goo blog サービス終了のお知らせ 

未央奈推し北陸民の鉄道日記 別館

鉄道とアイドルが好きな北陸民のブログ。推しメンは堀未央奈・齊藤京子、主にEF81・EF510を中心に撮影してます。

特集:高崎鉄道ふれあいデー 後編

2015-11-05 01:42:05 | 遠征特集

高崎鉄道ふれあいデー、後編です。

gooblog編集ページが3万字以内にしろとうるさかったので前後編に分けてます。

後編は会場を後に~帰路までを載せます。

掲載している動画は前編と同じです。


会場で購入した限定弁当を持ってホームへ向かいます。

高タカT1032編成 444M

高崎で115系を撮影後、特快に乗車。

サロE231-1048に乗車、大宮へ。

車内で限定弁当を食しました。おいしかったですw(写真の撮るの忘れてました)

大宮で白プレ65が充当されてるはずの8685レを待ちます…が

宮ヤマU533編成 541M

まずはE231系の普通列車が入線。

きぬがわ5号 1065M

特急きぬがわが入線。

横コツE-72編成+横コツE-01編成 1588Y

古河行の普通列車が到着。

8685レは結局ウヤ、白プレを見ることはできませんでした…。

一旦改札を出て、秋葉原へ行くことに。

ホームに入りブルサン貨物を待ってると…

チキ入換 DE10 1654[宇]

宇都宮のデーテンがいました。チ・チキを入換。

2087レ EH200-16[]

ブルサン貨物登場。フルコンでしたw

クハE232-1015に乗車し秋葉原へ。

アキバではこじまこのグッズを購入w

帰りはサハE233-1028に乗車、しましたが…。

 

南浦和行の列車に乗ってしまったぁ!!!

御徒町でこれに気づきいったん下車、次の列車を待ちます。

東トウ515編成 1527G

東トウ543編成 1556G

山手線の列車を2本撮影。

そのあとサハE233-1076に乗車し大宮へ。

大宮でしばし撮影。

8063レ EH500-19[仙貨]

少しぶれた…(涙)

番号がなぜか19になってました…

千ケヨM14編成 回送

肝心のお顔がブレましたorz

この後新幹線ホームへ。かがやき515号を待ちます。

はやて115号 4115B

E2系充当のはやてが発車。

やまびこ・つばさ153号 153B・153M

E3系・E2系充当のやまびこ・つばさが発車。

なすの263号 263B

E6+E5のなすの発車。連結部を間近に見れました^^

Maxとき339号 339C

E4系のMaxときが入線。

かがやき515号 3515E

かがやき登場!さっそく乗車。

W723-406に乗車し金沢へ。

約2時間ほどで金沢へ到着。

在来線ホームでしばし撮影。

IRいしかわ鉄道IR02編成+IRいしかわ鉄道IR05編成 460M

金沢行の普通列車が到着。朝見た編成でした(汗)

あいの風とやま鉄道AM02編成 462M

413系が充当された普通列車が到着。

この後ダイナスター4号が到着。

サハ680-2002に乗車。元スノラビN01編成だ!!(実は56MがN03だったが、早く帰りたいので54Mに乗った)

ダイナスター4号 54M

N01編成で小松へ戻ってきました。

3094レ EF81 735[富山]

ラストは3094レで〆。

微妙な出来にはなりましたが…(^^;)

今回は日帰りだったのですが、楽しい時間を過ごせました。


2022年現在、高崎車両センター改めぐんま車両センターが一般公開してくれるのか…

EF81 81もう1回撮りたいぞ。


特集:高崎鉄道ふれあいデー 前編

2015-11-05 00:33:25 | 遠征特集

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/52/365a64111445adc6e8a04d51fbacfa6a.jpg

10/31に関東へ行ってきました。

お目当ては「高崎鉄道ふれあいデー」に展示されるEF81 81!!

ほかにもいろいろな機関車に出会うことができました。

日章旗を掲揚し、堂々たるお召し機の姿を見ることができました。


朝4時半に起床し、駅へ。

金ツルJ13編成 621M(送り込み)

朝一番の普通列車が到着。

小松~金沢までクモハ521-48に乗車。

金沢で少し時間を取り、撮影することに。

金サワB編成+金サワB04編成 620M

小松行の普通列車が発車。赤い413系を撮ったのは初めてでした(^^;)

サンダーバード4号 4004M

ヨンダー9連充当の4004Mが入線。

IRいしかわ鉄道IR05編成+IRいしかわ鉄道IR02編成 423M

IR521系充当の富山行が発車。

金サワB06編成 820M

高松行の普通列車が発車。

1070レ EF81 729[富山]

1070レは原色パーイチが牽引。なお3092レは521系に被られて撃沈w

金サワB11編成 829M

4番線で発車を待つ七尾行。赤色413系が充当。

あいの風とやま鉄道AK11編成+あいの風とやま鉄道AK07編成 420M

金沢行の普通列車。3番線へ入線。

金サワB11編成 829M

ほぼ同時に赤色413も発車。

あいの風とやま鉄道AK07編成+あいの風とやま鉄道AK11編成 回送

3番線に停車する回送列車。

ここで在来ホームを後にし、新幹線ホームへ。

つるぎ700号 700E

つるぎの一番列車が発車。

かがやき502号 3502E

かがやき568号 9568E

かがやきが連続で入線。

なお568号は臨時列車。

はくたか554号 554E

乗車する554Eが入線。これに乗って高崎を目指します。

高崎までの安中榛名を除く各駅に停車します。

車内。今回乗車するのはW723-108、金沢~高崎で利用します。

はくたか554号 554E

高崎へ到着。554Eはこのまま東京めざし発車。

行列はすでに出来ており、高崎駅東口付近から並ぶことに。

松任とはスケールが違う。。。

道中にこんな張り紙が。

展示されるカマがキャラクター化されてました(笑)

いよいよ高崎車両センターへ!クリアファイルをもらって中へ!

真っ先に向かった先は…。

EF81 81[田]

お目当てのEF81 81!!

日章旗を掲揚し、とっても凛々しい!!

DD51 842[高]&EF81 81[田]

Wお召し機!!

DD51 842[高]

高崎車セ所属のDD51。こちらもお召し機、日章旗を掲揚し凛々しい姿を見せてくれました。

EF64 1001[高]

ぶどう色を纏う1000番台のトップナンバー。

EF65 501[高]

Pトップも展示。500番台の中で唯一稼働できる状態にあるカマです。

EF64 1052[高]

2015年に高崎へ転属してきたカマです。

最終「北陸」の上野~長岡までを担当したのもこの1052号機。

DD51 842[高]・EF81 81[田]・EF64 1001[高]

センターはやっぱりEF81 81。

EF81 81[田]

縦で。

EF64 1001[高]・EF65 501[高]・EF64 1052[高]

直流機×3。

Pトップだけ菱形パンタを装備。

D51 498[高]

4方向から撮影可能な位置にいたのはD51 498!

C61 20と共にイベント列車で活躍しています。

マルタイ

北陸のよりデカい…。

EF64 1001[高]

EF81 81[田]

DD51 842[高]・EF81 81[田]・EF64 1001[高]

少し傾けてスナップ風にしてみた(つもり)。

スハフ42 2234

D51の隣には旧客が。

D51 498[高]

おおお!煙だ!!

高タカ12系

休憩所として使用。

車内

北びわこの12系と同じでした(そりゃ当たり前)

たん

束の間の一時…。

高タカ12系

しばし小休止ののち、外へ。

せんろ

意外と近くで見ること無いんだよな…。

最後にもう一度お召し機のもとへ。

DD51 842[高]

EF81 81[田]

EF81 81[田]・DD51 842[高]・EF64 1001[高]

EF81 81[田]

手前のポールをかわすのに一苦労…(汗)

EF65 501[高]

EF81 81[田]・DD51 842[高]・EF64 1001[高]

EF81 81をメインに撮影して会場を後に。


ようやくお召し機をはっきりと撮れるいい機会だったのでよかったです。

後編へ続きます。。。