10月16日(金)
教育福祉常任委員会の視察研修として、
千葉県鴨川市の小中一貫校「長狭学園」に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/08/d1ca7ed0baed1a785b63d02a9a9ec369.jpg)
↑江戸崎庁舎6時30分出発、
ここから7時集合の新利根庁舎に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/23/65c75e7af12e0855a2cdb2bce74a1bf2.jpg)
↑到着後、今回の研修に先立ち、
委員長として挨拶をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/19/19767d30325a684569b66546bed11b4d.jpg)
↑鴨川市担当職員の方から、
小中一貫教育の取り組みについての説明をいただき、
説明終了後、長狭学園で現場研修。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/b751180c640bc8f927bbf066fcb78c33.jpg)
↑長狭中学校として使用していた校舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/a13bad11b35f85ea54602da7ad11e0f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/91/c333b40e483aca4ab9ef10416567b1cf.jpg)
↑中学校校舎職員室の改修についての説明。
ガラス張りで明るく開かれた職員室に変わりました。
職員室には、小中の先生が全員入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/d55c6706851b82be8d5a40b94f4323a7.jpg)
↑中学校校舎前に建てられた新校舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/159d7c8b50b83a27a6ea72376ee28dae.jpg)
↑新校舎は、廊下が広いです。
長狭学園は、
既存の中学校校舎に小学5・6年生と中学生、
新校舎には、小学1年生から4年生までが入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/1d94ff45d85aec94ccc09eeb12134e5e.jpg)
↑グランドや体育館は、もちろん共有。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c5/6030b1388043d6ad53e5e504f8941fbe.jpg)
↑新校舎内の校長室。
鴨川市の教育は、さすがの一言。
ソフト・ハードとも参考になることばかり・・・
ソフト事業では、4中学校区の特色を生かした小中一貫教育。
ハード事業では、
今回の研修地「長狭学園」の小中一貫施設事業、
2つの中学校の統合事業、幼保一元施設事業など、
積極的に合併特例債を使い、事業を推進中。
教育福祉常任委員会の視察研修として、
千葉県鴨川市の小中一貫校「長狭学園」に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/08/d1ca7ed0baed1a785b63d02a9a9ec369.jpg)
↑江戸崎庁舎6時30分出発、
ここから7時集合の新利根庁舎に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/23/65c75e7af12e0855a2cdb2bce74a1bf2.jpg)
↑到着後、今回の研修に先立ち、
委員長として挨拶をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/19/19767d30325a684569b66546bed11b4d.jpg)
↑鴨川市担当職員の方から、
小中一貫教育の取り組みについての説明をいただき、
説明終了後、長狭学園で現場研修。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/b751180c640bc8f927bbf066fcb78c33.jpg)
↑長狭中学校として使用していた校舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/a13bad11b35f85ea54602da7ad11e0f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/91/c333b40e483aca4ab9ef10416567b1cf.jpg)
↑中学校校舎職員室の改修についての説明。
ガラス張りで明るく開かれた職員室に変わりました。
職員室には、小中の先生が全員入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/d55c6706851b82be8d5a40b94f4323a7.jpg)
↑中学校校舎前に建てられた新校舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/159d7c8b50b83a27a6ea72376ee28dae.jpg)
↑新校舎は、廊下が広いです。
長狭学園は、
既存の中学校校舎に小学5・6年生と中学生、
新校舎には、小学1年生から4年生までが入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/1d94ff45d85aec94ccc09eeb12134e5e.jpg)
↑グランドや体育館は、もちろん共有。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c5/6030b1388043d6ad53e5e504f8941fbe.jpg)
↑新校舎内の校長室。
鴨川市の教育は、さすがの一言。
ソフト・ハードとも参考になることばかり・・・
ソフト事業では、4中学校区の特色を生かした小中一貫教育。
ハード事業では、
今回の研修地「長狭学園」の小中一貫施設事業、
2つの中学校の統合事業、幼保一元施設事業など、
積極的に合併特例債を使い、事業を推進中。