駅から始まるまちづくり

駅と街のあり方をはじめ、街づくりの様々な話題について考えます

資料室:記事に関連した情報です

U-DMV、9月から走行試験

2005-06-21 23:22:50 | 利用しやすい「駅と街」
JR北海道は線路と道路を自在に走れるデュアル・モード・ビークル(DMV)を開発していますが、2台連結したU-DMVを9月から石北線北見ー西女満別駅間(32キロ)で走行試験を行うとのことです。LRTと鉄道の乗り入れ、ガイドウェイバス等々、フレキシブルなシステムができていくことは重要だと思います。

19日から神戸でユビキタス技術の本格的実験開始

2005-06-21 23:17:45 | 「駅と街」の話題
駅や街角で携帯端末で誰もが簡単に情報入手できる自律移動支援プロジェクトは昨年度から実験が進められていますが、6月19日から規模を拡大し本格的に実施されることになりました。曲がり角や案内所などにICタグがセットされ、携帯端末で読み取ることにより、音声や画像で道順の案内をしてもらったり、お店の情報を入手することができます。実用化されれば、初めておとずれる街でも安心して歩けるわけで、楽しみです。

講演:生活の足を支える交通政策

2005-06-21 01:10:48 | 歩いて楽しい「駅と街」
グルノーブルのトラム計画の後、ストラスブールに招かれ、昨年までストラスブールのトラム・都市交通政策に関わり、行政の実質的な中心人物として活躍してきたアラン・メネトー氏が熊本と沖縄で講演します。

熊本 2005年7月16日(土)
開場 16:30
開始 17:00 - 19:30
熊本市現代美術館 アートフロント
沖縄 2005年7月20日(水)
開場 18:00
開始 18:30 - 21:00
沖縄こどもの国 ふれあいのフロア

詳しくは
http://www.geocities.jp/carfreedayjapan/meneteau/meneteau.html