英検準1級&東大・京大・早慶の英語(英単語)は英英方式で突破できる!

英英思考を制するものは英語を制す。英英辞典とネイティブ向け読み物への早期移行が異次元の高速学習を可能にした。

英検準1級&東大・京大・早慶大の英単語(55)

2014年03月10日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語整序問題を紹介します。
 英検準1級に整序問題は出題されません。しかし整序問題を通して英検準1級や難関大学入試に登場する重要単語に馴染んでおけば何かと有利です。下記のように日本語の介在しない「英語オンリー」の整序問題は英語の発想を習得するにあたってきわめて有効です。

(231) This wording allows the government to (on / exert / limits / arbitrary ) constitutional rights.

(232) A female (found / entrepreneur / to / how ) make anti-bacterial soaps from natural materials.

(233) Elephants live in highly social groups in which support and (are / for / empathy / vital ) their survival.

(234) Racism harms many people within racially dominant groups, not (oppressed / just / groups / racially).

(235) There's some kind of drug that's (suicidal / inducing / for / known) thoughts and tendencies.

(236) The government will assist farmers (lands / to / barren / cultivate ).

(236) For half a century Japan has (economic / pursued / at / development ) all costs.

(237) A newly-transformed (conditions / canal / sanitation / improves ) for over 1.2 million people in Vietnam.

(238) The popularity of the glass ceiling (may / from / concept / stem ) the rarity of women in major leadership posts.

(239) Those who damage books in the library commit a (against / grave / all / offense ) readers.

(240) Like most superstitions, the claims of astrology can (first / seem / at / plausible ) glance.

以下、和訳と解答

(231) 和訳)この文言は、政府が憲法上の権利に恣意的な制限を行使するのを可能にする。

解答)This wording allows the government to exert arbitrary limits on constitutional rights. ※ exert : 行使する←2013年京大第二問下線部訳に登場

(232) 和訳)女性起業家が天然素材から抗菌石鹸を作る方法を発見した。

解答)A female entrepreneur found how to make anti-bacterial soaps from natural materials.※ entrepreneur : 起業家

(233) 和訳)ゾウは、支援と共感が生存に欠かせない高度に社会的な集団の中で生活する。

解答)Elephants live in highly social groups in which support and empathy are vital for their survival. ※empathy : 共感←2011年早大商第五問に登場

(234) 和訳) 人種差別主義は、抑圧された集団だけではなく人種的に優勢な集団の中の多くの人々を傷つける。

解答)Racism harms many people within racially dominant groups, not just racially oppressed groups. ※ oppress : 抑圧する←2011年早大文第一問に登場

(235) 和訳)自殺願望や傾向を引き起こすことで知られるいくつかの種類の薬物がある。

解答)There's some kind of drug that's known for inducing suicidal thoughts and tendencies. ※ induce : 引き起こす←2013年京大第二問に登場

(236) 和訳)政府は農民が不毛の土地を開墾するのを助けるだろう。

解答)The government will assist farmers to cultivate barren lands. ※ cultivate : 耕作する、開墾する←2011年度第三回英検準1級語彙問題正解

(236) 和訳)半世紀にわたり、日本はいかなる代償もいとわず経済成長を追求してきた。

解答)For half a century Japan has pursued economic development at all costs.←2011年早大文第二問より抜粋、※ pursue : 追求する

(237) 和訳)新しく改装された運河は、ベトナムの120万人以上の人々の衛生状態を向上させる。 ※ sanitation : 衛生

解答)A newly-transformed canal improves sanitation conditions for over 1.2 million people in Vietnam.

(238) 和訳)ガラスの天井の考えが行き渡ってるのは、主要なリーダーポストに就く女性の少なさに起因する。

解答)The popularity of the glass ceiling concept may stem from the rarity of women in major leadership posts. ※ stem: 起因する←2013東大前期第一問に登場

和訳)図書館の本を破損する人々はすべての読者に対して重大な犯罪を犯している。

解答)Those who damage books in the library commit a grave offense against all readers. ※ offense : 犯罪←2010年早大文第三問に登場

(240) 和訳)多くの迷信と同様、占星術の説は一見もっともらしく思える。

解答)Like most superstitions, the claims of astrology can seem plausible at first glance. ※ plausible : もっともらしい ←2013慶大法第四問に登場

 上記問題(231)に登場するexertをオンラインで無料で使えるOxford Advanced Learner’s Dictionaryで調べると、to use power or influence to affect somebody/somethingとわかりやすく定義されています。英英辞典に親しむことで精度の高い語彙力を身につけることができます。
英英辞典が使えるかどうかは
英英実力判定テスト
でお調べください。使いにくければ
english x english
をお試しください。英英辞典を使うのが楽になります。
 
english x english
は以下のような練習問題を175問に加えて英英辞典の定義文と例文をベースにしたさまざまな練習問題を収録しており、無理なく英英思考力を養成できます。

Verb(動詞)280 →(英英辞典の定義文に合う単語を例文を参考に選んでください)

1
① form a picture of something in your mind
② get pleasure from something
③ become a member of something such as a club, company, or other
organization
④ get knowledge or skill in a new subject or activity
A enjoy ( 001. I enjoy fishing every weekend. )
B imagine ( 002 . Imagine that you are swimming in the ocean. )
C learn ( 003. I learned English from a Canadian teacher. ) 
D join ( 004. When did Japan join the United Nations? )

2
① rest your mind and body with your eyes closed, usually while lying down
② move closer to someone or something
③ stay on the surface of a liquid without sinking
④ stop and hold something that is moving, especially in the hands
A approach ( 005. A strange man approached our house. )
B sleep ( 006. I slept well last night. )
C float ( 007. Many leaves were floating on the lake. )
D catch ( 008. He caught the ball with one hand. )

3
① bring your hand against someone or something quickly and hard
② have something on your body
③ go from one place to another
④ take something to the requested place
A wear ( 009. She wears a ring on every finger. )
B travel ( 010. I traveled to Russia on business last week. )
C deliver ( 011. When would you like us to deliver your furniture? )
D hit ( 012. She suddenly hit me on the head. )

解答[1] ①-B ②-A ③-D ④-C [2] ①-B ②-A ③-C ④-D [3] ①-D ②-A ③-B ④-C
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英単語(54)

2014年03月08日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語整序問題を紹介します。
 見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。答を見る前に自分の頭で考える習慣を身につけるとさらに語感を鍛えることができます。

(221) Breakthrough (detecting / in / mutations / DNA ) could help treat cancer.

(222) The education (conscience / of / indispensable / is ) for human beings who are subjected to negative influences.

(223) Society as a whole has the moral responsibility (human / to / dignity / enhance ) and protect human rights.

(224) Young people undergo many different changes as (go / they / adolescence / through ).

(225) Only 30% of mothers in rural Indonesia (for / do / breastfeeding / exclusive ) 6 months.

(226) The government handed him (supervise / to / powers / sweeping ) the banking industry.

(227) Mental harm suffered as a result of 9/11 will not (eligible / be / compensation / for ).

(228) Being prejudiced and (superficial / buying / generalizations / into ) will not help you understand Islam.

(229) These measures may help alleviate the (disturbances / sleep / with / associated ) hot flashes.

(230) Mercury (extracting / is / in / effective ) very small gold particles.

以下、和訳と解答

(221) 和訳)DNAの突然変異を検出するにあたっての大発見はガンを治療する助けになり得る。

解答)Breakthrough in detecting DNA mutations could help treat cancer.※detect : 検出する ←2010早稲田文第三問に登場

(222) 和訳)良心の教育は悪影響にさらされる人間に不可欠である。

解答)The education of conscience is indispensable for human beings who are subjected to negative influences. ※indispensable : 不可欠な ←2007 京大第二問下線部訳に登場

(223)和訳)社会全体は、人間の尊厳を高め人権を守る道義的責任がある。

解答)Society as a whole has the moral responsibility to enhance human dignity and protect human rights. ※ enhance : 高める←2009年慶大経済第一問に登場

(224) 和訳)思春期を通り過ぎるにあたって若者は多くの変化を経験する。

解答)Young people undergo many different changes as they go through adolescence.※ adolescence : 思春期←2012年早大文学部第二問に登場

(225) 和訳)インドネシアの田舎で30%の母親だけが六ヶ月間母乳のみを与える。※ exclusive : 独占的な

解答)Only 30% of mothers in rural Indonesia do exclusive breastfeeding for 6 months.

(226) 和訳)政府は彼に銀行業を監督するための広範な権力を与えた。

解答)The government handed him sweeping powers to supervise the banking industry. ※ supervise : 監督する←2009年慶大経済第一問、2008年早大商第二問で登場

(227) 和訳)9/11に起因して被った心理的な被害は補償の対象にならないであろう。

解答)Mental harm suffered as a result of 9/11 will not be eligible for compensation. ※eligible : 資格のある←2010年早大文第二問に登場

(228) 和訳)偏見を持ち表面的な一般化を受け入れることは、イスラム教を理解する助けにはならないであろう。

解答)Being prejudiced and buying into superficial generalizations will not help you understand Islam. ※generalization : 一般化←2008年早大商第五問に登場

(229) 和訳)これらの措置は体のほてりに関連した睡眠障害を軽減する役に立つだろう。

解答)These measures may help alleviate the sleep disturbances associated with hot flashes.※disturbance : 動揺、障害←2009年早大法第一問に登場

(230) 和訳)水銀は金の微粒子を取り出すにあたって有効である。

解答)Mercury is effective in extracting very small gold particles. ※ extract : 取り出す←2012早大文第三問に登場

 上記問題(210)に登場するextractをオンラインで無料で使えるロングマン英英辞典で調べると、
to carefully remove a substance from something which contains it, using a machine, chemical process etcとわかりやすく定義されています。英英辞典の定義文を瞬時に理解するような訓練を重ねれば英語力を順調に伸ばせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英単語(53)

2014年02月27日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語選択問題を紹介します。
 わからない選択肢の意味を考えてわかるものではありません。
 ただ安易に解答を見ることなくロングマンのような英英辞典を使って考えながら解くようにすると英語をかなり脱暗記化でき、英英思考力を養成できます。英英辞典は一朝一夕に使えるようになるものではないとはいえ、毎日英英辞典を引いて定義文の意味を理解しようとする訓練を重ねると、英語力を着実に伸ばせます。

(141) The tragic situation should (     ) sympathy for the heroine.

1 adhere
2 provoke
3 boast
4 conceal

(142) It's no secret that the country has (     ) the value of its currency for years.

1 fostered
2 enclosed
3 conceived
4 manipulated

(143) The abuse of (     ) medications causes more deaths than automobile crashes.

1 prescribed
2 disguised
3 embarked
4 recalled

(144) A watchdog group has identified (     ) government expenditures for construction projects.

1 reluctant
2 outrageous
3 sophisticated
4 rhetoric

(145) An early (     ) is crucial to slow the progression of symptoms.

1 compensation
2 antiquity
3 sanctuary
4 diagnosis

(146) The mayor gave the reporter an (     ) interview on the new budget.

1 exclusive
2 alternative
3 inevitable
4 optimistic

(147) Researchers are looking for information about what causes these volcanoes to (     ).

1 plunge
2 navigate
3 erupt
4 vanish

(148) Half of eligible voters cast ballots for a (     ) draft constitution.

1 synthetic
2 trivial
3 underlying
4 controversial

(149) Immigrants were severely (     ) in unsafe factories for wages that barely supported them.

1 triggered
2 surpassed
3 exploited
4 retrieved

(150) Please support this petition to demand proper (     )for jury duty.

1 routine
2 compensation
3 sewage
4 therapy

(141) 解答2 provoke : 引き起こす←2008年東大前期長文登場単語、和訳)悲劇的な状況はヒロインへの共感を引き起こすはずだ。

(142) 解答4 manipulated、※manipulate : 操作する ←2012年早大政経学部長文登場単語、和訳)その国が数年にわたって通貨価値を操作してきたのは、誰も知らないことではない。

(143) 解答1 prescribed、prescribe : 処方する、和訳)処方薬の乱用は交通事故より多くの死亡を引き起こす。

(144) 解答2 outrageous : 途方もない←2012年東大前期長文登場単語、 和訳)監視グループは建設プロジェクトに対する途方もない政府支出を突き止めた。

(145) 解答4 diagnosis: 診断←2012年早大商学部長文に動詞diagnoseが登場、和訳)早期診断は症状の進行を遅らせるためにきわめて重要である。

(146) 解答 1 exclusive : 独占的な←2007年東大前期長文登場単語

(147) 解答3 erupt : 噴火する、和訳)研究者たちは、何がこれらの火山を噴火させるのか情報を探している。

(148) 解答4 controversial : 議論の分かれる←2012年慶大経済学部長文登場単語、和訳)資格を持つ有権者の半分が、議論の分かれる憲法草案に投票した。

(149)解答3 exploited、exploit : 搾取する←2009慶大経済長文に登場

(150)解答compensation : 補償←2009慶大経済長文登場単語 和訳)陪審義務に対する適切な補償を求めるこの請願への支援をお願いします。 

 上記問題(149)正解exploitをオンラインで無料で使えるロングマンで調べると、to treat someone unfairly by asking them to do things for you, but giving them very little in return - used to show disapprovalとわかりやすく定義されています。この定義文のように、treat, unfairly, disapprovalのような複数の重要単語が含まれるケースは珍しくありません。
 英英辞典が使えるかどうかは
英英実力判定テスト
でお調べください。使いにくければ
english x english
をお試しください。英英辞典を使うのが楽になります。
 
english x english
は以下のような英英辞典式逆引き問題700問に加えて英英辞典の定義文と例文をベースにしたさまざまな練習問題を収録しており、無理なく英英思考力を養成できます。

021 ( p- ) = supply somebody with something
022 ( f- ) = be unable to remember
023 ( b- ) = be a member of an organization
024 ( c- ) = bring things together from different places
025 ( c- ) = say that an event that was planned will not now happen
026 ( i- ) = bring one person to another person so that they can
meet
027 ( e- ) = give something and receive something else in return
028 ( l- ) = allow someone to use something for a short time
029 ( e- ) = choose somebody by voting
030 ( i- ) = ask someone to come to an event
031 ( s- ) = give something in exchange for money
032 ( w- ) = stay in a particular place until somebody arrives
033 ( a- ) = have the same opinion
034 ( r- ) = make arrangements for a room, seat, etc. to be saved
for you
035 ( c- ) = be interested in or mindful of someone or something
036 ( e- ) = teach or train somebody
037 ( a- ) = reach a place
038 ( s- ) = travel on water in a ship
039 ( r- ) = say something again
040 ( a- ) = plan or make preparations for something to happen
in the future

021 provide 022 forget 023 belong 024 collect 025 cancel
026 introduce 027 exchange 028 lend 029 elect 030 invite
031 sell 032 wait 033 agree 034 reserve 035 care
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(52)

2014年02月23日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語整序問題を紹介します。
 英検準1級に整序問題は出題されません。しかし整序問題を通して英検準1級や難関大学入試に登場する重要単語に馴染んでおけば何かと有利です。下記のように日本語の介在しない「英語オンリー」の整序問題は英語の発想を習得するにあたってきわめて有効です。

(211) How do you avoid being (statistics / fooled / misleading / by )?

(212) Children can ( behavior / modify / for / their ) the better when exposed to acts of kindness.

(213) Can a (dictate / you / contract / where ) can work after employment has ended?

(214) A new analysis of life expectancy around the world finds Americans are (industrialized / other / behind / lagging ) countries.

(215) Our (capacity / inherent / sympathize / to ) with others is profoundly affected by early experience.

(216) The hospital used ( to / explicit / determine / criteria ) whether a case is appropriate for surgery.

(217) Early childhood education in rural Indonesia (children's / help / cognitive / improve ) & language development.

(218) A high credit limit may prove to be a financial disaster for a person who (in / expenditure / indulges / extravagant ).

(219) Our environment is fundamentally favorable to the (of / nurturing / in / compassion ) human beings.

(220)Every individual charged with a crime has the right to be (proven / presumed / until / innocent ) guilty according to law.

以下、和訳と解答

(211) 和訳)いかにして誤解を招く統計にだまされるのを避けるか?

解答)How do you avoid being fooled by misleading statistics? ※ misleading : 誤解を招く←2010早大文学部第二問に登場

(212)和訳)子ども達は親切な行為に触れた時、ふるまいをより良く改められる。

解答)Children can modify their behavior for the better when exposed to acts of kindness.←2011早大商学部第五問抜粋、※ modify : 修正する

(213)和訳)契約は、雇用が終了した後にどこで働けるのか規定できるのだろうか?

解答)Can a contract dictate where you can work after employment has ended? ※ dictate : 規定する、指示する←2012東大前期第一問に登場

(214) 和訳)世界の平均寿命についての新しい分析は、アメリカ人が他の先進工業国に遅れをとってることを見いだす。.※industrialize : 工業化する←2012年度英検準1級語彙正解選択肢

解答)A new analysis of life expectancy around the world finds Americans are lagging behind other industrialized countries.
※industrialize : 工業化する←2012年度英検準1級語彙正解選択肢

(215) 和訳)われわれの他者に共感する生来の能力は、初期の経験に大きく影響される。

解答)Our inherent capacity to sympathize with others is profoundly affected by early experience. ←2011早大商第五問抜粋、※ inherent : 生来の

(216) 和訳)その病院は患者が手術にふさわしいかどうか決めるのに明確な基準を用いた。

解答)The hospital used explicit criteria to determine whether a case is appropriate for surgery. ※ explicit : 明確な←2011慶大商第一問に登場

(217)和訳)インドネシアの田舎における早期児童教育は、子ども達の認識や言語の発達を改善する助けになる。※ cognitive : 認識のは2012年京大第二問下線部訳に登場。

解答)Early childhood education in rural Indonesia help improve children's cognitive & language development.

(218) 和訳)高いクレジットの上限は、過度な支出に耽る人にとって財政上の災厄になるかもしれない。

解答)A high credit limit may prove to be a financial disaster for a person who indulges in extravagant expenditure.※extravagant←過度な、法外な、2010年度第3回英検準1級語彙正解

(219) 和訳)われわれの環境は基本的に人間の共感能力を養うのに適している。

解答)Our environment is fundamentally favorable to the nurturing of compassion in human beings.←2011年早大商第五問より抜粋、※ nurture : 養う

(220)和訳)犯罪で告発された何人も、法により有罪を証明されるまでは推定無罪の権利を有する。.※presume : 推定する←2012年第1回英検準1級語彙正解

解答)Every individual charged with a crime has the right to be presumed innocent until proven guilty according to law.※presume : 推定する←2012年第1回英検準1級語彙正解

 上記問題(212)に登場するmodifyをオンラインで無料で使えるOxford Advanced Learner’s Dictionaryで調べると、to change something slightly, especially in order to make it more suitable for a particular purposeとわかりやすく定義されています。英英辞典に親しむことで精度の高い語彙力を身につけることができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英単語(51)

2014年02月19日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語整序問題を紹介します。
 見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。答を見る前に自分の頭で考える習慣を身につけるとさらに語感を鍛えることができます。

(201) Lack of clean water supply and sanitation are critical (slum / problems / dwellers / for).

(202) Many great achievements can be (back / traced / overcoming / to ) disadvantages.

(203) As is well known, jihadists worldwide view the (hostility / immense / with / West ).

(204) We remind all parties to conflict that indiscriminate or (attacks / deliberate / civilians / against ) are war crimes.

(205) Fixing this broken immigration (is / overdue / system / long) and an economic necessity.

(206) Indigenous peoples were (their / uprooted / lands / from ) as a consequence of discriminatory policies.

(207) What do the police (with / do / drugs / confiscated )?

(208) A citizens group has expressed (deterioration / concern / further / over ) of rule of law.

(209) (with / compliance / new / the ) law would entail additional expensesc.

(210) A fuel cell is an (devise / electrochemical / converts / that ) a fuel source into electricity.

以下、和訳と解答

(201) 和訳)浄水の供給と衛生の欠如はスラム居住者にとって重大な問題である。

解答)Lack of clean water supply and sanitation are critical problems for slum dwellers. ※ dweller : 居住者←2010年東大後期第二問に登場

(202)和訳)多くの偉大な達成は不利の克服に発端をたどることができる。

解答)Many great achievements can be traced back to overcoming disadvantages.※ trace : たどる←2012年東大後期第二問に登場

(203)和訳)よく知られているように、世界中のイスラム聖戦主義者は西側を巨大な敵意をもって見る。

解答)As is well known, jihadists worldwide view the West with immense hostility.※hostility: 敵意←2011年京大第二問で登場

(204) 和訳)われわれはすべての紛争当事者に、無差別もしくは故意の民間人に対する攻撃は戦争犯罪であることを思い起こさせる。※ deliberatelyが2009年慶応法第二問に登場

解答)We remind all parties to conflict that indiscriminate or deliberate attacks against civilians are war crimes.

(205) 和訳)この破綻した移民制度を是正するのは遅れすぎていて経済的必要性でもある。

解答) Fixing this broken immigration system is long overdue and an economic necessity.※ overdue : 遅れた←2011年慶応経済第三問に登場

(206) 和訳)先住の人々は差別政策の結果として自分たちの土地から追い立てられた。

解答)Indigenous peoples were uprooted from their lands as a consequence of discriminatory policies.※ uproot : 追い立てる←2012年東大後期第一問下線部訳に登場

(207) 和訳)警察は没収した薬物をどう処理するのでしょう?

解答)What do the police do with confiscated drugs? ※ confiscate : 没収する←2012年慶大経済第二問に登場

(208) 和訳)市民グループはさらなる法の支配の低下に懸念を表明した。

解答)A citizens group has expressed concern over further deterioration of rule of law.※deterioration : 悪化、低下←2012早大商第五問に登場

(209)和訳)新しい法の順守はさらなる出費を伴うだろう。

解答)Compliance with the new law would entail additional expenses.←早稲田商2012第三問より抜粋 ※compiance : 順守

(210) 和訳)燃料電池は電気化学的装置で、燃料源を電気に転換する。

解答)A fuel cell is an electrochemical devise that converts a fuel source into electricity.※ convert : 転換する
 上記問題(210)に登場するconvertをオンラインで無料で使えるロングマン英英辞典で調べると、
to change something into a different form of thing, or to change something so that it can be used for a different purpose or in a different wayとわかりやすく定義されています。英英辞典の定義文を瞬時に理解するような訓練を重ねれば英語力を順調に伸ばせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(50)

2014年02月16日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
 ネイティブが極力わかりやすく説明した英英辞典の定義文は英語の万能細胞と言っても過言ではなく、馴染んでおくと読解にも英作文にもリスニングにも大いに役立ちます。しかも英英辞典の定義文に登場する単語の大部分はセンター試験レベルで、けっして難しい単語が使われているわけではないです。英英辞典を「使わず」に英検準1級や難関大学に合格することはあっても、英英辞典を「使えず」に合格することはまずありません。
 受験生が英英辞典を使えるようにしておくと断然有利です。過去問演習や模試の解き直しで英英辞典を使うと着実に英語力が伸びます。試験本番で英英辞典を使えなくても英英辞典を使いこなす英英思考力はフリーパスです。
  以下はenglish x englishの音声ディクテーション用紙サンプルで、ディクテーション用紙サイトから700語分を無料ダウンロードできます。CDはenglish x englishの付属品です。全文書き取りではなく穴埋め式ディクテーションのためとっつきやすいです。ディクテーション用紙のコピー、授業での使用等は大歓迎です。

001 (   )(得る)(      )(楽しみを)(    ) something(何かから)
= (      ) 楽しむ

002 form(作る)a (    )(画像を)(   ) something(何かの)(  ) your mind(人の頭の中に)= (      ) 想像する

003 get( 得る)knowledge or (    )(知識や技能を)(  ) (  ) (   ) subject or activity(新しい学科や活動の中で)= (     ) 習う

004 become a member(一員になる)(  ) something(何かの)(  ) (  ) a club, company,or other organization(例えばクラブや会社や他の組織の)= (    ) 加入する

005 (   )(移動する)(     )(より近くへ)(  ) someone or something(誰か,あるいは何かの)= (      ) 近づく

005の解答(move)(移動する)(closer)(より近くへ)(to) someone or something(誰か,あるいは何かの)= (approach) 近づく

006 rest(休める)your mind and body(自分の心と体を)(   ) (   ) (   ) (   )(自分の目が閉じられた状態で), usually while lying down(通常は横になっている間に)= (      ) 眠る

007 stay(とどまる)on the surface(表面に)of ( ) (    )(液体の)
(    ) (     )(沈まないで)= (    ) 浮く

008 (   ) (   ) (   )(止めて保持する)something(何かを)that is moving(それは動いている), especially in the hands(特に手で)
= (     ) 捕らえる

009 have(持っている)something(何かを)(  ) (    ) (    )(自分の体に接触して)= (     )身につけている

010 go(行く)from (  ) (    )(一つの所から)(   ) (    )(別の所へ)= (      )移動[旅行]する

011 take(持って行く)something(何かを)(  ) (  ) (     ) place(依頼された場所へ)= (      ) 配達する

012 bring(もっていく)(   ) (   )(自分の手を)(   ) someone or something(誰か,あるいは何かにぶつけるように)quickly and hard(素早くそして強く)= (  ) たたく

※012までの解答

001 楽しむ = get(得る)pleasure(楽しみを)from something(何かから)
002 想像する = form(作る)a picture(画像を)of something(何かの)in your mind
(人の頭の中に)
003 習う = get(得る)knowledge or skill(知識や技能を)in a new subject or activity
(新しい学科や活動の中で)
004 加入する = become a member(一員になる)of something(何かの)such as a club,
company, or other organization(例えばクラブや会社や他の組織の)
005 近づく = move(移動する)closer(より近くへ)to someone or something(誰か,
あるいは何かに対し)
006 眠る = rest(休める)your mind and body(自分の心と体を)with your eyes closed(自
分の目が閉じられた状態で), usually while lying down(通常は横になっている間に)
007 浮く = stay(とどまる)on the surface(表面に)of a liquid(液体の)without sinking
(沈まないで)
008 捕らえる = stop and hold(止めて保持する)something(何かを)that is moving
(それは動いている), especially in the hands(特に手で)
009 身につけている = have(持っている)something(何かを)on your body(自分の体に
接触して)
010 移動[旅行]する = go(行く)from one place(一つの所から)to another(別の所へ)
011 配達する = take(持って行く)something(何かを)to the requested place(依頼され
た場所へ)
012 たたく = bring(もっていく)your hand(自分の手を)against someone or something
(誰か, あるいは何かにぶつけるように)quickly and hard(素早くそして強く)

※英語音声なしでも、英英辞典慣れしていればほとんど正解できるはずです。
※音声なしの穴埋めも有効な基礎トレーニングになります。

013 (    )(壊す)something(何かを)(     )(ぺしゃんこになるように)completely(完全に)= (      ) 破壊する

014 get away(立ち去る)(   ) (  ) (      ) (       )(危険な状況から)= (       )逃げる

014の解答get away(立ち去る)(from) (a) (dangerous) (situation)(危険な状況から)= (escape)逃げる

015 form(形成する)(  ) (    )(意見を)(  ) someone or something(誰か, あるいは何かについて)= (     ) 判断する

016 (   )(なる)(   ) (   )(気づいた状態に)something(何かに)= (      ) 気づく

017 become(なる)the husband (  ) (     )(夫, あるいは妻に)(  ) someone(誰かの)= (    ) 結婚する

018 keep(状態にしておく)someone or something(誰か, あるいは何かが)(    )(安全な)(   )(    )(危害から)= (      ) 守る

019 hit(たたく)someone or something(誰か, あるいは何かを)
(   ) (   ) (   )(足を使って)= (     ) 蹴る

020 (    )(持っている)(  ) (      )(心像を)(  ) someone or something(誰か, あるいは何かの)in the past(過去の)
= (       ) 覚えている,思い出す

020の解答(have)(持っている)(an) (image)(心像を)(of) someone or something(誰か, あるいは何かの)in the past(過去の)= (remember) 覚えている,思い出す

021 (    )(与える)(   )(誰かに)(   ) something(何かを持つように)= (     )提供する

022 (   ) (   )(できない)(    ) (     )(思い出すことが)
= (    ) 忘れる

023 be a (    )(一員である)(   ) (   ) (     )(組織の)
= (     ) 所属する

024 bring(もってくる)things(物を)(   )(ひとところに)(   ) (   ) (   )(異なる場所から)= (      ) 収集する

025 say(言う)that(~と)an event(出来事が)
(    ) (    ) (      )(それは計画された)(    ) not now happen(今では起きないと)= (     ) 中止する

026 bring(連れていく)one person(一人の人を)to another (   )(別の人の所に)(   ) (   )(   ) can meet(彼らが出会うようにするために)= (       ) 紹介する

027 give(与える)something(何かを)and (  ) そして受け取る)something (    )( 何か別な物を)(    ) return(見返りに)
= (    ) 交換する

028 allow(許可する)someone(誰かが)(  ) (    )(使うのを)something(何かを)for a short time( 短い間)= (    ) 貸す

029 (    )(選ぶ)somebody(誰かを)(  ) (    )(投票によって)
= (     ) 選出する

030 (   )(頼む)someone(誰かに)(   ) (   )(来るように)to an event(催し物に)= (    ) 招待する

030の解答 (ask)(頼む)someone(誰かに)(to) (come)(来るように)to an event(催し物に)= (invite) 招待する

031 (    )(与える)something(何かを)(  ) (  ) for(交換に)money(お金と)= (   ) 売る

032 stay(とどまる)in a particular (    )(特定の場所に)
(   ) (   ) (   )(誰かが来るまで)= (   ) 待つ

033 (   )(持っている)(  ) (   ) (     )(同じ意見を)
= (     ) 同意する

034 (   )(行う)(   )(手配を)(   ) (  ) room, seat, etc.(部屋や座席などが)to be saved(取っておかれるように)for you(自分のために)= (       ) 予約する

035 be interested (  )(興味を持つ)(   ) (   ) (   )(あるいは心に留めている)someone or something(誰か, あるいは何かに)
= (    ) 気にかける

036 teach (   ) (   )(教える, あるいは訓練する)(   )(誰かを)= (     ) 教育する

037 (   )(着く)(   ) (   )(ある場所に)= (    ) 到着する

038 (   )(移動する)(  ) (    )(水上を)(  ) a ship(船に乗って)= (   ) 航行する

039 (  )(言う)something(何かを)(   )(再び)= (    ) 復唱する

040 plan(計画する)or make(あるいは行う)(   )(用意を)(   ) something(何かが)
(   ) happen(起きるように)in the future(将来)
= (    ) 手配する, お膳立てする

040の解答 plan(計画する)or make(あるいは行う)(preparations)(用意を)(for) something(何かが)(to) happen(起きるように)in the future(将来)
= (arrange) 手配する, お膳立てする

041 (    )(させる)someone(誰かを)(   )(感じるように)(   )(嬉しいと)and full of(そしていっぱいに) energy(元気で)
= (      ) 興奮させる

042 (   )(与える)(   )(お金を)(  ) (  ) to get(得るために) something(何かを)= (   ) 支払う

043 (  )(伝える)(   )(人々に)(   ) something(何かについて)publicly= (         )(公に)発表する

044 find out(見出す)something(何かを)(   ) (   ) (   ) not know before(それを自分は以前は知らなかった)
= (   ) 発見する, 知る

045 (   )(進む)(   ) someone(誰かの後ろについて)
= (    ) 追う

046 make or (   )(作る, あるいは育てる)something(何かを)(  ) (  ) bought, used, or enjoyed(買われたり, 使われたり, 楽しまれたりするように)= (       ) 生産する

047 (   )(払う)(   )(お金を)(  ) (  ) use(使用のために)of a house, room, office,etc.(家, 部屋, オフィスなどの)
= (   ) 賃借する

048 (     )(分ける)something(何かを)(   ) (   ) or more parts(二つかそれ以上の部分になるように)= (     ) 分割する

049 (   ) (   )(良くなる)(    ) (  ) illness or an injury(病気やけがの後で)= (      )回復する

050 (     )(損傷する)something(何かを)(   ) (   )(火で)= (   ) 焼く, 燃やす

050の解答 (damage)(損傷する)something(何かを)(with) (fire)(火で)= ( burn) 焼く, 燃やす

051 think(思う)(     )(~と)something (    ) (    )(何かが(将来)起きる)= (     )予想する

052 (     )(保つ)something(何かを)(   ) (    ) condition(良好な状態に)= (      )保存する

053 (   )(もってくる)(    ) (   )(多くの物を)together(ひとところに)
= (        )集める

054 (    ) (    )(離れた所にとどまる)(     ) someone or something(誰か, あるいは何かから)= (      )避ける

055 ( )(置く)something(何かを)( ) ( ) place(場所に)where it cannot easily be found
(そこではそれは簡単には見つけられない)= ( )隠す

056 make(行う)(    ) (    )(選択を)(    ) something(何かについて)= (    )決定する

057 (    )(持っていく)something(何かを)(    )(どこかへ)(    ) a place(ある所から)
= ( )除去[削除]する

058 (    )(嫌う)someone (   ) something(誰か, あるいは何かを)very much(とても)
= (      )憎む, 大嫌いだ

059 make(させる)something(何かを)easy(簡単に)to (   )(理解するのが)( ) (    )(与えることによって)(    )(例を)= (     )( 例を挙げて)説明する

060 take(連れて行く)someone(誰かを)somewhere(どこかへ), (        ) (   ) (        )(通常は歩くことによって)(   ) front of them(その人の前を)= (     )先導する

060 take(連れて行く)someone(誰かを)somewhere(どこかへ), (usually) (by) (walking)(通常は歩くことによって)(in) front of them(その人の前を)= (lead)先導する

061 (    )(食い止める)something(何かを)(    ) (    )(起きることから)= (    )妨げる, 防ぐ

062 create(作り出す)something(何かを)(    ) (    ) (    ) been made before(それは以前には一度も作られたことがない)= (    )発明する

063 (    )(出す)(    ) (    ) loud sound(短くやかましい音を)= (      )吠える

064 (     )(成功する)(    ) (   )(行うことにおいて)something(何かを), usually with effort(通常は努力を伴って)= (    )達成する

065 (      )(なる)(     )(固体に)(   ) (    ) very low temperatures( とても低い温度のために)= (    )凍結する

066 receive and use(受け取りそして使う)something(何かを)(    ) (       ) (   ) (それは属する)someone(誰かに)with the intention of(意図をもって) giving it back(それを返す)later(後で)= (    )借りる

067 try(しようとする)to (   )(傷つけようと)someone(誰かを)( ) using(用いることにより)force(暴力を)
= (      )攻撃する, 襲う

068 (   )(得る)something (   ), advantageous, or positive(何か役に立つ,有利な, あるいは建設的なものを)= (     )獲得する

069 say(言う)that(~と)you are willing(自分はいとわない)to (  )(行うのを)something(何かを)(   ) somebody(誰かのために)= (     )申し出る

070 stop(止まる)(    ) (   ) (    ) (    )(短い間)= (      )小休止する, 間をおく

070の解答 stop(止まる)(for) (a) (short) (time)(短い間)= (pause)小休止する, 間をおく


※これでちょうど十分の一ですので全体の量は多いです。しかし、一日約5分×2週間で700語の英英辞典式ディクテーションが完了します。一ヶ月かけて二周すればかなり英英辞典の言い回しが身につくでしょう。
 
english x english
は上記の音声CDと、

 ツイッター英英式★英単語★倍速楽習法で紹介している、

[問題] a strong feeling of wanting something = d---


[解答] desire(欲望) = a strong feeling(強い感情) of wanting(望む) something(何かを)

 のような逆引き問題700問&速習ソフトに加えて、以下のような英英辞典式四語整序問題が700問、

001 enjoy = ( from / get / something / pleasure )

002 imagine = form a ( in / picture / something / of ) your mind

003 learn = get knowledge or ( in / skill / new / a ) subject or activity

004 join = become a member ( as / something / of / such ) a club,
company, or other organization

005 approach = ( closer / someone / move / to ) or something

さらに以下のような練習問題を175問掲載しています。

Verb(動詞)280 →(英英辞典の定義文に合う単語を例文を参考に選んでください)

1
① form a picture of something in your mind
② get pleasure from something
③ become a member of something such as a club, company, or other
organization
④ get knowledge or skill in a new subject or activity
A enjoy ( 001. I enjoy fishing every weekend. )
B imagine ( 002 . Imagine that you are swimming in the ocean. )
C learn ( 003. I learned English from a Canadian teacher. ) 
D join ( 004. When did Japan join the United Nations? )

2
① rest your mind and body with your eyes closed, usually while lying down
② move closer to someone or something
③ stay on the surface of a liquid without sinking
④ stop and hold something that is moving, especially in the hands
A approach ( 005. A strange man approached our house. )
B sleep ( 006. I slept well last night. )
C float ( 007. Many leaves were floating on the lake. )
D catch ( 008. He caught the ball with one hand. )

3
① bring your hand against someone or something quickly and hard
② have something on your body
③ go from one place to another
④ take something to the requested place
A wear ( 009. She wears a ring on every finger. )
B travel ( 010. I traveled to Russia on business last week. )
C deliver ( 011. When would you like us to deliver your furniture? )
D hit ( 012. She suddenly hit me on the head. )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(49)

2014年02月06日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語整序問題を紹介します。
 英検準1級に整序問題は出題されません。しかし整序問題を通して英検準1級や難関大学入試に登場する重要単語に馴染んでおけば何かと有利です。下記のように日本語の介在しない「英語オンリー」の整序問題は英語の発想を習得するにあたってきわめて有効です。

(191) The ban of all disposable water (could / enforced / bottles / be ) as soon as this fall.

(192) Knowledge of ( tolerance / other / fosters / languages ) and mutual understanding.

(193) Managers or supervisors are always (to / delegating / subordinates / tasks ) to try to accomplish company objectives.

(194) Lincoln frequently (immerse / to / sanctuary / sought ) himself in his writing.

(195) A growing number of (lawsuits / filed / unfounded / are ) against law enforcement officers.

(196) Police officers were (over / disciplined / into / probe ) hate crime.

(197) Modern technology should be (people / used / empower / to ), not oppress them.

(198) The writings of Benjamin Franklin made many (ideas / Enlightenment / to / accessible ) the general public.

(199) An entire public can (enlightened / they / become / if ) are free to discuss their views.

(200) Initiation rites (to / are / achieving / crucial ) full membership in most tribal communities.

以下、和訳と解答

(191) 和訳)すべての使い捨て飲料水ボトルの禁止がこの秋早々に施行され得る。

解答)The ban of all disposable water bottles could be enforced as soon as this fall.※enforce : 施行する←2010年度早大法第二問に登場

(192)和訳)他言語の知識は寛容と相互理解を育む。

解答)Knowledge of other languages fosters tolerance and mutual understanding. ※foster : 育む←2012年度慶大経済第一問に登場

(193) 和訳)管理者あるいは監督者は常々、任務を部下に委譲している / 会社の目標を達成するために。

解答)Managers or supervisors are always delegating tasks to subordinates to try to accomplish company objectives.※delegate : 委譲する←2008年度京大第一問に登場

(194) 和訳)リンカーンはしばしば、書くことに没頭できる安らぎの場を求めていた。

解答)Lincoln frequently sought sanctuary to immerse himself in his writing.←2008年度京大第一問より抜粋 ※immerse : 没頭させる

(195)和訳)ますます多くの根拠のない訴訟が法執行官に対して起こされている。

解答)A growing number of unfounded lawsuits are filed against law enforcement officers.※lawsuit : 訴訟←2010年度早大法第一問に登場

(196) 和訳)警官が憎悪犯罪を巡る捜査で懲戒された。

解答)Police officers were disciplined over probe into hate crime. ※probe : 調査、動詞でprobe「調査する」が2012年慶大商第三問に登場。

(197) 和訳)近代の科学技術は人々を抑圧するのではなく力を与えるために使われるべきである。

解答)Modern technology should be used to empower people, not oppress them. ※empower : 力を与える 2009年度慶応商第一問に登場

(198)和訳)ベンジャミン・フランクリンの著作物は啓蒙思想の考えを一般大衆の手の届く物にした。

解答)The writings of Benjamin Franklin made many Enlightenment ideas accessible to the general public.※Enlightenment : 啓蒙思想

(199) 和訳)公衆全体は、自分たちの考えを自由に議論できるなら啓蒙されることが可能である。

解答)An entire public can become enlightened if they are free to discuss their views. ※enlightened : 啓蒙された←2010年早稲田法第一問に登場

(200) 和訳)加入儀礼はたいていの部族社会で共同体の完全な一因になるため不可欠である。

解答)Initiation rites are crucial to achieving full membership in most tribal communities.←2009年早稲田法第一問より抜粋 ※crucial : 不可欠な
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(48)

2014年02月03日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語選択問題を紹介します。
 わからない選択肢の意味を考えてわかるものではありません。
 ただ安易に解答を見ることなくロングマンのような英英辞典を使って考えながら解くようにすると英語をかなり脱暗記化でき、英英思考力を養成できます。

(136) We are currently (     ) a profound change in our approach to communication.

1 digesting
2 undergoing
3 guaranteeing
4 recruiting

(137)Successful organisations (     ) diversity which becomes part of the organizational culture.

1 rank
2 speculate
3 suppress
4 embrace

(138)He is (     ) with steering the country towards democracy.

1 credited
2 prescribed
3 originated
4 insured

(139)Income (     ) exacerbates the problesms.

1 latitude
2 irrigation
3 margin
4 disparity

(140) This new partnership will expand their notable (     )in healthcare.

1 obsession
2 intersection
3 expertise
4 regulation

(136)解答2 undergoing:経験する、和訳)われわれは現在、意思伝達の手段において重大な変化を経験している。←2008年東大前期長文より抜粋

(137)解答4 embrace : 受け入れる←2011年早大政経学部長文登場単語、和訳)成功している組織は多様性を受け入れ、それは組織風土の一部になる。

(138)解答1 credited : 功績を認める、和訳)彼は国を民主主義に導いた功績を認められている。

(139)解答4 disparity : 格差、和訳)所得格差は問題を悪化させる。←2011年早大法学部長文より抜粋。

(140) 解答3 expertise:専門知識←2012年早大文学部長文登場単語、和訳)この新しい提携は彼らの卓越した健康管理の専門知識を拡大するだろう。

 上記問題(140)正解expertiseをオンラインで無料で使えるOxford Advanced Learner’s Dictionaryで調べると、expert knowledge or skill in a particular subject, activity or jobとわかりやすく定義されています。語義の説明を英語で確認するようにすると効率のいい英語学習が可能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英単語(47)

2014年02月01日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語選択問題を紹介します。
 わからない選択肢の意味を考えてわかるものではありません。
 ただ安易に解答を見ることなくロングマンのような英英辞典を使って考えながら解くようにすると英語をかなり脱暗記化でき、英英思考力を養成できます。
 英英辞典を「使わず」に英検準1級や難関大学に合格することはあっても、英英辞典を「使えず」に合格することはまずありません。

(131) Many Jews thought it prudent to conceal their (     ) in public.

1 deterioration
2 conference
3 addiction
4 identity

(132) He defined a great power as a country that was able to (     ) in war.

1 corrupt
2 prevail
3 generalize
4 frustrate

(133) Little is known about what goes on the jury room because of restrictions against (     ) .

1 disclosure
2 forecast
3 expedition
4 inhabitant

(134) It is very important to have accurate perceptions about the (     ) of power.

1 imitation
2 transition
3 hesitation
4 gratitude

(135) There is a vigorous debate about the conditions that allow democracy to (     ).

1 oppress
2 manipulate
3 inspire
4 flourish

(131) 解答4 identity : 身元←2009東大文系長文登場単語、和訳)多くのユダヤ人は公共の場では身元を隠すのが賢明だと考えた。

(132)解答2 prevail:勝つ、和訳)彼は大国を戦争で勝てる国であると定義した。←2012年慶大総合政策学部長文より抜粋

(133)解答1 disclosure:情報開示、和訳)情報開示の制限により、陪審員室で何が起きているかはほとんど知られることはない。←2012年慶大法学部長文より抜粋

(134)解答2 transition:移行、和訳)権力の移行に関して正確な認識を持つことは非常に重要である。←2012年慶大総合政策学部長文より抜粋

(135) 4 flourish : 栄える←2008年東大前期長文登場単語、和訳)民主主義が栄えることを可能にする条件についての活発な議論がある。

 上記問題(135)正解flourishをオンラインで無料で使えるOxford Advanced Learner’s Dictionaryで調べると、to develop quickly and be successful or commonとわかりやすく定義されています。語義の説明を英語で確認するようにすると効率のいい英語学習が可能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英単語(46)

2014年01月27日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語整序問題を紹介します。
 見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。答を見る前に自分の頭で考える習慣を身につけるとさらに語感を鍛えることができます。

(181) Some countries have (schemes / facilitate / special / to ) early retirement.

(182) What is the (between / difference / decision / intuitive ) making style and rational decision making style?

(183) Do (higher / provide / institutions / prestigious ) financial returns to their graduates?

(184) There are moments in our (we / lives / summon / when ) the courage to make choices that go against common sense.

(185) Breakdowns in communication contributed to the (evacuated / distress / residents / of ) from their homes.

(186) Conflict situations often (massive / entail / rights / human ) violations that need to be adequately addressed.

(187) She is an exceptional practitioner of pediatric dentistry who puts patients at ease (her / demeanor / with / tranquil ).

(188) This (to / workshop / how / demonstrates ) construct a pragmatic business strategy.

(189) She (to / implored / outlaw / lawmakers ) drivers from using handheld cellphones behind the wheel.

(190) It is generally not (to / comprehensive / advisable / implement ) tax reform in the midst of a crisis.

以下、和訳と解答

(181) 和訳)いくつかの国には早期退職を促進するための特別計画がある。

解答)Some countries have special schemes to facilitate early retirement. ※ facilitate : 促進する←2012年度早大法学部第一問に登場

(182)和訳)直感的な意思決定スタイルと理性的な意思決定スタイルの相違は何だろうか?

解答)What is the difference between intuitive decision making style and rational decision making style?※ intuitive : 直感的な←2012年度早大法学部第一問に登場

(183)和訳)名門の教育機関は卒業生に高い金銭的見返りをもたらすのだろうか?

解答)Do prestigious institutions provide higher financial returns to their graduates? ※ prestigious : 名門の←2012年度早大法学部第一問に登場

(184) 和訳)人生には勇気を奮い起こして常識に反する選択をする瞬間がある。

解答)There are moments in our lives when we summon the courage to make choices that go against common sense. ←2012年度慶大商学部第五問より抜粋 ※ summon : 奮い起こす

(185)和訳)連絡が取れないことは、家を避難した住民の苦悩を高めた。

解答)Breakdowns in communication contributed to the distress of residents evacuated from their homes. ※evacuate : 避難する ←英検準1級2011年度第三回語彙問題正解選択肢

(186) 和訳)紛争状態はしばしば大規模な人権侵害を伴い、適切に対処する必要がある。

解答)Conflict situations often entail massive human rights violations that need to be adequately addressed. ※entail : 伴う←2006年度早大政経第三問に登場

(187)和訳)彼女は卓越した小児歯科の臨床医で、穏やかな物腰で患者を安心させる。

解答)She is an exceptional practitioner of pediatric dentistry who puts patients at ease with her tranquil demeanor. ※demeanor : 物腰←08年度京大長文に登場

(188) 和訳)このワークショップはいかにして実用的なビジネス戦略を構築するか実演する。

解答)This workshop demonstrates how to construct a pragmatic business strategy. ※pragmatic : 実用的な←2012年度早大法第二問に登場

(189) 和訳)彼女は立法者に懇願した / ドライバーによる運転中の携帯電話使用を非合法化するよう。

解答)She implored lawmakers to outlaw drivers from using handheld cellphones behind the wheel.※implore : 懇願する←2011年度慶大法第三問に登場

(190)和訳)一般的に賢明なことではない / 危機のさなかに包括的税制改革を行うのは。

解答)It is generally not advisable to implement comprehensive tax reform in the midst of a crisis.※implement : 実施する←2012年度東大後期第二問に登場

 上記問題(189)に登場するimploreをオンラインで無料で使えるロングマン英英辞典で調べると、
to ask for something in an emotional way とわかりやすく定義されています。英英辞典の定義文を瞬時に理解するような訓練を重ねれば英語力を順調に伸ばせます。
 英英辞典が使えるかどうかは
英英実力判定テスト
でお調べください。使いにくければ
english x english
をお試しください。英英辞典を使うのが楽になります。
 
english x english
は以下のような英英辞典式逆引き問題700問に加えて英英辞典の定義文と例文をベースにしたさまざまな練習問題を収録しており、無理なく英英思考力を養成できます。

021 ( p- ) = supply somebody with something
022 ( f- ) = be unable to remember
023 ( b- ) = be a member of an organization
024 ( c- ) = bring things together from different places
025 ( c- ) = say that an event that was planned will not now happen
026 ( i- ) = bring one person to another person so that they can
meet
027 ( e- ) = give something and receive something else in return
028 ( l- ) = allow someone to use something for a short time
029 ( e- ) = choose somebody by voting
030 ( i- ) = ask someone to come to an event
031 ( s- ) = give something in exchange for money
032 ( w- ) = stay in a particular place until somebody arrives
033 ( a- ) = have the same opinion
034 ( r- ) = make arrangements for a room, seat, etc. to be saved
for you
035 ( c- ) = be interested in or mindful of someone or something
036 ( e- ) = teach or train somebody
037 ( a- ) = reach a place
038 ( s- ) = travel on water in a ship
039 ( r- ) = say something again
040 ( a- ) = plan or make preparations for something to happen
in the future

021 provide 022 forget 023 belong 024 collect 025 cancel
026 introduce 027 exchange 028 lend 029 elect 030 invite
031 sell 032 wait 033 agree 034 reserve 035 care
036 educate 037 arrive 038 sail 039 repeat 040 arrange
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする