eddymama

日々

カスパリー編みの編み図にすると

2014-06-07 | カスパリー編み
´
カスパリー編み編み図でネット検索して私のblogにも訪問していただく方もおられるようです。
カスパリー編みの編み図は公開されておりませんが、連続編みモチーフの模様集No.2では、一段目は鎖編みと引き抜きの立ち上がりですが(緑のマーカー部分)、カスパリー編みを応用した編み図を手書きにしていますが全て長編みになり、編み図の横にあるモチーフになります。
糸を切らないでどうして一段目が鎖編みでなくて長編みで編めるのか不思議でしょ!
それがカスパリー編みの特徴なんです。
その不思議さに驚いて習い始めて八年半以上経ってしまいました。
´

カスパリー編みのみの画像

2014-06-07 | カスパリー編み
´
立ち上がりが全て長編みで編まれており、鎖編みではないのがわかるでしょうか?

そのため、立ち上がり部分に引き抜き編みをしておりませんので、きれいでゴワゴワしません。
作品にすると堅くならなくて滑らかです。

オレンジのマーカーは、毛糸玉に初めからあったの繋ぎ目です。
´

カスパリー編みと連続編みモチーフとの違い

2014-06-07 | カスパリー編み
´
最近、連続編みモチーフの全てがカスパリー編みだと思っている方々が「カスパリー編み編みました。」と、作品をblogなどで紹介されておられますので、連続編みモチーフの模様集No.43を本通りに編んだ場合とカスパリー編みに変更して編んだ場合の差について説明します。
左側のように本通りに連続編みで編むと立ち上がりは鎖編みを引き抜きながら二段目、三段目、四段目となります(緑のマーカー部分)
それに対して右側のカスパリー編みは全ての立ち上がりが長編みで編まれていますので鎖編みの立ち上がりは見えません。
(オレンジのマーカーはこの毛糸玉に初めからあった繋ぎ目です。)
カスパリー編みは連続モチーフ編みの技法のひとつではありますが、連続モチーフ編み=カスパリー編みではありませんのでご理解ください。
カスパリー編みの本の出版はありませんし、編み図も公開しておりません。
興味を持たれた方は、ネット検索してお近くの教室を見つけてくださいね。
´