会場の神奈川県立青少年センターは、関内駅から
(以前は、ストーリーアートの描かれていた線路沿いの先の)
「紅葉坂」を上がった所にあります。
. . . 本文を読む
白く輝く雲と、くっきりとした水色のバランスも程よく
気持ちのよい空が広がっています。
(暦の上の秋と、感覚的なずれがあるように想いますけど…)
「晩夏」というのは、今頃のことを言うのでしょうか? . . . 本文を読む
やわらかな風の流れが何とも心地よく、今のところ気温も23℃を示しています。
マァマァ、「よく遊び、さらによく遊び…そして、よく学び」の
kirikouと母の夏休みも、そろそろフィナーレが近づいてまいりましたね! . . . 本文を読む
「子ども支援者養成講座」の第一回は、とても温かみのある講師の
横浜市青少年育成協会の大槻繁美先生より、お話を伺ってから
参加者の皆様とご一緒にアイスブレイクや
『仲間を知る、問題意識の共有化』を図るためのグループワークを行いました。 . . . 本文を読む
ボランティアセンターに居る間に、kirikouから何度か電話が入りました。
「友だちが来て、一緒に高校野球の決勝戦を観ている。」とのこと。
あらまァ…ソフトボールをやっていたおかげで、
そんなこともするようになったんですね!! . . . 本文を読む
『ダーウィン生誕200周年記念シンポジウム』の会場の東京大学安田講堂に
着いたのは、ちょうど時計台が1時15分になっていましたので
お一人目の井上勲先生の「植物になる進化」のお話は、途中からになりました。 . . . 本文を読む