駅から始まるまちづくり

駅と街のあり方をはじめ、街づくりの様々な話題について考えます

資料室:記事に関連した情報です

鬼太郎モニュメント復活イベント

2007-10-24 11:54:57 | みんなで創る「駅と街」
調布駅北口そばの天神通り商店街は別名「鬼太郎ストリート」と呼ばれ、鬼太郎やねずみ男などのモニュメントが住んでいます。住みつく(?)きっかけは、原作者の水木しげるさんの事務所が商店街の近くにあること。
ところが、今年の5月に鬼太郎のモニュメントが盗まれ、また、子泣き爺の像も頭を割られてしまいました。
その復活のため、市民からの募金も募集し、いよいよ11月3日に復活のイベントが行われるようです。
駅の北口・南口からはそれぞれ鬼太郎などを車体に描いたバスも発車しており、昔鬼太郎をテレビでよく見ていた私としては、駅周辺(駅の中でも)で鬼太郎をテーマにした街づくりがもっと幅広く行われても良いような気がします。

募金募集のイベントにて:市民からの募金を待っている鬼太郎

スイッチの入れ忘れとは...

2007-10-24 09:51:15 | 安全で安心な「駅と街」
都営大江戸線が止まった事故について、その原因がスイッチの入れ忘れというのには、驚かされました。自分自身でもいろいろと原因を推測してみたのですが、変電所からの受電という根本的なところには当然チェックシステムがあると思っていたので、まったくの予想外でした。
今後の対策は検討されていると思いますが、「人」だけでなく「機械」でもチェックされるシステムにすべきだと思います。
別途気になったのは、「冷房が止まったときの換気」と「避難のあり方」ですね。
前者については、窓が十分に開かないようになっていたようですが、停電等でエアコンが動かないことは十分想定されるはずです。また、後者については、駅以外でも地上に上がれる場所を考えておく必要があるのかも知れません。ただ、大江戸線はかなり深いところを走っているでしょうから、地上まで階段を上がるのは高齢者等にはきついかも知れません。