英検準1級&東大・京大・早慶の英語(英単語)は英英方式で突破できる!

英英思考を制するものは英語を制す。英英辞典とネイティブ向け読み物への早期移行が異次元の高速学習を可能にした。

無生物主語の構文

2007年09月30日 | その他
 英語の発想を体系化したものが英文法である以上、効率よく英語を習得するには英文法を避けては通れません。英文法に関しては古くからさまざまな解説書が出版され、「英文法解説」(金子書房)江川泰一郎著のようなロングセラーもあります。

 「英文法解説」では英語で多用される名詞構文に関しての解説が充実しており、学ぶところ大です。「名詞構文を理解すると,英語の学力は飛躍的に向上する」という指摘は、日本人英語学習者にとって不変の真理といっても過言ではありません。

 ただ古典的名著の限界で、「翻訳の技術」にかなり重点が置かれています。「無生物主語の構文は要するに日本語と英語の発想の相違を示すものと言えよう」という著者の認識はきわめて妥当とはいえ、「英語の発想をそのまま身につけてしまおう」という所までは至っていないのが「英文法解説」です。

 一例を挙げるならば、The beautiful sunny morning put him in a good mood.という無生物主語の構文は、「すばらしい日ざしの朝で,彼の気分はさわやかだった」と訳されています。しかしこの一文は、英語の発想通りに「すばらしい日ざしの朝は彼をいい気分にした」と理解すれば十分です。 

 英語の発想を身につけるという観点からすれば訳さないのがベストです。やむを得ず訳す場合にも、極力英語の発想と語順を尊重するのが英語思考を身につけるコツです。無生物主語の構文は旧来の日本語の生理に合わないものではあっても、日本語の論理に合わないものではありません。英語の発想が感覚的に不自然だからといっていちいち「自然な日本語」に直して考えるようだと、英語の上達は遅れます。
無生物主語の構文のような名詞構文が多用される英文を英語の発想のまま理解できるようになると、読解の精度も速度も増します。大切なのは翻訳することではなく理解することです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイティブスピーカーの功罪

2007年09月22日 | その他
英語学習において発音がすべてならば、断然ネイティブスピーカーに習うのが有利でしょう。ただ、ネイティブスピーカーに習えば英語の習得が速くなるかというと必ずしもそうではありません。

 以前、「多数のネイティブ講師」を売り物にする学校に在籍する生徒に英語を教えたことがあります。発音やリスニングは申し分なく、読解もまあまあです。しかし英文法になるとチンプンカンプンで「品詞ってなんですか?」とあっけらかんと質問されたのには心底驚きました。わけを聞いてみると、英文法の授業も全然日本語を知らないネイティブ講師が担当しているためさっぱり理解できないということでした。できのいい高校生レベルの英語力でネイティブ講師の文法講義を理解するのはかなり困難です。

 日本人が英語を効率よく習得するためには、ある程度の日本語による説明が欠かせません。初中級段階では特にそうです。「ネイティブに囲まれてネイティブの子どものように英語を学ぶ」というもっともらしい方法論は効率の悪いことはなはだしく、よほど金と時間に余裕があるのでもない限り実践不可能です。

 それからネイティブ講師の質にはかなりバラツキがありますので要注意です。ネイティブ講師の質をチェックするひとつの確実な方法は賃金を調べることで、低賃金で使われているネイティブ講師であればそれ以外の仕事にはありつけない「人材」である可能性大です。

ネイティブと自由自在に意思疎通することが日本人英語学習者の最終目標とはいえ、過度のネイティブ信仰に陥ってしまうと英語の上達は遅れます。ひとりのネイティブ講師を複数の日本人が囲んで社交的な英会話を楽しむよりも、英語の達人レベルのネイティブスピーカーが作成した英英辞典の定義を音読筆写するような地道な英語学習の方が、着実に英語の発想を習得できます。英語で意思疎通するにあたって、英語の発音にまさるとも劣らず大切なのが英語の発想です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピーティングとディクテーション

2007年09月13日 | その他
 ともすれば自己流の発音になりがちな音読をネイティブの発音に近づけてくれるのがリピーティングです。
ネイティブの音声をワンテンポ置いて繰り返すリピーティングに習熟すると、未知の単語でもそれなりの発音で再現できるようになります。
そうなればしめたもので、既知の単語を聞き落とすということはほとんどなくなります。正確なリピーティングには正確なリスニングが不可欠である以上、リピーティングのうまい英語学習者はまず例外なくリスニングが得意です。最初は機械になったつもりで音を再現するだけでも練習を重ねていけば意味もわかってきますから、英文解釈力も伸ばせます。

 ディクテーションとは、英語音声の書き取りです。試してみるとこれは猛烈に忙しく、CNNの全文ディクテーションなどは英文速記の心得でもなければ不可能と思われます。しかし慣れとは恐ろしいもので、全部書き取れなくてもディクテーションを続けることを通して、英語の要所は書き取れるようになってきます。
 リピーティングとディクテーションに共通するのは、高い集中力を要求される英語学習法であるということです。「聞き流すだけで英語がうまくなれる」といったキャッチフレーズの英語教材はたくさんあり、多少のレベルアップは可能でしょう。しかし、浸かるだけの「温泉英語」では英語力そのものを底上げして大幅にレベルアップするのは困難です。できないことをできるようにし、わからないものをわかるようにしていくためには、リピーティングやディクテーションで体を使い、ネイティブの書いた英文を読んで頭を使うといったトレーニングが欠かせません。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙読の効用

2007年08月31日 | その他
 音読にはたくさんのメリットがあるとはいえ、デメリットもあります。試しに新聞を音読してみますと、普通に黙読するよりはえらく遅くなるのがおわかりだと思います。

 「ネイティブが日本人読者を全く意識せずに書いた英文」を音読を超えるスピードで黙読できれば、英語のリスニングが非常に楽になります。なぜならば、話すスピードは音読のスピードとほぼ一緒だからです。「英語耳」はたしかに重要です。それ以上に大切なのは英語を和訳せずに高速で理解する「英語頭」です。黙読に際して目から入った英語を素早く理解する英語頭が、リスニングの役に立たないわけはありません。

 英語の基本構造を音読でたたき込んだ後は、音読と黙読を併用するのが効率的です。高速黙読は、言語習得に欠かせない大量インプットを可能にしてくれます。黙読と音読の併用で普段から「英語頭」「英語耳」「英語口」を鍛えていれば、ことさらに会話を練習しなくても英会話で苦労することはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音読の効用

2007年08月27日 | その他
 初めて見る英文、たとえばTIMEあるいはNEWSWEEKの評論を上手に音読できれば、その人の英語力は相当なものです。上手に音読するにはまず単語を正確に発音しなければなりませんし、名詞は名詞、動詞は動詞として読む必要があります。論理の流れに沿った間もとらなければなりません。

 初見の英文を上手に音読できるレベルを目指すにあたって、すでに意味を理解している英文を何度も音読するのはきわめて有効です。音読を通して英語のリズムや英語の発想を体で覚えることができます。ネイティブが日本人読者を全く意識せずに書いた英文を使用すれば効果はさらに高まります。TIMEFORKIDS(2-3grade)のようなやさしい英文は多くの英語学習者が気軽に音読できると思います。

 さらに、

 Hardship is a situation in which your life is difficult or unpleasant, often because you do not have enough money.

 Influence is the power to make other people agree with your opinions or do what you want.

A judgment is an opinion that you have or express after thinking carefully about something.

 といった具合に単語の定義を英英辞典からピックアップして音読すれば、ネイティブの発想が学べることに加えて、単語力、英会話力も伸ばせますから一石三鳥です。

 ちなみに英会話というのはあまり効率のいい英語習得法ではありません。とくにひとりのネイティブ講師を複数の日本人が囲むようなグループレッスンの場合、耳に入る「英語」の大半は到底お手本にできないものになってしまいます。バブル期に私が一年ほど通った英会話学校には、「公定歩合」に英語で言及されて何のことかわからない講師がいました。これはひどい例で件の英会話学校はまもなくつぶれました。ただ現在も、「外国人と話せるし、日本人の友達もできるレジャー産業」としての側面が英会話産業にはかなりあります。もちろんそれに満足できるならばそれはそれでいいと思います。しかし、英会話に過大な期待を寄せるようだと英語の上達は遅れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピード演習の効用

2007年08月24日 | その他
英語思考を効率的に身につけるためには、英英辞典を日常的に使うことに加えて大量のやさしい問題を高速で演習するのが効果的です。時間にせき立てられることによって、和訳せずに英語で英語を考えられるようになります。

 その際に肝心なのは、大学入試二次試験に見られるような英文和訳や和文英訳を含んだ難問は避けて、TOEICBridgeや実用英検準2級過去問のような英語含有率の高いやさしい問題に取り組むことです。
多くの日本人英語学習者にとってTOEICBridgeや実用英検準2級過去問はそれほど難しくないはずです。しかし指定時間の半分でこなすとなるとそう楽なことではないでしょう。そうなってしまう最大の理由は和訳しているからです。

 英英辞典も満足に使いこなせない高校生に高度な英文和訳や和文英訳を求める大学入試のような悪問は避けて、英語含有率の高いやさしい問題をたくさんしかも高速でこなすのが英語思考を身につけるコツです。

 それにしても、「 ものの見方や好みは人さまざまである。たとえば,駅前のハンバーガー店は,人々にとってどのような意味をもつのだろうか。多くの人にとっては,ハンバーガーを味わう場であろう。しかし,肉が苦手な私にとっては,ハンバーガーを楽しむというよりは,仕事帰りにちょっと立ち寄り,コーヒー一杯で一日の疲れをいやす,くつろぎの場である。本を持ち込み,書斎代わりに使うことも少なくない。」といった和文の英訳問題(2006年京大前期)がいまだに大学入試で出題されるのにはあきれるばかりです。
やさしい問題でも量を増やせば、入試の選抜機能は十分果たせる上、受験生の英語力向上に寄与できます。難しくて英語含有率の低い問題を出題するのは、外国語習得のメカニズムをまったくわかっていないか、受験生の英語力向上よりも大学のメンツを優先しているかのいずれかでしょう。気の毒なのは受験生や学生です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングマンとコウビルド

2007年08月20日 | その他
 ロングマン英英辞典は2000語の基本語彙で英単語の意味を説明することを売り物にしています。他のノンネイティブ向け英英辞典も、2000~3000語の基本語彙で説明しているものが多いようです。ノンネイティブ向け英英辞典といえども日本人英語学習者向けの手心はいっさい加えられず、ネイティブの発想で単語の意味が説明されるのが英英辞典の最大の長所です。英英辞典に日常的に親しむことでネイティブの発想を自然に身につけることができます。

 ただ、英英辞典を使いこなすためには最低でも定義語を習得する必要があります。
ロングマンの2000語はネット上で無料公開されていますのでぜひご参照ください。英英辞典の定義語はネイティブが常用する単語である以上、しっかり習得すれば入試や各種検定試験対策にもきわめて有効です。ちなみに、ロングマンの定義語から適当なものを選んでコウビルド英英辞典のCDromで検索してみると以下のようになります。

Your ability to do something is the fact that you can do it.

A bomb is a device which explodes and damages or destroys a large area.

A crime is an illegal action or activity for which a person can be punished by law.

A drawer is part of a desk, chest, or other piece of furniture that is shaped like a box and is designed for putting things in. You pull it towards you to open it.

If something is expensive, it costs a lot of money.

A farmer is a person who owns or manages a farm.

Grammar is the ways that words can be put together in order to make sentences.

 いずれもわかりやすい簡潔な英文です。日本語で、ability=能力、bomb=爆弾、crime=犯罪、drawer=引き出し、expensive=高価な、farmer=農民、grammar=文法と覚えていくのとでは英語との接触量が違いますから、定義語を学ぶ際にもできれば英英辞典を使うと効率的です。ロングマンのような「A=B」式の一般的な英英辞典に加えて、「ネイティブが目の前で説明してくれるようなスタイル」と評されるコウビルドを併用すると一層有効です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画の効用

2007年08月17日 | その他
 NHKのラジオ英語講座では「感情を込めて読んでください」とよく言われます。ただどうもこの「感情を込めて読む」のが私は苦手です。英語教材としてはよくまとまっていても内容的に薄っぺらで、なかなか感情を込められません。NHKのラジオ英語講座に限らず内容が面白くない英語教材はたくさんあります。

 これに対して映画は名セリフの宝庫です。
たとえば「第三の男」でハリー・ライムに扮したオーソン・ウェルズの、
「イタリアでは、ボルジア家の下で陰謀やテロが横行した。だが、ミケランジェロ、ダヴィンチ、ルネサンスを生んだ。スイスは愛の国だが、500年の民主主義と平和は何を生んだ?鳩時計さ」
というセリフが後世に語り継がれるのは間違いないでしょう。「風と共に去りぬ」の主役スカーレット・オハラの独白にも印象に残るものがたくさんあります。最近の映画ですと、「バック・トゥー・ザ・フューチャー」や「スピード」には、聞き取りやすく実用性の高い会話がたくさん含まれています。

 映画を英語学習に活用するにあたって特におすすめしたいのが、英語字幕の出るソフトです。そもそもは米国の難聴者向けに開発されたものですが、日本人英語学習者にとって非常に役に立つ教材です。リスニング能力の向上を目的に英語字幕の出るソフトを私が使用したところ、リーディングにも効果がありました。数秒で消えてしまう字幕を読む訓練を重ねることで、英語を速読できるようになるからです。英語字幕の出るDVD等のある公共図書館を利用すれば、無料で「一日英語漬け」が可能です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭を良くする英語学習

2007年08月13日 | その他
 「まっとうに英語を勉強すれば頭が良くなるようであれば、英語学習の意義も増大するはずです」と仮定法を使って書かなければならないのは大変残念なことです。古来英語は「暗記物」に分類され、頭を良くするとは言い難い英語学習法が横行してきました。

 たとえば、英単語の意味を日本語で暗記しても頭が良くなることはあまり期待できません。しかしちょっとした工夫で「頭を良くする英語学習」ができてしまいます。
 wear, travel, deliver, hitというやさしい単語をコウビルド英英辞典のCDromで検索してみます。

When you wear something such as clothes, shoes, or jewellery, you have them on your body or on part of your body.

If you travel, you go from one place to another, often to a place that is far away.

If you deliver something somewhere, you take it there.

If you hit someone or something, you deliberately touch them with a lot of force, with your hand or an object held in your hand.

 安直な日本語訳を排することによって、考える要素を含んだ単語帳すなわち「頭を良くする単語帳」がいともたやすく制作できます。
 さらにネット上のロングマン無料英英辞典を利用すれば、以下のような単語練習問題が作れます。

※①~④の定義に合う単語をA~Dより選んでください。
① bring your hand against someone or something quickly and hard
② have something on your body
③ go from one place to another
④ take something to the requested place
A wear ( Ex : She wears a ring on every finger. )
B travel ( Ex : She traveled to Russia on business last year. )
C deliver ( Ex : When would you like us to deliver your furniture? )
D hit ( Ex : She suddenly hit me on the head. )

 ここでの正解はDABCで、これはenglish x englishのstage1の練習問題です。この問題の狙いのひとつは、英英辞典の定義がどの文脈なら代入できるか、学習者に考えさせることにあります。考えて頭を良くして文脈が読めるようになれば、その能力は他教科あるいは他の仕事に生かせるはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝青龍騒動から考えたこと

2007年08月10日 | その他
 一番悪いのは朝青龍ではなく、横綱審議委員会です。素行においてお世辞にも立派とは言えなかった朝青龍を「品格、力量が抜群である」として横綱にした後で、従来とさして変わらぬ素行の悪さを非難したところで筋は通りません。朝青龍騒動は、日本的な本音と建て前の二重構造の醜さを露わにしました。

 横綱審議委員会と似たようなことをやっているのが日本英語検定協会です。英検3級で中学終了レベルの問題を出題して六割しかできない受験者を合格させれば、「自分は中学英語を習得した」と思いこんでしまう合格者が大量発生するのは目に見えています。その結果、大量の英語難民ならぬ英検難民が発生しています。

 しかし英検3級や準2級の問題自体は良問が多く、より上を目指す英語学習者が基礎を確認するための恰好の教材になります。
先日TOEIC500点台を目指す企業研修で、昨年の実用英検3級一次に出題された
『How long does the festival last?』
という問題文の「last」の品詞と意味をたずねたところ、わからない受講者が少なくありませんでした。言うまでもなくここでのlastは動詞で、「続く」という意味になります。
 英検3級の過去問集は1,200円、英検準2級の過去問集は1,300円で購入できます。ただ、あくまでも力を測るための試験ですので、英検準2級の過去問が楽に解けるようになったら、TIMEFOKIDSのgrade2-3
のようなネイティブがネイティブのために書いた天然英語に移行するのがベターです。

 英検であれTOEICであれ、英語力があれば特別な試験対策などしなくてもいい結果が出せます。「強ければ勝てる」のは英語も格闘技も一緒です。いかに力士の素行が悪くなったといっても、まっとうに相撲を修行すれば運動能力は向上するでしょう。騒動の発端になった朝青龍のサッカーセンスはなかなかのものと聞きます。同様に、まっとうに英語を勉強すれば頭が良くなるようであれば、英語学習の意義も増大するはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする