栃木県鹿沼市 古峯神社
栃木県鹿沼市の古峯ヶ原(こぶがはら)に鎮座する古峯神社(ふるみねじんじゃ)
御祭神 日本武尊(ヤマトタケルノミコト)
御祭神の使者である天狗は災厄を除災するとして古くから信仰を集めています。
「天狗の社」とも呼ばれ、様々な天狗さまに逢うことが出来ます。
また、「天狗の宿」としても知られてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/7234f2a2a1810bff92f83524c4b3227e.jpg)
古峯ヶ原金剛山瑞峯寺をあとにして、さらに山奥へ進んでいくと参道が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/e8a3e417c7866878e33145c342a03a88.jpg)
茶屋を過ぎるとまたもや鳥居が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/63/c879d7770a271cf7674a7b5e1ed07b4e.jpg)
いくつかの鳥居をくぐると見えてきました古峰神社!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/d17384e4e642b08eb7b922185d6ad55d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5e/22ba593f0115cae61b6c925b0712511c.jpg)
ここは天狗で有名な神社なのでいたるところに天狗がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/4b6bff6cf963c78a64a3c61749a4ea37.jpg)
訪れた時(2019年5月)本堂は改修工事中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/76/a2c14f9b24dcdf8fea4409c8cfaf85f6.jpg)
ネットから本来の本堂を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/58/0ac13c1818d049bdb24c732ccbc93eaf.jpg)
中に入るとながーい廊下と広ーい広間があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fd/a99698ec3a524758a962086c542aedca.jpg)
畳敷きの広間の奥にはお守りを扱っている授与所があり、その前に大きな天狗の像が鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/471e903cf4dce5e08840c319ae7e03a9.jpg)
広い畳敷きの広間は正面から見るとこんな風になっています。
こちらが古峰神社の神様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bf/2d44be2af3925d545d9c113af8344d55.jpg)
そして授与所前に鎮座している天狗像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/7e36ecb4bfb163f44fb0e7e970c0a13d.jpg)
広間をあとにさらに廊下を進むともう一つの授与所に着きます。
ここは御朱印と宿泊受付です。
古峰神社は宿坊があるようで宿泊できるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/dd1db9bbe0cab8be3e02e80c5e51d0c2.jpg)
この授与所前には天狗の間?壁一面に天狗が飾ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/7234f2a2a1810bff92f83524c4b3227e.jpg)
天狗と言えども色んな天狗がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/ccfd718be3a3881cf66345e77007adfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/89216402327fe00eb90a42955c75416b.jpg)
御朱印を頂く授与所を背に反対方向に廊下を進むと宿坊へと続きます。
廊下の両脇に部屋があるのですが、いくつかの部屋は中を見ることができました。
あるお部屋にあったのはこの天狗。
すごい迫力でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/1421e5ae4557c99a3d60e658cfaea584.jpg)
御朱印は拝殿内に入った奥にある授与所で頂けるので、中も見ることができました。
興味深いです。
宿坊との境にはこの釜がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/29/744dc4c96019601360fe79c9b3357a92.jpg)
釜の説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/805a4714e21cb927bc63be05032971fa.jpg)
この釜から先は宿坊のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/d79cfe7fb05d883da33a06dc22d99bf0.jpg)
宿坊があるからなのか古峰神社には神社の中に郵便局があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/bac4f81600107c57cfc5d29e4bce9d12.jpg)
何か特別な郵便局かと思いきや普通の郵便局でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/86/56dcf4f6bfb17965f12ba056393a4769.jpg)
ただ、ここから手紙を送ると消印が古峰神社の特別な消印になるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/18/45ff2b0714cc2d91bb7f68589266e177.jpg)
授与所前にあるボードには全30種類の御朱印が貼ってあります。
絵もすごいし種類もすごい数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/aa/5dfc4e6dd55f728ade48bcddf096e81c.jpg)
その日いらっしゃる書き手の方により、書いて頂ける御朱印が違います。
持っていった御朱印帳に直接書いてもらうには30分程時間がかかり、
どんな絵が書いてあるかは見てからのお楽しみ。
ウチはこの天狗柄でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/2e4b3f90922d67a9b29b4610c0418cb9.jpg)
1枚500円で購入可能な御朱印です。
ただこれは直接書き入れるものではなくあらかじめ書いてあるものを頂く感じ。
1番人気の24番の天狗と烏天狗の御朱印を頂いてきました。
昨今の御朱印ブームですごい行列になることもしばしばあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4f/af63aa6fac83f1b0add28842ed958526.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fa/4fff2633cf0e421587a13b1dbd7a7360.jpg)
所在地:栃木県鹿沼市草久3027