楽しかったGWも終わり、またいつもの日常に戻りましたね。
GW中に貨物の運転はなかったものの、臨時特急が数本運転され、スノラビN03編成も充当されていました。
なお5月8日現在、まだ683系N03編成は北越急行カラーを維持していますが。はたして今度どうなるのやら…。
4/27撮影分
5054~5059Mにスノラビが充当。
しらさぎ59号 5059M
はくたか59号は定刻通りに小松に到着、その後発車していきました。
いつもの2・3番線からじゃどうもおんなじようになるので今回は1番線から。ライトがまぶしかったです。
金ツルJ15編成+金ツルJ10編成 652M
J編成4連の普通列車が到着。
サンダーバード33号 4033M
ヨンダー充当の4033Mが発車。
金サワG23編成+金サワG30編成 368M
2番線に滑り込む福井行。
サンダーバード35号 4035M
683系0番台が充当される4035M。
4071レ EF81 748[富山]
ナンバーが読める程度にはなったかな(汗)
昼間のパーイチもめっきり見られなくなりました。
しらさぎ66号 5066M
試作車W09編成が充当されていました。
ちなみに運転席上には「W01」とキト時代の編成番号がそのまま残ってました。
4/28撮影分
ダイナスター3号 53M
今度はダイナスターでやってきたスノラビ。
7000形第1編成 437レ
鶴来行の普通列車。「石川線100周年記念」のHMを掲げていました。
4060レ EF510-2[富山]
約2時間遅れでやってきた4060レ。ヤマトのコンテナが載っていました。
1073レ EF510-23[富山]
こちらは定刻通り。記念コンテナが載っていました。
4/30撮影分
しらさぎ60号 5060M
元スノラビ編成が充当された5060M。
スノラビロゴの跡がくっきりと…。
5/1撮影分
きょうから5がつです。
サンダーバード15号 4015M
駅を通過する4015M。
しらさぎ60号 5060M
付属編成が元スノラビでした。
しらさぎ57号 5057M
5060Mに充当されていた編成が折り返しで入ってました。
5/3撮影分
前日に5054M~8001M~回送~5059M~54Mという運用に流れたスノラビ。
この日はいつも通り53M~5056M~5053M~3005M~という流れでした。
ダイナスター3号 53M
朝日を浴びながら突き進むスノラビ。
SREロゴと「ダイナスター」幕のコラボもいつまで見られるか…。
サンダーバード8号 4008M
683系0番台が充当されたサンダバ8号。
金サワG15編成+金サワG20編成 221M
7時30分ごろ発の普通列車。私はこれに乗れなかった場合1限遅刻確定です(汗)
サンダーバード80号 8080M
休日に運転されているサンダバ80号。683系0番台が充当。
場所を変えて5056Mを狙います。
しらさぎ56号 5056M
折り返しでスノラビがやってきました。
貫通型が先頭です。
クハ489-501
「雷鳥」HMを掲出。
5/17に全国植樹祭が小松であるため横断幕をつけていました。
17日はみおたすの誕生日ですなw
金ツルJ02編成+金ツルJ01編成 342M
J編成4連の普通列車が通過。
しらさぎ60号 5060M
サンダーバード15号 4015M
サンダーバード24号 4024M
3本特急が通過。
4015Mは2分ほど遅れて来ました。
しらさぎ91号 8001M
何気に元スノラビN01編成が充当。
8001と列車番号についていますがこの前引退したあの列車とは無関係です。
金サワJ04編成 339M
金サワG22編成+金サワG21編成 640M
下り・上り普電が通過。
この後スノラビがやってきました。
しらさぎ53号 5053M
定刻通りに通過。
1枚目はなんとか編成を入れることができました(汗)
5/6撮影分
この日はGW最終日、スノラビは8004M~9033Mに充当。
金サワW08編成 回送
元サンダバ編成の回送列車が通過。この後しらさぎ96号に入ったようです。
しらさぎ94号 8004M
スノラビが充当された8004M。
クロの写真はシャッターが遅れてこんな感じに…(汗)
しらさぎ5号 5M
先頭はシャッターが遅れて没に。
こんな時に限って基本編成が試作車でした(涙)
金ツルJ19編成+金ツルJ04編成356M
金ツルJ編成+J09編成 347M
上り・下り普電が通過。どちらもJ編成4連でした。
しらさぎ14号 14M
1枚目架線柱に被った…。
サンダーバード38号 4038M
681+ヨンダーの組み合わせでやってきました。
この後スノラビ登場!!
しらさぎ93号 9033M
クロを先頭に定刻通りに通過。
最後尾の写真、手前の田んぼに水が張っていなかったので水鏡にはならず…。
気づけば最近スノラビばかり追いかけてます(汗)
いつしらさぎ塗装にされるかわからないのでできるだけ多く撮影していきたいです。
すでに塗り替えられたスノラビたちは台車を交換しているんでしょうか(ーー;
してなかったらほくほく線まだ160U+339Eで走れるんですが(-_-;)
521系J編成の足回り汚れ、少しずつG編成の足回りに近づいてますね( ̄▽ ̄;)
コメント、だいぶ遅くなりました(もう1か月たってるじゃないか←)
J編成も登場から早2年…。汚れもだいぶたまってきてるでしょうね。
はくたか時代のディスクブレーキもそのままなのか、どうなのでしょうね。もしかすると塗り替えに合わせて撤去されたという可能性もありますし…。