大物GET...☆

2015年05月30日 22時13分37秒 | 日記
こんばんは。

今日は、午前中は西寄りの風が吹いていい天気でしたが、午後になると一転曇ってきてついには雨が降ってきましたね。。

ちょうど昼食で家に帰っていてギリギリ洗濯物を取り込むことが出来たので助かりました。。(^^;;

でも、最近晴れの日が続いて暑かったので久しぶりに降って良かったです。

朝スイーピーと散歩に行った時に目に付いたガラスの破片です。。


即ゲット~(^^)

にゃは。。☆


明日は小学校の運動会と聞きましたが、足下悪そうだけど大丈夫かな。。?

1日ずらせば良さそうだけどね。。


住民座談会。つづきのつづき

2015年05月28日 21時36分05秒 | 土佐清水のこと
こんばんは。

あれから、センターママの会に出席してセンターパパになった後、観光ボランティアの方と観光振興課と産業厚生常任委員会との意見交換会があり出席をさせて頂きました。。


えーと、住民座談会のつづきですね。。

僕が話した内容です。

雇用の場を設け、いくら定住促進したとしてもこの町に暮らす魅力がなかったり、住んでて楽しくなければその人たちは別の場所に出て行ってしまうと思う。

どこかのCMのお客様満足度じゃないけど、やっぱりここに住んでいる住民が満足して笑っていないと人は寄ってこないと思う。

例えば、子育て支援の一環としてオムツ購入費の助成が始まるが、今年度生まれた赤ちゃんからに限定してオムツ購入の助成金を出すとなると、オムツを使っているのは赤ちゃんだけではなく1歳から2歳位までは使っていて、同じオムツを使っている子育て世代の中で助成を受けれる世帯とそうでない世帯が出てくる。

そうなると、そこに差別が生まれ不満が出てくると思う。

年度ごとの予算で、やり始めた年はどうしてもそういうことは起きてしまう。
なるべく不満がないようにしたいが、ご理解を頂きたい。

と、いった答弁でしたが、

予算を組む時に、「今年度生まれた赤ちゃんから」ではなく、「今年度2歳児までが対象」というように年齢で区切ることは出来なかったのだろうか?

これでは本当の子育て支援にはなっていないと思う。

公共の事業においては、そういった不満を一つ一つ取り除いていくことが重要かと思います。

あと、若者だけではなく高齢者の福祉を充実させ雇用の場を必要としない年金世代の方の移住促進をやってみてはどうか?

(これはすでにシルバー移住という形で進めている経緯があり、現在も考えているということでした)

と、いう風な内容だったと思う。。

住民基本条例は、

どうしたらこの町が良い町になるか?

住みよい町にするにはどうしたらいいか?

など、住民と市政が一体となって作り上げていく条例のようです。。

また、今回頂いた意見を集約してもう一度8月に開催されるようです。

皆様この機会に是非意見やアイデアを出し合ってより良い条例を作って行きましょう!!


住民座談会。2015/05/27 つづき

2015年05月28日 12時52分19秒 | 土佐清水のこと
こんにちは。

昨日の住民座談会のつづきです。

「住民基本条例(仮称)・地方創生に関する住民座談会」は、市内の15箇所の会場で開催されるということです。

議会報告会もそうですが、参加者は市街地地区の会場が一番少ないようです。

ほとんどが市役所の方で、一般の方は3名程度だったでしょうか?

僕と区長さんを入れても5名くらいだったかな?

大事な条例を作る話なのでもっと周知して多くの方に参加してもらい意見やアイデアを出してもらいたいですね。。


えーと、、

参加できなかった方のために、資料から大体のところを抜粋して載せたいと思います。。

○条例とは?

 県や市町村がつくる法の形式をいいます。

情報公開条例、個人情報保護条例、福祉医療費助成に関する条例、青少年保護条例など。。

○住民基本条例(仮称)とは?

 「まちづくり」を誰がどんな役割を担い、どのような方法で決めて行くかを文章化したものをいいます。

 多くの市町村では、住民参加や協働、市長・行政それぞれの役割と責任、さまざまな計画作成のための委員会への参加、住民投票などについて定めています。

○なぜ、住民基本条例(仮称)が必要なの?

 国の権限が県や市町村に拡大されてきたことにより、これまで以上に自主的・自立的な運営が必要となってきました。

 一方で過疎・少子高齢化などにより課題が増える中、市の財源や人員には限りがあることから、住民からのすべての要求に対する対応が困難な状況となっています。

 地域には自治会組織やボランティアなどさまざまな住民活動が行われるようになり、住民自らが「まちづくり」の担い手となりつつあります。

 そこで、住民みんなの共通のルールとして「住民基本条例(仮称)」という形で共有していこうと考えています。

○住民基本条例(仮称)ができたらどうなるの?

 条例ができたからといって、すぐに「まち」が変わるわけではありません。
「まちづくり」に住民と行政が一体(協働)となって取り組むことを明確に位置づけ、みんなで使って(運用)いくことで市のしくみや仕事が分かりやすくなり、より「まちづくり」に参加しやすくしていきます。

 「まちづくり」に直接関わることで、住んでよかった、住んでいて誇りに思える「まち」にしていくことを目的としています。

○全国の状況や、高知県内の状況は?

 全国で約1700の市町村のうち、300以上の市町村で制定されています。

高知県内は、

高知市… 「市民と行政のパートナーシップのまちづくり条例」(H15.4.1)

須崎市… 「自治基本条例」(H23.1.1)

四万十町… 「まちづくり基本条例」(H23.4.1)

○条例制定後は?

 すでに条例を制定している市町村では、各種計画策定のための委員会などへの住民参加(委員を公募)を明確化するとともに、検討経過の情報提供や意見募集(パブリックコメント)を明記しています。

 そうすることにより、行政だけで一方的につくりあげていくのではなく、住民からの意見を反映させたものとなり、また、チェックもできるようになります。

○どんな内容になるの?

①前文(制定にあたっての背景や考え方)

②目的(住民が主役の住民自治の確立と協働による「まちづくり」の実現)

③位置づけ(本市の最高規範)

④めざす「まち」の姿
 
⑤住民の権利・責務(市が行う政策の策定・実施・評価等に参画する権利、知る権利、自治の担い手としての責務など)

⑥市長の責務(この条例の理念に基づく市政運営、住民福祉の向上と自治の推進、地域社会に対処した「まちづくり」の推進、透明性の高い市政運営など)

⑦市職員の責務(法令等の遵守し、住民のための職務遂行、知識・技能等の向上など)

⑧市政運営全般(総合振興計画の策定、行財政の効率的かつ効果的な運営、情報の公開、苦情に対する救済など)

⑨参画の保障(総合振興計画の策定など、重要な政策を決定する場合や事業の実施・評価において、住民が参画できる機会を設ける)

⑩住民投票(市政に関する重要な事項について、住民の意思を市政に反映)

○地方創生とは?

・人口減少と地域経済縮小の克服

加速度的に進む人口減少(特に地方)

地域経済の縮小

住民力(人手・地域社会の維持)の低下

都市部でも進む人口減少

「しごとの創生」「ひとの創生」「まちの創生」

・地域に根付いた産業の活力・高付加価値商品の開発によりしごとをつくる

・しごとをつくりつつ、地域内外の有用な人材を確保・育成し、地方へ移住、定着できるしくみをつくる

・ひとの流れをつくりつつ、地域の担い手を育て、にぎわいあるまちをつくる

○人口ビジョンとは?

 人口減少期に突入

〔全国〕(国立社会保障・人口問題研究所推計)

2008年(H20)1億2,808万人
2013年(H25)1億2,730万人
2060年(H72)  8,700万人

〔高知県〕

1956年(S31)88万3千人
2013年(H25)74万5千人
2060年(H72)39万人

〔土佐清水市〕

1958年(S33)33,256人
2013年(H25)15,344人
2060年(H72) 5,259人

 年代別人口、自然増減(出生と死亡)、社会増減(転入と転出)を分析

 将来の人口推計(まちのあり方)

○地方版総合戦略とは?

 人口減少による負の連鎖を断ち切るために「土佐清水市総合戦略(H27~H31)を作成

〔国〕

①地方における安定した雇用を創生する

②地方への新しい人の流れをつくる

③若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる

④時代に合った地域をつくり、安心な暮らしを守るとともに、地域と地域を連携する

〔県〕

①地産外商により安定した雇用を創出する

②新しい人の流れをつくる

③若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる、女性の活躍の場を拡大

④コンパクトな中心部と小さな拠点との連携により人々の暮らしを守る

○土佐清水市 まち・ひと・しごと創生総合戦略(H27~H31年度5ヵ年)

 土佐清水市の現状…

・基幹産業の衰退
・若者の市外転出
・過疎・少子高齢化
・人口の減少
・閉塞感ただよう土佐清水市

 土佐清水市創生への5つの基本施策

①子どもは「宝」

 子育て・教育環境の充実、ふるさと「土佐清水市」を誇りに思う豊かな人間性を育む施策の展開

②若者は「希望」

 土佐清水市の基幹産業である農林漁業・観光業の復興と雇用対策の推進

③お年よりは「誇り」

 高齢者の能力活用と生きがいづくりや、各地域に応じて安心して暮らせる仕組みづくりの推進

④「命」を守る

 南海地震に備え、市民の命を守るための集中的な施策を推進

⑤「絆」は力

 市民と市役所の絆を深め、市民の声を市政に活かし活気あふれる「まちづくり」を推進

施策展開
  ↓
土佐清水市の創生


以上が資料の内容となっております。

 ちなみに僕は、「何か意見はないですか?」と振られた後ろの方が困っていたので、救援のつもりで手を上げて(マイクを取り上げた?(笑)少しだけ想いを発言してきました。

 仕事をつくって雇用を増やしてもその町に魅力がなく暮らしていても楽しくないといずれ出て行ってしまうと思う。

 そこに住む人、清水の住民がこの町で良かったと満足して笑えるような



ヤバイ(汗)時間なくなったぁ~!!

また後で書きます


みんなでご意見・アイデアを出しましょう!!




心を映す。。?

2015年05月25日 22時20分56秒 | 日記
こんばんは。

今日は午前中、議会運営委員会が開かれこの前の議会報告会の内容についてやその他の案件について議論がなされました。

午後からは、市民の方から相談を頂いている件について調査に回って来ました。

様々な問題がありますが、何とか解決出来るよう努めたいと思います。

お話を伺った先で見た花。。


紫陽花でしょうか??

この感じは初めて見るような。。

綺麗な花びらですね!!

おばちゃんの心が表れているよう。。

お話と案内までしてくれてありがとうございました(^^)




上空視察。その1

2015年05月23日 23時30分55秒 | 政治活動
こんばんは。

今日は自衛隊のヘリに乗って上空視察してきました。

取り急ぎ、スマホで撮った写真だけ載せますね。。

ヘリが飛んできました。
写真を見て気付いたのですが、雲がポッカリ空いて青空が見えていて、そこからやってきたみたい。。


近くで見ると、イモムシみたいで可愛いね。。(^^)


うーん。。カッコイイ。。☆


乗る前の説明を受けてます。。


今の山の上空辺りかな。。?
先に見えるのは竜串の方です。。


コクピット。。


下の加江方面から飛んで来て、足摺岬を回った辺りです。。


まぁまぁ、中はこんな感じ。。
耳当てしてないとスゴイ音です。。


この前視察した竜串の海岸。
沖の空から見るのは初めて。。


その他、自前カメラで撮った写真もありますので、その2で載せたいと思います。。

どおりで。。

2015年05月22日 22時13分05秒 | 日記
こんばんは。

最近大分日が長くなったので今日が夏至かと思っていたら1ヶ月早かったっす。。

今月が日長のピークだとしたら、微妙に暗くなるの早いような。。
と思ってました。。

今カレンダーを見ると、来月の22日が夏至でその辺りから7月上旬くらいまでがピークですね。。

まだまだ日は長くなりますね。。

そうなると。。

帰りが遅くなる

お風呂と夕ご飯が遅くなる

寝る時間が遅くなる

睡眠が足りない

朝起きるのがツライ

必然的に睡眠不足で無理をする生活になる

体調が不安定になりやすい

クーラー病になって体調を崩す

と、まぁ歳をとったせいか最近はこういう事が分かるようになってきました。。(^^;;

早め早めに動いて、しっかりと睡眠をとるのことが重要かと。。

でも外が明るいのにうちに帰るのは勿体無いなぁ。。

でも子供がいるからしょうがないか。。(^^;;

今日の 大岐の浜。。





ジオパーク認定に向けての管内視察。。

2015年05月20日 22時52分42秒 | 土佐清水のこと
こんばんは。

今日は、産業厚生常任委員会で本市のジオパーク認定に向けての管内視察を行ない足摺岬と竜串に行って来ました。。


昨日に続き今日も日差しがキツく暑かったので汗をかきながら歩きました。。

回った中で撮った写真を載せたいと思います。。

先ずは足摺岬から。。

展望台から見た景色ですが、台風の影響で波が高く、自然の荒々しさがあって良い写真が撮れました。。


天狗の鼻。
高校時代、先っちょまで行ってみようと、仲間と降りてたら滑り落ちそうになって恐怖を感じたことがあります。。


遊歩道を歩いて少し寄って来ました。。


足摺岬灯台。。


今度は竜串まで移動してきました。

鯉の滝登りと呼ばれているところです。

前は親子で鯉がいたそうですが、浸食により親の方は崩れて落ちてしまっています。。

昔は本当に鯉の形をしていたそうです。。

ここら辺一帯が、砂が固まって出来た地層なので雨風で少しづつ削られ形が変わってきているそうです。。

草を刈らんといかんなぁ。。


ここからは、面白いなと思ったところを写真に撮りましたので一気に行きます。。







波が高かったです。。(^^;;








綺麗ですね。
木星みたい。。








ドッパーン!!
















見つけたゴミは回収して帰ります。。






最後は個人的に視察に来た?(^^;;
大岐の浜。。


竜串は初めて見た場所もあり、面白いところがかなりありました!

1度は観る価値のある素晴らしい海岸だと思います。。

今回それぞれ見せていただいて、展望台のバリアフリー化や遊歩道の整備、防災対策など様々な課題が見えてきました。。

ジオパーク認定に向けて始動しておりますので、皆様のご協力をどうぞよろしくお願いします!!