こんにちは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/daed1a40615320b8e879ec121813896d.jpg?1683011004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/0ffbf0c2e27ef78549b79f3079bb3363.jpg?1683011286)
そろそろ土佐清水市の皆さんのお宅には届いているかと思いますが…
土佐清水市議会だより、表紙がカラーになっていますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/daed1a40615320b8e879ec121813896d.jpg?1683011004)
そんなところに使う金があるなら、一般質問のページを増やすことをなぜ考えないのか?
議員の一般質問のページは、たったの1ページです。
しかも800文字以内という意味が分からない規定に縛られて、一般質問の内容がほとんど載せられない状況です。
皆さん、このような議会だよりを読んで違和感を覚えませんか?
議員が、なぜこの質問をするのか。
どのような背景や問題があるのか。
質問に対して、市はちゃんと答弁しているのか。
一般質問のやり取りについて、もっと詳しく知りたいと思いませんか?
勿論、これ全て皆さんの税金で作成しています。
市民に議会活動を詳しく伝えるために発行している土佐清水市議会だよりのはずですが…
提案した議員に、そういう頭はないのかな…?
私と前田議員は何年も前から、文字数を増やすように提案しているのですが、一向に話を進めようとしませんね。
あ、そもそも議員としての活動が薄っぺらいから、そのことを市民に知られたくないのか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/0ffbf0c2e27ef78549b79f3079bb3363.jpg?1683011286)