縁起笑店

縁起の道も招き猫から
陶芸家猫社長のつれづれコラム
横浜の縁起村から伊豆の満腹村に移住

天下りおじさんの公募展

2009-09-09 | Weblog
今日国立新美術館へ二科展を観に行った。けっして工藤静香の油絵を観たいから行ったわけではない。
先輩が出展していて入場券をいただいたからだ。
乃木坂へ向かう電車の中でボールチェーンタイプのマタニティマークをバックに吊している女性が
猫社長の前に座っていた。猫社長はウインドウ後部に赤ちゃんが乗ってますシールを貼ってある車とは
何度も遭遇していたが、お腹に赤ちゃんがいますと書いてあるマタニティマークを見るのは初めてだった。
その妊婦さんのお腹はまだぺちゃんこで猫社長の中年太りのお腹の方が絶対妊婦にみえるだろうなと思った。
お腹に脂肪が溜まっていますっていうメタボリックマークをさげたら誰か席を譲ってくれるだろうか、
いやいや、脂肪吸引が得意の美容外科に声を掛けられるくらいだろう。
もとい。公募展はいくつあるのだろう。とにかく多い、官僚が天下る法人協会と同じくらいありそうだ。
どの公募展に行っても驚くのは出品者の多さ、もしかして天下りのおじさんたちがこれといった仕事が
なくて暇をもてあまし理事長室で絵を描いて公募展に出しているんじゃないかと思うくらいだ。
世の中にこんなにたくさん絵を描く人がいるんだと思うと使われた絵の具だけでも富士山ができちゃう
気がする。だから富士山を描く人が多いのだ。
二科展は早歩きで観ても数時間掛かった。疲れ果ててもう何が何だかわからない。

お遍路婆

2009-09-06 | Weblog
縁起村は起伏の多い住宅街だ。どこへ出かけるにもいくつもの坂を行ったり来たりしなければならない。
そんな猫社長の家も門扉から二七段の階段を登ったところに玄関がある。荷物の重いときは腕が千切れそうに
なり、よろよろと玄関に辿り着くときもある。
猫社長の家よりももっと外階段数の多い家もある。先週五十段の家を見つけた。鎮守の森の中にある
神社の階段みたいだ。見上げると母屋に霞が掛かってぼんやりしている。これの上り下りだけで
いい運動になりそうだ。
今日ピノコとこの五十階段の家の前を通りかかった。見上げるとおばあさんが三十一段目に腰を降ろして
いた。おばあさんの横にはレジ袋が3つあった。つと、おばあさんと目があった。
おばあさんは少し微笑んで猫社長に挨拶をした。猫社長もちょこっと頭を下げた。
「大変ですね。階段が多くて」
「ここに住み始めたときはまだ若くってこのくらいどうってことなかったんですけどねえ、今じゃ
途中で休憩を入れないとたどり着けないんですよ」
そういうとおばあさんはペットボトルのお茶を飲み始めた。
家は年を取ったときのことを考えて住むべきなんだなあ。そう思っていたらおばあさんはどっこいしょと
腰をあげて再び玄関への登山を開始した。おばあさんの後ろ姿は金比羅さんへ向かうお遍路に見えた。

記憶、脳と体

2009-09-04 | Weblog
涼しくなってくると熱くて濃い日本茶がおいしい。猫社長は朝は起き抜け三杯の日本茶でまだ朦朧としている
脳味噌をたたき起こす。茶筒に入っているのはやぶきた茶と粉茶のブレンドだ。
今日は横浜そごうに秋物の納品に行ってきた。猫社長は横浜市営地下鉄を使っているのでそごうまでの
道のりが結構長い。地下鉄横浜駅から地下街を歩きJRのある駅前を通り抜けて行くのだけど、荷物があるので
えっちらおっちら十分位掛かってしまう。前にそごうに来たのは七月だった。そのときは地下街のそこここのシャッターが
閉まっていてやっぱり不景気なんだなあとちょっと寂しく思っていた。ところが今日はシャッターの閉まっている店はなく
新規のお店がぴかぴかと営業をしていた。手ぬぐいの店、果物店、眼鏡店、ハーゲンダッツ、
こじゃれたバック店、気が付いただけでもこれくらいあった。で前にあった店はなんだった?
もうわからん。家の近所に建設中のマンションや一軒家とかがあるけど、はてそこはなんだったかなてのに似ている。
空き地、雑木林、それとも古家だったっけ?近所のことなのにもうわからん覚えてない。
近所の比較的大規模なドラックストアが店内を大改装した。ティッシュのあった場所が化粧品コーナーに
なり、ティッシュは店の一番奥に追いやられた。ドックフードもカップ麺売り場も移動した。
猫社長の頭の中は前の配置がすりこまれたままなのでいまだにティッシュを買おうとしたとき
前の場所へ条件反射で向かってしまいその後店内をきょろきょろ彷徨い疲れる。
こんなことでは慣れた頃にまた改装をやられたらもうドラックストアの通路で行き倒れだ。
人間は体で覚えたことをせーのでチャラにすることは難しい。
体にしみこませた自転車をへたくそに乗る事ってできないよね。

チルドレン

2009-09-01 | Weblog
涼しかった昨日からうって変わっての台風一過、毎日が暑い日より疲れる。つかのまクーラーでした。
比例名簿が足りなくて民主の議席二人分を他党へ回したって新聞を読んだ。
つまり猫社長が比例の最後っぺだったとしてもめでたく当選できたって事だ。
もし猫社長が議員になっていたらどうしただろう。まずピノコと隣の柴の小春を公設秘書にする。
海外の芸術の現状を視察すると称していままで座ったことのないファーストクラスで外遊三昧をする。
ついでにイタリア、フランス、アメリカで縁起笑店の個展をして現地の大使館の外交官に画廊番をさせ
売って売って売りまくる。議員宿舎を内緒で又貸し、国会食堂のランチをデジ写してブログに載せる。
国会会期中に小泉進次郎の写真を盗撮してブロマイドをつくり追っかけおばさんたちに販売する。
給料は無駄使いしないでつまり何もしないできちんと貯金する。
自民のチルドレンはうっかり当選、ちゃっかり4年と言うらしい。
次の選挙まで果報は寝て待て3年寝たろう猫社長。チルドレンとそんなに変わらない。
でもこんな環境を何年も続けると絶対社会復帰ができなくなるから、
(ルンペンと芸能人と議員は三日やったらやめられない)
やはり猫社長は永田町の住人になるのはやめておこう。