鋸山(のこぎりやま)へ!
山頂から望む東京湾の絶景や、
山全体が境内である日本寺と
江戸時代からの石切場跡で有名な標高329メートルの山です。
まず、観音様と大仏様を見に日本寺へ。
日本寺は約1300年前、聖武天皇の勅詔を受けて、行基によって開かれた関東最古の勅願所。
鋸山南側斜面の10万坪余りを境内とし、大仏様、百尺観音像、千五百羅漢石像群などお参りできます。
薬師瑠璃光如来がお出迎えしてくれました
「薬師瑠璃光如来」は総高31.05mあるそう。迫力満点!

世界戦争犠牲者と交通犠牲者供養のために発願され、6年の歳月をかけ昭和41年にかつての石切場跡に掘られた磨崖仏です。
とても穏やかな表情です。


小さなお地蔵様たち


西国観音

百躰観音




大野英令之墓
造仏に生涯をかけた不世出の名工とあります。

地獄覗きへ

ようやく頂上へ到着しました…。
東京湾の景色は格別。
鋸山から見えたふもとの金谷港と、対岸の三浦半島の美しい景色。

なかなかの険しい道が多い境内でした。
でも、東京湾や房総半島など一望できますよ!
お天気に恵まれると、きっと富士山も見えるに違いありません!