アクアリウムミュージアムの続きです。
手毬リウムと障子リウムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/54bd49787f42c7f22f5d31f2733d348e.jpg)
手毬型の水槽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/eb675f8f00f6d81316c2a4279cb2276b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/edbc5969fc6e63f84402014e4ac3f808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/926433e43579f173a4f2f52ea22e9c3a.jpg)
障子リウムは紹介パネルがないのですが、手毬リウムと同じエリアにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cf/13d10699ba2fe699264ed150c7a77478.jpg)
手毬リウムの真向かいは般若のお面が飾られてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/df/e0eefc9146b7351bba1121311ed3628b.jpg)
竹林の後は、ススキの原っぱを通りフラワーリウムに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/c43ec49f807e1b49f8f847ad09715e8c.jpg)
ススキの原っぱはチームラボの世界。
人が立つと風景の一部に変身です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d2/ea00ddba43d804e6f127ab4f008c308e.jpg)
フラワーリウムは何と假屋崎さんとのコラボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/82/6b17f97778e01f40b3258984a3ac9541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/f80a307e3e631e670784c0e8083ec1b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/65f047c68fc4a149c7d7e59623e7d678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5e/29b668ddbd99ac08ba87accf37273d7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/62/26b6604efb278ffe00dc1ea5f96344b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6f/0cd75fa8cdd9ef0b7a5ae1f884288343.jpg)
以前、笠間稲荷神社でも假屋崎さんの展覧会やってましたけど…(^^)
色使いといいスケールといい、さすが假屋崎さんって感じでした。
フラワーリウムの隣にある猪目リウムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d4/9fb2ad5ddd3b179755d5a2a10115fc51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/ddec3e5ff773397862047cbd4ee5681d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/51af77d84a57562d5e4ff1a90a36e1ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/da/e180d5e54dda613068f40b2a3748ed83.jpg)
よく見ると奥に何か見えますね。
早速見に行ってみましょう。
奥に進むとそこには天空リウムがありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/5eeed73ce9740bfd2bd0836aa74d65a1.jpg)
照明のパターンが変わるたびに全然違う雰囲気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/d655efacf9fca67dfca11c214e916fe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1c/9d59edb650ab8e8c191df7912419052d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d4/17d10d109ea10d95db3d9834e1779b87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/7d9555652962ebbd541f6c9dc52717a6.jpg)
ちょっとピンボケしてますが新行燈リウムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/e150b5773655b848b7d5906f6473a715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/72/23d6267b04372c69f91e48b6b2c0b5d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7f/5cc26b73c02133782504e9a476f9952f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9f/61b964bc3afd3e64496a7c8342239fb8.jpg)
新行燈リウムを抜けると歌川国芳さんの作品が展示されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/e7a7c407760d1cc165742918a46a070c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/88/3c473d93c3e84f55e44b07c075b5f9c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5d/f2bc5e263a7d9f951236dd4d09dbd61b.jpg)
続きます。