たっきーです。
今日のお天気、雨も上がりましたがどんよりで最高気温も一桁台でした。
我が家から見える山々は雲に覆われ、重苦しい日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/76c136373fe5a309030f44926e40b332.jpg)
こんな日は完全休養!
これに限ります。
といっても、自宅でできる軽い運動は欠かせませんね。
運動ですが
今日は足の裏を中心に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/397161c1958676e4389de38f5b5c7722.jpg)
いわゆる「竹踏み」です。
足の裏は
第二の心臓ともよくいわれますよね。
自分の体重を両足裏にかけて痛いと思うところがあればツボによって体調の改善ができることもあります。
足裏のツボを刺激することで血液の循環や新陳代謝、自己回復力が高まります。
私は旅から帰った後の数日は痛くてたまりませんでしたが、毎日わずかな時間乗り続けていると痛さも感じなくなり、スッキリしています。
からだは全ての部位が動くようになっています。
みなさん、休養といえども最低限の運動は行いましょうね。
これから花粉症の方は辛い時期になりますが、足裏の「湧泉」という部分を刺激すると良いとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/d53246e4c2cf06245428f055b76a863b.jpg)
青竹踏みでもよし、ゴルフボールを踏みつけてもよし、足裏健康をやってみませんか!
さて、今日の旅の思い出の一枚!
今日のお天気、雨も上がりましたがどんよりで最高気温も一桁台でした。
我が家から見える山々は雲に覆われ、重苦しい日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/76c136373fe5a309030f44926e40b332.jpg)
こんな日は完全休養!
これに限ります。
といっても、自宅でできる軽い運動は欠かせませんね。
運動ですが
今日は足の裏を中心に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f4/397161c1958676e4389de38f5b5c7722.jpg)
いわゆる「竹踏み」です。
足の裏は
第二の心臓ともよくいわれますよね。
自分の体重を両足裏にかけて痛いと思うところがあればツボによって体調の改善ができることもあります。
足裏のツボを刺激することで血液の循環や新陳代謝、自己回復力が高まります。
私は旅から帰った後の数日は痛くてたまりませんでしたが、毎日わずかな時間乗り続けていると痛さも感じなくなり、スッキリしています。
からだは全ての部位が動くようになっています。
みなさん、休養といえども最低限の運動は行いましょうね。
これから花粉症の方は辛い時期になりますが、足裏の「湧泉」という部分を刺激すると良いとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/d53246e4c2cf06245428f055b76a863b.jpg)
青竹踏みでもよし、ゴルフボールを踏みつけてもよし、足裏健康をやってみませんか!
さて、今日の旅の思い出の一枚!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9f/262f72f95d6fc129442e3afd7e91e8de.jpg)