鱗茎があり、葉は長さ80センチメートル、幅10センチメートルくらいで鮮緑色。テッポウユリに似た桃色または白色の花を多数つける。
関東地方以西では露地でも越冬する。種子ができず、繁殖は株分けによる。6月から7月ごろ、花茎を伸ばして散形花序をだし、白色の漏斗形の花を咲かせます。花披片には紅色の縦筋が入ります。白花品種もあります。耐寒性はやや低いですが、関西地方以西では露地で越冬します。

日本には園芸種として1920年代に入ったと言われている。今日では関東以西の所々で逸脱したものが見られる。

写真は堀切菖蒲園にて。


















最新の画像もっと見る

コメントを投稿