遠藤雷太のうろうろブログ

何かを観たら、とにかく400字または1000字以内で感想を書きつづるブログ。

妹尾河童『河童が語る舞台裏おもて』

2015-10-29 20:42:02 | 読書感想文

 

河童が語る舞台裏おもて

クリエーター情報なし
平凡社

2015/10/29

かなり前に文庫で読んだことがあったけど、ハードカバーのB5版を見つけたので再読してみる。(画像は文庫版だと思われます)

歌舞伎の回り舞台からはじまり、あらためて緻密な舞台図が多い。

数百万単位で作られる舞台は、手が出ないが、見ていると楽しい。

『雪国』の激しい雪が降っている舞台写真とか、『欲望という名の電車』の鉄の階段をつかった二階構造とか、『ヘンゼルとグレーテル』のパン焼き釜が破裂する仕組みとか。

オペラ『領事』の転換は出来そうな気もしなくないので、この仕掛けでどういう話が作れるか考えてみたい。やらないだろうけど。

専門の舞台美術以外の話もおもしろい。

ピーターパンのフライトシーンで、体を支えるワイヤーの太さが1.5ミリしかないという話や、1950年ごろ、照明さんが塩水入りの桶で手作り調光卓を作ってたという話。

初版は1987年なので、紹介された技術なんかは大分なくなったり変わったりしてそう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 逃避ラン「約4500m走」 | トップ | 柳澤健『1985年のクラッシュ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書感想文」カテゴリの最新記事