一週間前の新聞記事ですが、夕張市には財政破たんや再建計画に関する問い合わせ・視察の申し込みが殺到しているようで、職員数が半減していて対応が難しいことと、財政に少しでも貢献するためということで、視察を有料化したそうです。
料金は5人以下の団体が1回1万5000円、6人以上は一人当たり2000円追加(時間は1時間以内。1時間を超えると、30分ごとに3000円の延長料金)だそうです。
前に横浜市でも新規施策への視察について有料化を打ち出したかと思います。皆さんはこれについてどう考えますか?
私は賛成です。理由は、
・「ちょっと聞いてみよう」という安易な質問や視察が防げて、受け入れ側の職員にとっても、視察する側の職員にとっても時間の無駄がさけられて、真に重要な視察のみを実施することになる。
・大勢の人のためではなく、視察した個人・団体だけの勉強のために職員の時間が拘束される。
・新規施策の導入に向けた行政職員の努力に報いることになる。情報はタダではいけないと思います。
というところです。
ただし、学会や全国会議のような場では積極的に発表するという前提条件付ですけれど。
交通についても、富山のLRTをはじめ視察が殺到している箇所があるんでしょうね。見て終わりとならないように期待するところです。
料金は5人以下の団体が1回1万5000円、6人以上は一人当たり2000円追加(時間は1時間以内。1時間を超えると、30分ごとに3000円の延長料金)だそうです。
前に横浜市でも新規施策への視察について有料化を打ち出したかと思います。皆さんはこれについてどう考えますか?
私は賛成です。理由は、
・「ちょっと聞いてみよう」という安易な質問や視察が防げて、受け入れ側の職員にとっても、視察する側の職員にとっても時間の無駄がさけられて、真に重要な視察のみを実施することになる。
・大勢の人のためではなく、視察した個人・団体だけの勉強のために職員の時間が拘束される。
・新規施策の導入に向けた行政職員の努力に報いることになる。情報はタダではいけないと思います。
というところです。
ただし、学会や全国会議のような場では積極的に発表するという前提条件付ですけれど。
交通についても、富山のLRTをはじめ視察が殺到している箇所があるんでしょうね。見て終わりとならないように期待するところです。