今回は5月下旬~6月1日撮影の列車たちを載せていきます。
5/30には工9571レと733系の甲種輸送が運転されました。トワイライトExpも廃止が発表されてしまったので少しながら撮影をしています。
733系の甲種はEF510-501号機が牽引、また521系にも少し変化が…。
※一部写真にゴミが写りこんでしまいました…。
5/29撮影分
1073レ EF81 725[富山]
小舞子を通過する1073レ。725号機が牽引を担当。
5/30撮影分
8002レ EF81 44[敦]
この日の8002レは44号機牽引。
定刻通りに通過しました。
金サワG23編成 試運転
転落防止幌が設置されたG23(元M8)編成。
これで先頭部に転落防止幌が設置された521系は
E02編成
G14、22、23編成
J01~J19編成
になりました。(2014年6月1日現在)
配6551レ EF81 729[富山]
原色の729号機が牽引する配6551レ。コキ1両とさみしい編成でした。
約35分遅れで通過。
1074レ EF81 404[富山]
少し長めの編成で野々市を通過する1074レ。
1073レ EF81 726[富山]
野々市を通過する1073レ。逆光で暗めの写真になってしまいました。
工9571レ EF81 106[敦]
1073レ通過後にやってきた工9571レ。
この日はローピン106号機が牽引。
3094レ EF510-14[富山]
流してみたのですが何が何だかわからん状態に…(汗)
金サワG12編成 658M
G12編成が充当された658M。この後回送列車になります。
サンダーバード41号 4041M
約41分遅れで小松に到着した4041M。
8561レ EF510-501[富山]
青後藤トップが牽引する8561レ。
指定席車両の「uシート」が連結されています
写真はカツカツと流しの失敗でご覧のありさま(泣)
5/31撮影
気づけば5月も残り1日に。
8001レ EF81 113[敦]
113号機が牽引する下りトワ。構図、光線共にきつかったです。
1073レ EF81 404[富山]
404号機牽引の1073レ。
少し傾いたかも…。
金ツルJ14編成 358M
J14編成が充当された敦賀行普通。
金サワG12編成 345M
前日は658Mに入っていたG12編成。またまた遭遇しました。
1074レ EF81 729[富山]
原色の729号機が充当された1074レ。
最後尾に30系コンテナが積載されていました。
6/1撮影
4060レ EF510-501[富山]
8561レを牽いたあと、折り返しで4060レを牽引する青後藤トップ。
3枚目の写真は2枚目から釜の部分だけトリミングしたものです。
2・3枚目はかなりカツカツになってしまいました(汗)
ちなみにヤマトの積載は無し。野菜コンテナとFLが載っていました。
3095レ EF510-504[富山]
この日の3095レにはW18Fコンテナが積載されていました。
牽引は青後藤504号機でした。
521系も1・2次車に対し3次車と合わせる改造を行っているようで、それに合わせて転落防止幌を取り付けているようです。
また、733系に指定席専用車両「uシート」が登場しました。今後も増備が進むようです。