たっきーです。
6月に入りました。
広島市内は今日も朝からいい天気で気温はぐんぐん上がり、真夏日とはなりませんでしたが最高気温は29度。
県北のほうでは真夏日になったところもあるようです。
半袖シャツで歩くと腕がじりじり焼けそうな暑さでした。
紫外線が怖いですね。最近、皮膚がんが増えているそうですからね。
みなさん、対策をしっかりしましょうね。
さて、6月となると梅雨入りが気になります。
中国地方の梅雨入りは平年では6月7日ごろ、昨年は6月2日でした。
今年はいつになるのでしょうかね?
あのジメジメとした日が続くと気分はもちろんお出かけも億劫になりますよね。
最近の気象は異常なことが多いので、何かと事前の備えが必要ですが、我が家では庭のウッドデッキの塗料が随分剥がれてしまい「お色直し」が必要な状況でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/171cb59aca52dd4708164ab336d662c9.jpg)
見た目にも良くなく、きれいに咲いた花にも影響がありそうで・・・
梅雨入り前に、節目の6月のスタートの日に暑さに負けず、頑張って全面再塗装を行いました。
塗装の前には一度水洗い(ジェット噴射)をして、表面のごみを取り除き乾いてから上塗りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0a/fa9c5441458b9255ed0d2ef6cd534a59.jpg)
塗料は水溶性のもので水に薄めて刷毛で塗っていきましたが、天気が良すぎて乾くのも早く、ところどころ塗り斑がありますが、相棒と2人で楽しみながら約2時間で終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9e/603c6286eecb90155b0d593ba53cd914.jpg)
このウッドデッキを設けて既に8年くらいになりますが、今回の上塗りは2回目。
本当に良く長持ちしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/cf7faa9a9b54a6aa302eb867efe3bdcf.jpg)
これでいつ梅雨入りしても大丈夫ですが、昨年のような豪雨で被害が出るようなことのない気象であってほしいものです。
6月に入りました。
広島市内は今日も朝からいい天気で気温はぐんぐん上がり、真夏日とはなりませんでしたが最高気温は29度。
県北のほうでは真夏日になったところもあるようです。
半袖シャツで歩くと腕がじりじり焼けそうな暑さでした。
紫外線が怖いですね。最近、皮膚がんが増えているそうですからね。
みなさん、対策をしっかりしましょうね。
さて、6月となると梅雨入りが気になります。
中国地方の梅雨入りは平年では6月7日ごろ、昨年は6月2日でした。
今年はいつになるのでしょうかね?
あのジメジメとした日が続くと気分はもちろんお出かけも億劫になりますよね。
最近の気象は異常なことが多いので、何かと事前の備えが必要ですが、我が家では庭のウッドデッキの塗料が随分剥がれてしまい「お色直し」が必要な状況でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/171cb59aca52dd4708164ab336d662c9.jpg)
見た目にも良くなく、きれいに咲いた花にも影響がありそうで・・・
梅雨入り前に、節目の6月のスタートの日に暑さに負けず、頑張って全面再塗装を行いました。
塗装の前には一度水洗い(ジェット噴射)をして、表面のごみを取り除き乾いてから上塗りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0a/fa9c5441458b9255ed0d2ef6cd534a59.jpg)
塗料は水溶性のもので水に薄めて刷毛で塗っていきましたが、天気が良すぎて乾くのも早く、ところどころ塗り斑がありますが、相棒と2人で楽しみながら約2時間で終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9e/603c6286eecb90155b0d593ba53cd914.jpg)
このウッドデッキを設けて既に8年くらいになりますが、今回の上塗りは2回目。
本当に良く長持ちしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/cf7faa9a9b54a6aa302eb867efe3bdcf.jpg)
これでいつ梅雨入りしても大丈夫ですが、昨年のような豪雨で被害が出るようなことのない気象であってほしいものです。