eddymama

日々

冬用に

2009-11-11 | 趣味・手芸

寒くなって、自動販売機の飲み物もHOTに!
ツィードタイプ以外の毛糸類は伸縮があり、棒針?かぎ針?色々考えていたのですが、アフガン編みで糸調子をきつめにすると棒針ほど伸縮がない上に厚みがあるので、二色のプレーンアフガン編み地に決定。底はかぎ針で丸く編み二枚重ねにして試し編み。後は持ち手をどうするか?ですね。

2009大洲だんだん

2009-11-04 | 趣味・手芸

ご縁があって昨年に続いての二度目の参加。今回の会場は、お醤油屋さんの梶田商店さんの土間で催され大勢の方々に足を運んでいただきました。ランチメニューも梶田商店さんのお醤油を使ったスタッフの手作り、スィーツはもちろんお醤油を使ったRidiさんのミルフィーユ等(三日目にして初めて口にできました、感激!)
目の前の通りを大名行列に御神輿、獅子舞!お祭り一色の三日間。
最後の締めは、なんとスタッフのchiakiさんの「南海放送」の取材でした。

cafe&marcher だんだんスタッフの皆さん、会場を貸していただいた梶田商店さん、お世話になりました。
お越しいただいたみな様、ありがとうございました。
また、お会いできますように!

頑張ってクルクル

2009-10-04 | 趣味・手芸

おしゃれなご自宅shop fleurさんのリビングをお借りして14日にコサージュのワークショップをさせていただきます。
ワークショップ用に、皆さんに選んでいただく8種類の素材と数々の色を玉巻きで毎晩クルクルしてました。後は、編み図を書くことやブローチピンなど必要な物を揃えて終わります。

かぎ針編み初心者の方でも大丈夫です。
楽しみにお待ちしております。


ダブルフックアフガンで練習

2009-08-19 | 趣味・手芸

私の持っているダブルフックアフガン針は、通信教育をしていた頃の竹製で普通の棒針の長さで、10号12号と大きい。クロバーから短いダブルフックアフガン針が発売されて気にはなっていたのですが、ちょっとお高くて手が出せなくていたところ、手芸屋さんでお得意さまセールのはがきをいただきましたので手に入れました。最初の作り目の鎖は緩めにとあるので鎖を手に巻き付けこの目数ならOK!と数段編んだところで私の手は、女性としては大きい為、手のひらを丸めて入れようとしてもゆとりがない。(やはり手首は問題なし)編み始めの鎖編みをあと5目くらい増やして編み直しましょうか。

使用針:8号
使用糸:並太2色

今年2回目の松前

2009-06-14 | 趣味・手芸

2月に続いて2度目の参加で、今回のブースはフロアー、前回に比べると来場者の方々も出展ブースも少し雰囲気が違ってました。

今回も「コサージュ祭り」をしてました。三間で「コサージュ祭り」をされた方々がコサージュをつけて、またお友達もご一緒に来ていただき、「どの、ブースでしているのかわからなかったわ・・・もう少しこうゆう風にディスプレィしたら・・・」とアドバイスをいただきながら、また「コサージュ祭り」をしていただきました。

来場者の方々、購入していただいたお客様の反応やアドバイス、各ブースの皆様の作品を見せていただき勉強させていただいて、次回参加イベントはまだ未定ですが頑張ろうって思います。

また、どこかのイベントで見かけられましたら、お声をかけてくださね。

今回もコサージュ祭り

2009-06-12 | 趣味・手芸

明日が当日なのにまだ編んでます。
と言うか物が・・・・・

イベントによってお客様の求めていらっしゃる物が違うのでこちらも試行錯誤してます。
今回も先週の三間のイベントで興味をもっていただいた、大小2種類の花びらを選んでいただきブローチピンをその場で付ける、AVRILの糸の「コサージュ祭り」に加えて、横田ダルマの「カフェブラウン」の「コサージュ祭り」
今回は、中心にビーズも入れる予定でいますが、全く興味をもっていただけないのも残念ですが、ブローチピンを付けるのにお待たせしすぎても・・・なんて言う心配はないかもね。

6月13日(土)11:00~16:00
handmade market in EHIME
松前町総合文化センター 広域学習ホール

madocamera「ビーズアクセサリー」・たまみや「手織り」・eddymama「knit小物」の三人が、「yo:yo:」ブースでお待ちしてます~~

お洒落につくってくれました

2009-06-09 | 趣味・手芸

ストレッチ編みの特注の針入れがありませんでしたので、いつも紙袋に入れて持ち歩いていました。紙袋ってそうなんです、破れるんです。

と言うことで、基本は赤のビニールの入れ物を参考に主人に皮でつくってもらいました。針先が当たる所はフェルトで補強してあります。

いつも、こんなん欲しいんやけど・・・と言うイメージを伝えるだけでつくってもらって感謝してます。
そうそう、画像UPしてませんが、Bonheur marche*vol.1で使用したストール掛そうなんです。

ありがとう!

2009-06-09 | 趣味・手芸

Bonheur marche*vol.1
地元の方々は、前日から搬入してましたが、私たちは、当日搬入になって会場が9時にならないと出入り出来ないし、開場は10時と言うバタバタした状態でディスプレィしてました。

お客様も各ブースの方々もお洒落度100%、そして途切れることのない人出。
色々なイベントで出逢った方々との再会&楽しい会話。
こう言うイベントでは、ただ単に作品を買っていただくと言うだけでなく、自分の作品に対するこだわりや使用素材や編み方、作り方など、そしてお客様の持っていらっしゃる作品についての話でテンション上がりっぱなし。

今回、AVRILの糸で大小花びら2種類を編んで持って行き、お客様が自由に組み合わせる「only oneのコサージュ祭り」では皆さんに喜んでいだいてこちらもとっても嬉しかったし楽しかったです。お陰様でほぼ糸の在庫が無くなってしまいました。また、京都へ買い出しに行かなくては・・・

楽しいイベント前夜祭

2009-06-08 | 趣味・手芸

Bonheur marche*vol.1を主催されてた方のご厚意で、旧庄屋毛利家屋敷で鍋パーティー&お泊まり企画に参加させていただきました。
初対面の方がほとんどなのに話に花が咲き気が付けば、料理もほとんど各胃袋に収まり最後の方の写真となってしまいました。

朝は、ウグイスの鳴き声で目が覚め、清々しい空気をいっぱい吸ってさあ!会場へ

六月のイベントに来てね~

2009-05-25 | 趣味・手芸

6月7日(日)10:00~17:00
*Bonheur marche*vol.1
愛媛県宇和島市三間町迫目138番地
宇和島市立コスモスホール三間
tel:(0895)58-3312

6月13日(土)11:00~16:00
handmade market in EHIME
松前町総合文化センター 広域学習ホール

madocamera・たまみや・eddymamaの三人が、
「yo:yo:」ブースで手作り作品を販売してます。

遊びに来てくださいね!お待ちしてます~~

五月イベント

2009-05-25 | 趣味・手芸

ライブアース&つむぎの村の祭りに行ってきました。

ライブアース会場は、松山城、ロケーションは、goo!なのに
大風・大雨になってちょっぴり残念。
でも、私たちのブースからもライブ様子を見ることができ楽しかったのですが、
来ていただいた方々は、いかがでしたか?楽しめましたか?

来年は、何処の会場になるのでしょうか?ワクワクしますね。


つむぎの村の祭りは、手作り品を売るなんて考えず、自分が楽しむために
二日間参加のブース設置は、ライブが感じられる場所を選んでました。
癌撲滅チャリティのドラムサークルにも参加しつつ、色々な方々に出逢いまた、何処かのイベントで出逢えることを期待し帰ってきました。

来年も皆さんに、つむぎで再会したいですね!

去年、村長との出逢いにThanks!

散財

2009-04-07 | 趣味・手芸

5日(日)神戸近郊に用事があり、高速料金値下げと言うこともあってちょっと遠出。
運良く、三宮の市営地下駐車場に止めることができ、三宮センター街「ドヰ手芸」と「ユザワヤ神戸店」でお買い物
高嶋タッチングの本№3、DMC レース糸 Cordonnet コルドネ#70・#80・#100
ソルブルキャンバス・抜きキャンバスを購入

その後、神戸に来ると必ず立ち寄る「モロゾフ」にて、ランチメニューセット(紅茶で)、至福の時間を過ごします。

石鎚山サービスエリアで購入したのは、株式会社母恵夢本舗(今治)の「純生大福 さくら」:つぶつぶの桜餅の風味が残されていて美味しかった。

神戸も私たちが住んでいた頃とは、様変わりしてしまいました。

「クロスってハンカチろう!」と言う名前のワークショップに参加

2009-03-21 | 趣味・手芸

今週の木・金は鑑賞日

毎月一回のカスパリー編み教室に出かけた木曜日、いよてつ高島屋で「ガレ・ドーム展」「織田義郎作品展」「mar-blesさんの個展」

昨日は、「coudre」さんで個展をしている「mar-blesワケミキさん」のワークショップにmadocameraと参加、っとその前に「SISI]さんの個展をされている「LOULOU」さんと懐かしいお店「DONOVAN」へ

普段、私が行かないようなお店も娘となら入れるね。

今回のワークショップは、初めての抜きキャンバス使用
ちょっと糸の挽き加減が緩かったので×××になってない。
6人参加の中で、○眼鏡をかけて作業をしているのは私だけ。
皆さん、早いのなんの!二枚とも完成させてました。

私は、お喋りに夢中で二枚目は家でやり直しました。
後は、ミシンがけが待ってます。
ミキさんありがとう!
そして、オーナーさん・参加されてた皆さんの出逢いに感謝!

福井さんのサイン

2009-03-03 | 趣味・手芸

先月、京都AVRILツアーで先行発売の「暮らすように織りを楽しむ」を購入
福井さんご本人もいらっしゃって、織物や糸についていろいろお話を聞かせていただき勉強になりました。

丁度、気持ちも機織りの波に乗っていたのですが、年度末という時期もあって、手しごとには時間が割けず、口内炎を次々とつくりながら他の用事を片付けています。