食後には父がこの日のために用意したゲームをいくつかやって(これも恒例)、散歩がてら近所の神社へ初詣。
香取神宮(千葉県香取市)ゆかりのようですが、1日の午後にはもう「混雑ゼロ。参拝し放題」の状況です。
参拝する人が少ないということは、それだけ神様に声が届きやすいと信じて、今年がみんなにとって良い年となるようにお願いしました。
![写真](https://fbcdn-sphotos-g-a.akamaihd.net/hphotos-ak-frc3/q71/s320x320/1506875_577795912296701_1666177820_n.jpg)
![写真](https://fbcdn-sphotos-e-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash3/q72/s320x320/1488074_577795992296693_1613887974_n.jpg)
今日、堺市の方から広報誌Sakaistをいただきました。
「利休にたずねよ」がいよいよ公開ということで、特集は当然「利休」
裏表紙には映画の宣伝が。
この小説、かなり前に読んだのですが、処刑される直前の場面から始まって、だんだん時間をさかのぼっていくという構成がとても斬新です。
それにしても「かぐや姫の物語」「永遠のゼロ」などなど、この年末は見たい映画が多すぎます。
さて、広報誌に戻って、最後の方のページの記事にびっくり。
「堺市とホビット庄の”思いがけない”出会い」
ホビット庄とは2012年12月に公開された「ホビット 思いがけない冒険」(私は飛行機の中で楽しみました)に登場する、平和を愛するホビットたちが自治をする美しい村です。
堺市はなんとこの村と2012年11月14日に仮想姉妹都市提携を締結したとか。
中世の時代に海外交易港として栄え「自由都市」「自治都市」であった堺と、「自由」「自治」が共通であると。
なお、映画の撮影が行われたウェリントン市が実は堺市姉妹都市であるということがきっかけのようですけど。
こんな活性化もあるんですね。
マラソン大会で走りながら気楽に写真が撮りたいと思っていて、3週間ほど前にトイカメラを購入しました。
結構私のデジカメの歴史は長くて、これで6台目か7台目になります。
最初に買った目的は、平成8年頃にホームページをつくるにあたって、そのための写真を撮るために。
今回買った「おもちゃ」が200万画素なのに、最初のカメラは僅か33万画素!(640×480)
それでも当時の通信速度から考えると大きすぎる画像でした。
さっそく11月17日の上尾シティマラソンでデビュー。液晶画面が無いのでどうとれるかわからない。それが魅力という人もいますが。
画面は荒いですが、スタート前の緊張感は伝わりますでしょうか?
「おもちゃ」ということで遊んでみようと、最初の写真の下の方にあるようなフィルターを何種類か購入。これまたどんな効果があらわれるか、パソコンでみるまでは不明です。
こちらはセピア。街中をとると、レトロな感じになって面白そうです。
こちらは魚眼レンズ。高層ビルが林立する場所でとると面白そうです。
マラソン大会に限らず、街歩きの際に遊んでみようと思っています。