英検準1級&東大・京大・早慶の英語(英単語)は英英方式で突破できる!

英英思考を制するものは英語を制す。英英辞典とネイティブ向け読み物への早期移行が異次元の高速学習を可能にした。

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(65)

2014年04月07日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語選択問題を紹介します。
 わからない選択肢の意味を考えてわかるものではありません。
 ただ安易に解答を見ることなくロングマンのような英英辞典を使って考えながら解くようにすると英語をかなり脱暗記化でき、英英思考力を養成できます。英英辞典は一朝一夕に使えるようになるものではないとはいえ、毎日英英辞典を引いて定義文の意味を理解しようとする訓練を重ねると、英語力を着実に伸ばせます。

(181) The military (     ) provoked a crisis to protect the military budget.

1 inherently
2 accordingly
3 deliberately
4 predominantly

(182) The impact of (     ) elections on democracy is devastating.

1 presumed
2 oriented
3 perplexed
4 flawed

(183) Regardless of the sector, we invest in organizations that have the potential to (     ) innovation.

1 embody
2 overcome
3 refrain
4 squeeze

 
(184) We have an air quality problem that cannot (     ) an increase in emissions.

1 synthesize
2 tolerate
3 verify
4 affirm

(185) She proposed to offer (     ) including free fertility treatment to try to reverse a slowing birth rate.

1 legends
2 controversies
3 ambassadors
4 incentives

(186) The administration is cautiously (     ) that the outbreak of influenza will be mild - at least for now.

1 optimistic
2 practical
3 scarce
4 vocational

(187) Every year, representatives of Member States gather to (     ) progress on gender equality.

1 undermine
2 evaluate
3 share
4 revise

(188) Canada has a constitution that has formally (     ) multiculturalism.

1 booked
2 altered
3 scratched
4 incorporated

(189) What does the proverb Better to ask the way than go (     ) mean?

1 cradle
2 barrier
3 astray
4 nuclear

(190) International language (     ) is not solely the result of military might.

1 nightmare
2 dominance
3 prescription
4 outrage

(181) 解答)3 deliberately : 故意に←2009年慶大経済学部長文登場、和訳)軍は軍事予算を守るために故意に危機を引き起こした。

(182) 解答)4 flawed : 欠陥のある←2011年早大政経学部長文登場単語、和訳)欠陥のある選挙が民主主義にもたらす影響は壊滅的である。

(183) 解答)1 embody : 具現する←2011年早大政経学部長文登場単語、和訳)分野を問わず、われわれは技術革新を具現できる能力のある組織に投資する。

(184) 解答)2 tolerate: 許容する←2011年早大政経学部長文登場単語、和訳)われわれはいかなる排出増も許容できない大気汚染問題を抱えている。

(185) 解答)4 incentives : 誘因←2011年早大政経学部長文登場単語、和訳)彼女は減少する出生率を戻そうとして無料の不妊治療を含めた誘因を出すことを提案した。

(186) 解答)1 optimistic : 楽観的な←2012年第2回英検準1級正解選択肢、和訳)政権はインフルエンザの発生は少なくても現時点で深刻でないと用心深く楽観的である。

(187)解答)2 evaluate : 評価する←2011年東大後期登場単語、和訳)毎年、加盟国のメンバーは両性の平等の進歩を評価するために集まる。

(188) 解答)4 incorporated: 組み込む←2012年慶大商登場単語、和訳)カナダには多文化主義を公式に組み込んだ憲法がある。

(189) 解答)3 astray、go astray(道に迷う)は、2012年第二回英検準1級語彙正解、2012年京大長文に登場。和訳)道に迷うよりは聞いたほうがよいということわざはどういう意味ですか?。

(190) 解答)2 dominance:支配力←2012年度東大後期出題単語、和訳)国際語の支配力は単に軍事力の結果だけではない。

 上記問題(173)正解dominanceをオンラインで無料で使えるロングマンで調べると、the fact of being more powerful, more important, or more noticeable than other people or things と定義されています。
 センター試験レベルの単語で説明されているものの、瞬時に理解するには慣れが必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(64)

2014年03月31日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語整序問題を紹介します。
 見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。答を見る前に自分の頭で考える習慣を身につけるとさらに語感を鍛えることができます。

(271) Many (by / occupations / dominated / once ) men have seen a great increase in numbers of women workers.

(272) Would you conclude that (mobility / declined / social / has ) in America?

(273) These safeguards are (that / verify / to / designed ) civil nuclear materials are not diverted to nuclear weapons.

(274) Perceiving intergroup difference enhances minority (integrate / groups' / to / willingness ).

(275) The attacks (rebels / retreat / forced / to ), slowing their advance towards the capital.

(276) Africa has (by / been / drought / plagued ) and desertification.

(277) The international community urged him to give (not / pursue / assurance / to ) nuclear weapons.

(278) The original duties of the (to / organization / supervise / were) and coordinate both international and domestic intelligence activities.

(279) Many criminal groups employ individuals with (expertise / facilitate / specific / to ) their operations.

(280) Knowing how to (hazardous / dispose / waste / of ) is imperative for citizens and business owners alike.

以下、和訳と解答

(271) 和訳)かつて男性が支配していた多くの職業が、女性労働者の大幅な増加を見た。

解答)Many occupations once dominated by men have seen a great increase in numbers of women workers. ※ dominate : 支配する←2011年東大後期第二問に登場

(272) 和訳)アメリカで社会的流動性は低下したとあなたは結論づけるのですか?

解答)Would you conclude that social mobility has declined in America? ※ mobility : 可動性、流動性、←2009年東大後期第一問に登場

(273) 和訳)これらの予防措置は民間核原料が核兵器に転用されないことを立証するために作られている。

解答)These safeguards are designed to verify that civil nuclear materials are not diverted to nuclear weapons. ※ verify : 立証する←2011年早大商第五問に登場

(274) 和訳)グループ間の違いを認識することはマイノリティグループの融合への意思を高める。

解答)Perceiving intergroup difference enhances minority groups' willingness to integrate.※ integrate : 統合する、融合する←2012年早大商第三問に登場

(275) 和訳)その攻撃は反乱軍に退却を余儀なくさせ、首都への進撃を遅らせた。

解答)The attacks forced rebels to retreat, slowing their advance towards the capital. ※ retreat : 退却する←2011年慶大経済第三問に登場

(276) 和訳)アフリカは干魃と砂漠化に苦しめられてきた。

解答)Africa has been plagued by drought and desertification. ※ drought : 干魃←2011年慶大経済第三問に登場

(277) 和訳)国際社会は彼に核兵器を追求しない保証を示すよう促した。

解答)The international community urged him to give assurance not to pursue nuclear weapons. ※ assurance : 保証←2011年早大文第三問に登場

(278) 和訳)その組織の当初の任務は、国内外の諜報活動を監督し調整することだった。※ supervise : 監督する←2009年慶大経済第一問に登場

解答)The original duties of the organization were to supervise and coordinate both international and domestic intelligence activities.

(279) 和訳)多くの犯罪集団は活動を容易にするため、特定の専門知識を持った個人を雇う。

解答)Many criminal groups employ individuals with specific expertise to facilitate their operations.※ facilitate : 容易にする←2010年第2回英検準1級語彙問題正解

(280) 和訳)いかに有害廃棄物を処理するか知ることは、市民にとっても会社所有者にとっても必須である。

解答)Knowing how to dispose of hazardous waste is imperative for citizens and business owners alike. ※ dispose of : 処分する←2011年第2回英検準1級語彙問題正解

 上記問題(279)に登場するfacilitateをオンラインで無料で使えるロングマン英英辞典で調べると、
to make it easier for a process or activity to happenとわかりやすく定義されています。英英辞典の定義文を瞬時に理解するような訓練を重ねれば英語力を順調に伸ばせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(63)

2014年03月27日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語選択問題を紹介します。
 わからない選択肢の意味を考えてわかるものではありません。
 ただ安易に解答を見ることなくロングマンのような英英辞典を使って考えながら解くようにすると英語をかなり脱暗記化でき、英英思考力を養成できます。英英辞典は一朝一夕に使えるようになるものではないとはいえ、毎日英英辞典を引いて定義文の意味を理解しようとする訓練を重ねると、英語力を着実に伸ばせます。

(171) The outcome of the experiment conflicted with predictions (     ) from the hypothesis.

1 featured
2 defined
3 absorbed
4 deduced

(172) His hearty laugh (     ) his assertion that he is stress-free and healthy.

1 disputes
2 underscores
3 enforces
4 grasps

(173) He (     ) all government secrecy as extremely undemocratic and immoral.

1 denounced
2 paralyzed
3 resolved
4 assembled

(174) What really happens in the transmission of hereditary (     ) from parents to children?

1 diplomats
2 groceries
3 revenues
4 traits

(175) This plan has huge drawbacks that outweigh its (     ) benefits.

1 sensitive
2 retail
3 plausible
4 thorough

(176) Leaders meet to (     ) regional economic integration.

1 torment
2 sue
3 ponder
4 adore

(177) If the initial (     ) is false, naturally all conclusions that follow will be false.

1 bankrupt
2 premise
3 confrontation
4 corruption

(178) I can't (     ) energy to something that did not evoke passion.

1 devote
2 convert
3 embody
4 interrupt

(179) There will be sufficient water, so we will have an (     ) harvest of rice.

1 integral
2 abundant
3 elementary
4 objective

(180) What is the minimum level of a stimulus required to (     ) a neuron?

1 review
2 overtake
3 portray
4 activate

(171) 解答4 deduced : 推論する←2006年京大登場単語、和訳)実験結果は仮説から推論された予想と異なった。

(172) 解答)2 underscores←2012年早大商学部登場単語、和訳)彼の心からの笑いは、ストレスもなく健康だという彼の主張を強調する。

(173) 解答)1 denounced : 非難する←2012年慶大経済学部長文登場単語、和訳)彼は、あらゆる政府の秘密主義を極度に非民主的で非道徳的であるとして非難した。

(174) 解答)4 traits : 特質←2012年早大政経学部登場単語、和訳)両親から子ども達への遺伝的特質の伝達において実際何が起きるのであろうか?

(175)解答)3 plausible: もっともらしい←2012年早大政経学部登場単語和訳)この計画にはもっともらしい利点を上回る大きな欠陥がある。

(176) 解答)3 ponder : 熟考する←2010年京大長文登場単語、和訳)リーダー達は地域の経済統合について熟考するため会談した。

(177) 解答)2 premise: 前提←2006年京大長文登場単語、和訳)もし最初の前提が誤りならば、必然的にそれに続くすべての結論は誤りになるだろう。

(178) 解答)1 devote: 捧げる←2012年早大政経学部長文登場単語和訳)情熱をかき立てられないものにエネルギーを捧げることはできない。

(179) 解答)2 abundant : 豊富な←英検準1級2012年第2回語彙正解和訳)十分な水があるだろうから、豊かな米の収穫が得られるだろう。

(180) 4 activate : 活性化する←2011年慶大商学部長文登場単語、和訳)神経細胞を活性化するのに必要な最低レベルの刺激はどれほどだろう?

 上記問題(173)正解denounceをオンラインで無料で使えるロングマンで調べると、to express strong disapproval of someone or something, especially in publicと定義されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英単語(62)

2014年03月21日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語選択問題を紹介します。
 わからない選択肢の意味を考えてわかるものではありません。
 ただ安易に解答を見ることなくロングマンのような英英辞典を使って考えながら解くようにすると英語をかなり脱暗記化でき、英英思考力を養成できます。英英辞典は一朝一夕に使えるようになるものではないとはいえ、毎日英英辞典を引いて定義文の意味を理解しようとする訓練を重ねると、英語力を着実に伸ばせます。

(161) What are some examples of obsolete academic (    )?

1 corporations
2 evolutions
3 settlements
4 disciplines

(162) War was too (    ) for him to contemplate peace.

1 vague
2 savage
3 sentimental
4 lucrative

(163) The continued holding of strategic areas will (    ) rebel efforts to bring more fighters to the capital.

1 tremble
2 inhibit
3 pronounce
4 underestimate

(164) No sensible person ought to do without asking what is (   ) to learn.

1 indispensable
2 aggressive
3 brilliant
4 complicated

(165) Protecting even the most (    ) expressions must be understood as a necessary aspect of a democratic culture.

1 pragmatic
2 noticeable
3 offensive
4 tolerant

(166) These philosophers were free of the anxieties about status that tormented their (    ).

1 shortcomings
2 contemporaries
3 rituals
4 orphans

(167) The company and its subsidiaries (    ) both the domestic and international air travel markets.

1 postpone
2 accord
3 harbor
4 dominate

(168) He will face military action if he does not (    ) with a U.N. resolution.

1 comply
2 hail
3 liberate
4 afflict

(169) The jury must reach a unanimous (    ) unless the judge tells them otherwise.

1 adolescence
2 verdict
3 biography
4 diagnosis

(170) Religion is a (    ) issue that could wear down any relationship.

1 distinctive
2 enlightened
3 contentious
4 sufficient

(161)解答)4 disciplines : 学問分野←2012,2008京大下線部訳登場、和訳)すたれた学問分野の例にはどんなものがありますか?


(162)解答)4 lucrative : 儲かる←2012早大法学部長文登場、和訳)彼にとって戦争はあまりにも儲かるため平和は考えられなかった。

(163) 解答)2 inhibit : 妨げる←2008京大長文登場、和訳)戦略的地域の継続した制圧は、首都にさらなる戦士を投入しようとする反乱者たちのもくろみを妨げるだろう。

(164) 解答)1 indispensable : 不可欠な←2008京大長文登場、 和訳)分別のある人は、何を学ぶことが不可欠かという問いなしで済ますべきではない。

(165) 解答)3 offensive : 侮辱的な←2010早大法に登場、 和訳)最も侮辱的な表現さえ擁護することは、民主的文化に必要な側面として理解されなければならない。

(166) 解答)2 contemporaries : 同時代人←2006京大長文登場、和訳)これらの哲学者達は同時代人を悩ませていた地位に関する懸念と無縁であった。


(167) 解答)4 dominate : 支配する←2012早大商登場単語和訳)その会社と子会社が、国内及び国際の航空旅行市場を支配している。

(168) 解答)1 comply : 遵守する←2012早大商登場、和訳)彼が国連決議に従わなければ軍事行動に直面するだろう。

(169) 解答)2 verdict評決←2012年慶大法学部登場、和訳)陪審員は、裁判官がそうしないように言った場合以外は全員一致の評決に至らなければならない。

(170) 解答)3 contentious : 議論を起こす←2008年京大登場、 和訳)宗教は議論を起こす問題であらゆる人間関係をそこなう可能性がある。

 上記問題(170)正解contentiousをオンラインで無料で使えるロングマンで調べると、causing a lot of argument and disagreement between peopleとわかりやすく定義されています。日常的に英英辞典に親しめば確実に英語センスが良くなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英単語(61)

2014年03月19日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語整序問題を紹介します。
 見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。答を見る前に自分の頭で考える習慣を身につけるとさらに語感を鍛えることができます。

(261) Safety must be a (priority / any / top / in ) workplace.

(262) The pharmaceutical industry (over / wields / influence / enormous ) the prescription drug and medical device markets.

(263) The Mountain gorillas are on the (extinction / verge / with / of ) only 700 individuals left in Uganda, Congo and Rwanda.

(264) There is very good evidence from various studies that socioeconomic (is / status / to / relevant ) health.

(265) Mr. Mandela (uniting / is / with / credited ) the country and easing racial tension.

(266) Political advertising on television (considerable / on / exerted / influence) people's perceptions of presidential candidates.

(267) The fur trade was the (interaction / of / medium / principal ) between the indigenous people and the European settlers.

(268) (performance / evaluating / can / employee ) be a difficult task for employers.

(269) This website (explicit / contains / of / descriptions ) domestic violence.

(270) The constitution of a (intelligible / democracy / be / must ).

以下、和訳と解答

(261) 和訳)安全はいかなる職場においても最優先事項でなければならない。

解答) Safety must be a top priority in any workplace.※ priority : 優先事項←2011年慶大医第三問下線部訳に登場

(262) 和訳)製薬産業は処方薬と医療器具市場に巨大な影響力を行使している。

解答)The pharmaceutical industry wields enormous influence over the prescription drug and medical device markets. ※ wield : 行使する←2012年東大後期第二問に登場

(263) 和訳)マウンテンゴリラはウガンダ、コンゴ、ルワンダにわずか700の個体が残っているだけで絶滅寸前である。※ extinction : 絶滅←2013早大教育第二問に登場

(264) 和訳)社会経済的な地位が健康に関係あるという、さまざまな研究からのきわめて妥当な証拠がある。

解答)There is very good evidence from various studies that socioeconomic status is relevant to health. ※relevant : 関係がある←2013年慶大医に登場

(265) 和訳)マンデラ氏は国をまとめて人種間の緊張を和らげた功績を認められている。

解答)Mr. Mandela is credited with uniting the country and easing racial tension. ※credit somebody with (doing) something : 誰かが何かをした功績を認める。

(266) 和訳)テレビの政治広告は大統領候補者に対する人々の認識にかなりの影響を及ぼした。※ exert : 及ぼす←2009年慶大法第五問に登場

解答)Political advertising on television exerted considerable influence on people's perceptions of presidential candidates.

(267) 和訳)毛皮交易は、先住民とヨーロッパからの開拓民の間での主要な相互交流の手段だった。※ interaction : 相互交流←2008年慶大法第五問他、多数の入試問題に登場している重要単語

解答)The fur trade was the principal medium of interaction between the indigenous people and the European settlers.

(268) 和訳)従業員の実績を評価するのは雇用者にとって難しい仕事になり得る。

解答)Evaluating employee performance can be a difficult task for employers. ※ evaluate : 評価する←2013年早大理工に登場。

(269) 和訳)このウェブサイトは家庭内暴力の露骨な描写を含んでいる。

解答)This website contains explicit descriptions of domestic violence. ※ explicit : 明確な、はっきりした←2009年慶大経済第一問に登場

(270) 和訳)民主主義国の憲法はわかりやすくなければならない。

解答)The constitution of a democracy must be intelligible.※ intelligible : わかりやすい←2008年慶大医第四問に登場

 上記問題(270)に登場するintelligibleをオンラインで無料で使えるロングマン英英辞典で調べると、
if speech, writing, or an idea is intelligible, it can be easily understood とわかりやすく定義されています。英英辞典の定義文を瞬時に理解するような訓練を重ねれば英語力を順調に伸ばせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(60)

2014年03月19日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
 英英辞典を「使わず」に英検準1級や難関大学に合格することはあっても、英英辞典を「使えず」に合格することはまずありません。
 英英辞典を一朝一夕に使えるようにはならないとはいえ、単語、文法の基礎ができていれば、下記の英英辞典式ディクテーションに取り組むだけでもある程度は英英辞典を使えるようになります。
 以下はenglish x englishの音声ディクテーション用紙サンプルで、ディクテーション用紙サイトから700語分を無料ダウンロードできます。CDはenglish x englishの付属品です。全文書き取りではなく穴埋め式ディクテーションのためとっつきやすいです。ディクテーション用紙のコピー、授業での使用等は大歓迎です。

001 (   )(得る)(      )(楽しみを)(    ) something(何かから)
= (      ) 楽しむ

002 form(作る)a (    )(画像を)(   ) something(何かの)(  ) your mind(人の頭の中に)= (      ) 想像する

003 get( 得る)knowledge or (    )(知識や技能を)(  ) (  ) (   ) subject or activity(新しい学科や活動の中で)= (     ) 習う

004 become a member(一員になる)(  ) something(何かの)(  ) (  ) a club, company,or other organization(例えばクラブや会社や他の組織の)= (    ) 加入する

005 (   )(移動する)(     )(より近くへ)(  ) someone or something(誰か,あるいは何かの)= (      ) 近づく

006 rest(休める)your mind and body(自分の心と体を)(   ) (   ) (   ) (   )(自分の目が閉じられた状態で), usually while lying down(通常は横になっている間に)= (      ) 眠る

007 stay(とどまる)on the surface(表面に)of ( ) (    )(液体の)
(    ) (     )(沈まないで)= (    ) 浮く

008 (   ) (   ) (   )(止めて保持する)something(何かを)that is moving(それは動いている), especially in the hands(特に手で)
= (     ) 捕らえる

009 have(持っている)something(何かを)(  ) (    ) (    )(自分の体に接触して)= (     )身につけている

010 go(行く)from (  ) (    )(一つの所から)(   ) (    )(別の所へ)= (      )移動[旅行]する

011 take(持って行く)something(何かを)(  ) (  ) (     ) place(依頼された場所へ)= (      ) 配達する

012 bring(もっていく)(   ) (   )(自分の手を)(   ) someone or something(誰か,あるいは何かにぶつけるように)quickly and hard(素早くそして強く)= (  ) たたく

※012までの解答

001 楽しむ = get(得る)pleasure(楽しみを)from something(何かから)
002 想像する = form(作る)a picture(画像を)of something(何かの)in your mind
(人の頭の中に)
003 習う = get(得る)knowledge or skill(知識や技能を)in a new subject or activity
(新しい学科や活動の中で)
004 加入する = become a member(一員になる)of something(何かの)such as a club,
company, or other organization(例えばクラブや会社や他の組織の)
005 近づく = move(移動する)closer(より近くへ)to someone or something(誰か,
あるいは何かに対し)
006 眠る = rest(休める)your mind and body(自分の心と体を)with your eyes closed(自
分の目が閉じられた状態で), usually while lying down(通常は横になっている間に)
007 浮く = stay(とどまる)on the surface(表面に)of a liquid(液体の)without sinking
(沈まないで)
008 捕らえる = stop and hold(止めて保持する)something(何かを)that is moving
(それは動いている), especially in the hands(特に手で)
009 身につけている = have(持っている)something(何かを)on your body(自分の体に
接触して)
010 移動[旅行]する = go(行く)from one place(一つの所から)to another(別の所へ)
011 配達する = take(持って行く)something(何かを)to the requested place(依頼され
た場所へ)
012 たたく = bring(もっていく)your hand(自分の手を)against someone or something
(誰か, あるいは何かにぶつけるように)quickly and hard(素早くそして強く)

※英語音声なしでも、英英辞典慣れしていればほとんど正解できるはずです。
※音声なしの穴埋めも有効な基礎トレーニングになります。

013 (    )(壊す)something(何かを)(     )(ぺしゃんこになるように)completely(完全に)= (      ) 破壊する

014 get away(立ち去る)(   ) (  ) (      ) (       )(危険な状況から)= (       )逃げる

015 form(形成する)(  ) (    )(意見を)(  ) someone or something(誰か, あるいは何かについて)= (     ) 判断する

016 (   )(なる)(   ) (   )(気づいた状態に)something(何かに)= (      ) 気づく

017 become(なる)the husband (  ) (     )(夫, あるいは妻に)(  ) someone(誰かの)= (    ) 結婚する

018 keep(状態にしておく)someone or something(誰か, あるいは何かが)(    )(安全な)(   )(    )(危害から)= (      ) 守る

019 hit(たたく)someone or something(誰か, あるいは何かを)
(   ) (   ) (   )(足を使って)= (     ) 蹴る

020 (    )(持っている)(  ) (      )(心像を)(  ) someone or something(誰か, あるいは何かの)in the past(過去の)
= (       ) 覚えている,思い出す

021 (    )(与える)(   )(誰かに)(   ) something(何かを持つように)= (     )提供する

022 (   ) (   )(できない)(    ) (     )(思い出すことが)
= (    ) 忘れる

023 be a (    )(一員である)(   ) (   ) (     )(組織の)
= (     ) 所属する

024 bring(もってくる)things(物を)(   )(ひとところに)(   ) (   ) (   )(異なる場所から)= (      ) 収集する

025 say(言う)that(~と)an event(出来事が)
(    ) (    ) (      )(それは計画された)(    ) not now happen(今では起きないと)= (     ) 中止する

026 bring(連れていく)one person(一人の人を)to another (   )(別の人の所に)(   ) (   )(   ) can meet(彼らが出会うようにするために)= (       ) 紹介する

027 give(与える)something(何かを)and (  ) そして受け取る)something (    )( 何か別な物を)(    ) return(見返りに)
= (    ) 交換する

028 allow(許可する)someone(誰かが)(  ) (    )(使うのを)something(何かを)for a short time( 短い間)= (    ) 貸す

029 (    )(選ぶ)somebody(誰かを)(  ) (    )(投票によって)
= (     ) 選出する

030 (   )(頼む)someone(誰かに)(   ) (   )(来るように)to an event(催し物に)= (    ) 招待する

031 (    )(与える)something(何かを)(  ) (  ) for(交換に)money(お金と)= (   ) 売る

032 stay(とどまる)in a particular (    )(特定の場所に)
(   ) (   ) (   )(誰かが来るまで)= (   ) 待つ

033 (   )(持っている)(  ) (   ) (     )(同じ意見を)
= (     ) 同意する

034 (   )(行う)(   )(手配を)(   ) (  ) room, seat, etc.(部屋や座席などが)to be saved(取っておかれるように)for you(自分のために)= (       ) 予約する

035 be interested (  )(興味を持つ)(   ) (   ) (   )(あるいは心に留めている)someone or something(誰か, あるいは何かに)
= (    ) 気にかける

036 teach (   ) (   )(教える, あるいは訓練する)(   )(誰かを)= (     ) 教育する

037 (   )(着く)(   ) (   )(ある場所に)= (    ) 到着する

038 (   )(移動する)(  ) (    )(水上を)(  ) a ship(船に乗って)= (   ) 航行する

039 (  )(言う)something(何かを)(   )(再び)= (    ) 復唱する

040 plan(計画する)or make(あるいは行う)(   )(用意を)(   ) something(何かが)
(   ) happen(起きるように)in the future(将来)
= (    ) 手配する, お膳立てする

041 (    )(させる)someone(誰かを)(   )(感じるように)(   )(嬉しいと)and full of(そしていっぱいに) energy(元気で)
= (      ) 興奮させる

042 (   )(与える)(   )(お金を)(  ) (  ) to get(得るために) something(何かを)= (   ) 支払う

043 (  )(伝える)(   )(人々に)(   ) something(何かについて)publicly= (         )(公に)発表する

044 find out(見出す)something(何かを)(   ) (   ) (   ) not know before(それを自分は以前は知らなかった)
= (   ) 発見する, 知る

045 (   )(進む)(   ) someone(誰かの後ろについて)
= (    ) 追う

046 make or (   )(作る, あるいは育てる)something(何かを)(  ) (  ) bought, used, or enjoyed(買われたり, 使われたり, 楽しまれたりするように)
= (       ) 生産する

047 (   )(払う)(   )(お金を)(  ) (  ) use(使用のために)of a house, room, office,etc.(家, 部屋, オフィスなどの)
= (   ) 賃借する

048 (     )(分ける)something(何かを)(   ) (   ) or more parts(二つかそれ以上の部分になるように)= (     ) 分割する

049 (   ) (   )(良くなる)(    ) (  ) illness or an injury(病気やけがの後で)= (      )回復する

050 (     )(損傷する)something(何かを)(   ) (   )(火で)
= (   ) 焼く, 燃やす

※一日50語やれば二週間で700語の英英辞典式ディクテーションが完了します。一ヶ月かけて二周すればかなり英英辞典の言い回しが身につくでしょう。
 ディクテーション用紙はA4で70枚に及ぶもののA3にコピーすれば35枚で済みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英単語(59)

2014年03月17日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語整序問題を紹介します。
 英検準1級に整序問題は出題されません。しかし整序問題を通して英検準1級や難関大学入試に登場する重要単語に馴染んでおけば何かと有利です。下記のように日本語の介在しない「英語オンリー」の整序問題は英語の発想を習得するにあたってきわめて有効です。

(251) The Jury Act allows for people to request to be ( jury / exempted / service / from ) based on extraordinary circumstances.

(252) The (of / plight / migrant / the ) worker is a sad reality of American agriculture.

(253) Mexico's ambassador to the United States accused Hollywood of creating a ( image / his / distorted / of ) country.

(254) It is rare for courts in China to (in / find / criminal / defendants ) cases innocent.

(255) By suppressing citizens' advocacy, the party is (grip / its / that / ensuring ) on society remains firm.

(256) The government has launched pilot ( asset / schemes / disclosure / of ) among senior officials.

(257) Only one third (intimidated / of / report / witnesses ) the intimidation to the police.

(258) Some Christians have (and / trouble / evolution / reconciling ) a traditional belief in God as creator.

(259) Poverty and ( main / ignorance / the / are ) causes of crime.

(260) An incorrect (can / devastating / diagnosis / have ) consequences for a patient.

以下、和訳と解答

(251) 和訳)陪審法は特殊な状況下で人々が陪審義務から免除されるよう申請するのを認めている。

解答)The Jury Act allows for people to request to be exempted from jury service based on extraordinary circumstances. ※exempt : 免除する、jury : 陪審←2012年慶大法第五問に登場

(252) 和訳)出稼ぎ労働者の苦境はアメリカ農業の悲しい現実である。

解答)The plight of the migrant worker is a sad reality of American agriculture.※ plight : 苦境←2011慶大法第四問に登場

(253) 和訳)メキシコの駐米大使はハリウッドが彼の国の歪曲されたイメージを作っていると非難した。※ distort : 歪曲する←2013年度英検準1級語彙正解、難関大入試にも多数登場

解答)Mexico's ambassador to the United States accused Hollywood of creating a distorted image of his country.

(254) 和訳)中国の法廷が刑事事件の被告人を無罪と認めるのは稀である。

解答) It is rare for courts in China to find defendants in criminal cases innocent. ※ defendant : 被告人←慶大法2012年第五問に登場

(255) 和訳)国民の主張を抑圧することで、党は社会掌握が堅固なままであるよう確実にしている。

解答) By suppressing citizens' advocacy, the party is ensuring that its grip on society remains firm. ※ : ensure : 確実にする←難関大頻出の重要単語

(256) 和訳)政府は高官による資産公開の試験計画を開始した。

解答)The government has launched pilot schemes of asset disclosure among senior officials. ※ disclosure : 情報公開←慶大法2012第五問に登場

(257) 和訳)脅迫された証人の三分の一だけが警察に脅迫を通報する。

解答)Only one third of intimidated witnesses report the intimidation to the police. ※ intimidate : 脅迫する←2011年第一回英検準1級語彙正解

(258)和訳)一部のクリスチャンは、進化論と造物主としての神への伝統的な信仰の折り合いをつけるのに苦労している。

解答) Some Christians have trouble reconciling evolution and a traditional belief in God as creator.※ reconcile : 折り合いをつける←2011年第三回英検準1級語彙正解

(259) 和訳) 貧困と無知は犯罪の主原因である。

解答) Poverty and ignorance are the main causes of crime.←2010年慶大法第一問抜粋、※ ignorance : 無知

(260) 和訳)不正確な診断は患者に破滅的な結果をもたらすことがある。

解答)An incorrect diagnosis can have devastating consequences for a patient.※ diagnosis : 診断←慶大医2013年第二問に登場。これは医学部受験生必修単語でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(58)

2014年03月16日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語選択問題を紹介します。
 わからない選択肢の意味を考えてわかるものではありません。
 ただ安易に解答を見ることなくロングマンのような英英辞典を使って考えながら解くようにすると英語をかなり脱暗記化でき、英英思考力を養成できます。英英辞典は一朝一夕に使えるようになるものではないとはいえ、毎日英英辞典を引いて定義文の意味を理解しようとする訓練を重ねると、英語力を着実に伸ばせます。加えて、大学入試本番で散見される複雑な構造の英文よりも、以下のようなシンプルでわかりやすい例文の方が語彙力を伸ばしやすいです。

(156) The earthquake is (     ) to the calamity that the country experienced in 1923.

1 potential
2 vulnerable
3 comparable
4 unprecedented

(157) The worst disease of all, because it was so (     ) and so devastating, was smallpox.

1 prevalent
2 vacant
3 addicted
4 dedicated

(158) All employees must refrain from engaging in any (     ) with antisocial forces.

1 depressions
2 counterparts
3 transactions
4 entities

(159) Consequently, all living organisms use a common method to (     ) their genetic information.

1 endanger
2 disclose
3 eliminate
4 duplicate

(160) He endeavored to follow his (     )'s privatization policy.

1 predecessor
2 successor
3 volunteer
4 interpreter

(156) 解答)3 comparable匹敵する←2011京大長文登場、和訳)地震はその国が1923年に経験した大災害に匹敵するものだった。

(157) 解答)1 prevalent : 流行する←2012慶大文学部登場、和訳)広く流行し非常に破壊力が強いため、最悪の病気は天然痘であった。

(158) 解答)3 transactions←2012早大法学部登場、和訳)全従業員は反社会勢力とのいかなる取引に関与することも慎まなければならない。

(159) 解答)4 duplicate : 複製する←2009京大、和訳)結局、すべての生命体は遺伝情報を複製するのに共通の方法を用いる。

(160)解答)predecessor : 前任者←2009京大登場、和訳)彼は前任者の民営化政策に追従しようと骨を折った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(57)

2014年03月15日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語選択問題を紹介します。
 わからない選択肢の意味を考えてわかるものではありません。
 ただ安易に解答を見ることなくロングマンのような英英辞典を使って考えながら解くようにすると英語をかなり脱暗記化でき、英英思考力を養成できます。英英辞典は一朝一夕に使えるようになるものではないとはいえ、毎日英英辞典を引いて定義文の意味を理解しようとする訓練を重ねると、英語力を着実に伸ばせます。

(151) Obesity might (     ) affects the prospects of job applicants.

1 ironically
2 desperately
3 deliberately
4 adversely

(152) A religious leader accused him of deliberately (     ) the Bible.

1 isolating
2 distorting
3 monopolizing
4 nurturing

(153) You need a vibrant middle class for a (     ) economy.

1 thriving
2 pressing
3 overwhelming
4 revealing

(154) Stem cell research can (     ) medicine, more than anything since antibiotics.

1 withdraw
2 transmit
3 revolutionize
4 overlook

(155) She showed a (     ) argument that increasing the minimum wage would increase unemployment.

1 entitled
2 deserted
3 perpetual
4 coherent

(151)解答)4 adversely : 不利に←2009慶大経済長文登場単語、 和訳)肥満は求職者の可能性に不利に影響するかもしれない。

(152) 解答)2 distorting : 歪曲する←2011京大長文登場、和訳)ある宗教指導者は彼が聖書を意図的に歪曲していると非難した。

(153)解答)1 thriving、thrive : 繁栄する←2008東大前期長文登場和訳)繁栄する経済には活発な中産階級が必要である。

(154) 解答)3 revolutionize : 革命する←2012京大長文登場、和訳)幹細胞の研究は、抗生物質以来のいかなるものよりも医学を革命しうる。

(155) 解答)4 coherent : 首尾一貫した←2011京大長文登場、和訳)彼女は最低賃金を引き上げることは失業を増やすという首尾一貫した主張を示した。

 上記問題(152)正解revolutionizeをオンラインで無料で使えるロングマンで調べると、to completely change the way people do something or think about somethingと定義されています。
 もしわかりにくければ以下の英英辞典式逆引き問題50問、考えながら解いてみてください。クイズ感覚で英語の発想を学べます。

(1)[問題] the line in the distance where the land or sea seems to meet the sky = h---


[答] horizon(地(水)平線) = the line(線) in the distance(遠くにある) where the land or sea seems(そこでは陸や海が思われる) to meet(接触するように) the sky(空と)


(2)[問題] a tall tower with a light at the top to guide ships away from danger = l---


[答] lighthouse(灯台) = a tall tower(高い塔) with a light(ライトがある) at the top(天辺に) to guide(導くための) ships(船を) away(離れた所へと) from danger(危険から)


(3) [問題]a curved line of colors that appears in the sky when the sun shines through rain = r---


[答]rainbow 虹= a curved line(湾曲した線) of colors(さまざまな色の) that appears(それは現れる) in the sky(空に) when the sun shines(太陽が照るとき) through rain(雨を通して


(4) [問題]a promise or warning that something unpleasant will happen = t---


[答]threat(脅し,脅迫) = a promise or warning(予告や警告) that(~という) something unpleasant will happen(何か嫌なことが起きるであろう)


(5) [問題]an area of land controlled by a particular country = t---


[答]territory(領土) = an area(区域) of land(土地の) controlled(支配された) by a particular country(特定の国によって)


(6) [問題]a natural skill or ability to do something well = t---


[答]talent(才能) = a natural skill or ability(生まれ持った技能や能力) to do(するための) something(何かを) well(うまく)


(7) [問題]a loud or unpleasant sound = n---


[答]noise(騒音,雑音) = a loud or unpleasant sound(騒々しい,あるいは不快な音)


(8) [問題]an activity that someone does for pleasure in their free time = h---


[答]hobby(趣味) = an activity(活動) that someone does(それを誰かがする) for pleasure(楽しみのために) in their free time(その人の自由時間に)


(9) [問題]the process of talking about something = d---


[答]discussion(話し合い) = the process(過程) of talking(話すことの) about something(何かについて)


(10) [問題]make someone do something against their will = f---


[答]force(強いる) = make(させる) someone(誰かに) do(するように) something(何かを) against their will(その人の意志に反して)


(11) [問題]admit that you have done something wrong or illegal = c---


[答]confess(白状する) = admit(認める) that(~と) you have done(自分はしたと) something wrong or illegal(何か悪い,あるいは違法なことを)


(12) [問題]move toward a particular place = h---


[答]head(向かう) = move(移動する) toward a particular place(特定の場所に向かって)


(13) [問題]show a strong feeling of respect for a higher being = w---


[答]worship(崇拝する) = show(示す) a strong feeling(強い感情を) of respect(尊敬の) for a higher being(より高い存在に対して)


(14) [問題]accept something annoying or unpleasant = s---


[答]stand(我慢する) = accept(受け入れる) something(何かを) annoying or unpleasant(困った,あるいは不快な)


(15) [問題]please someone by doing what they want = s---


[答]satisfy(満足させる) = please(喜ばせる) someone(誰かを) by doing(することによって) what they want(その人が望むことを)


(16) [問題]finish doing or making something = c---


[答]complete(完成する) = finish(終える) doing or making(していること,あるいは作っていることを) something(何かを)


(17) [問題]make someone believe something = c---


[答]convince(確信[納得]させる) = make(させる) someone(誰かを) believe(信じるように) something(何かを)


(18) [問題]give money or other help along with others = c---


[答]contribute(寄付する) = give(与える) money or other help(お金やほかの支援を) along with others(他の人たちと同様に)


(19) [問題]make someone feel afraid = f---


[答]frighten(怖がらせる) = make(させる) someone(誰かを) feel(感じるように) afraid(恐れていると)


(20) [問題]seize and hold somebody under the authority of law = a---


[答]arrest(逮捕する) = seize and hold(捕らえて拘束する) somebody(誰かを) under the authority(権限のもとに) of law(法の)


(21) [問題]defend an action by explanation = j---


[答]justify(正当化する) = defend(擁護する) an action(行動を) by explanation(釈明によって)


(22) [問題]officially govern a country or area = r---


[答]rule(支配する) = officially(公式に) govern(統治する) a country or area(国や地域を)


(23) [問題]make someone laugh or smile by entertaining them = a---


[答]amuse(笑わせる) = make(させる) someone(誰かを) laugh or smile(笑う,あるいは微笑むように) by entertaining them(その人を楽しませることによって)


(24) [問題]make someone extremely surprised = a---


[答]amaze(仰天させる) = make(させる) someone(誰かを) extremely surprised(極めて驚いた状態に)


(25) [問題]take money or property illegally from a person or place, usually by force = r---


[答]rob(強奪する) = take(取る) money or property(お金や財産を) illegally(非合法に) from a person or place(人や場所から), usually by force(通常は暴力によって)


(26) [問題]give up something valuable in order to help another person = s---


[答]sacrifice(犠牲にする) = give up(あきらめる) something valuable(何か大切なものを) in order to help(助けるために) another person(他者を)


(27) [問題]try very hard to do something difficult = s---


[答]struggle(奮闘する) = try(頑張る) very hard(とても一生懸命に) to do(しようと) something difficult(何か難しいことを)



(28) [問題]make a judgment about something without being certain = g---


[答]guess(推測する) = make(行う) a judgment(判断を) about something(何かについて) without being certain(確信がない状態で)


(29) [問題]tell someone about a possible danger or trouble = w---


[答]warn(警告[注意]する) = tell(伝える) someone(誰かに) about a possible danger or trouble(起こり得る危険や困難について)


(30) [問題]speak in a very low voice = w---


[答]whisper(ささやく) = speak(話す) in a very low voice(とても小さい声で)


(31) [問題]change words from one language to another = t---


[答]translate(翻訳する) = change(変える) words(ことばを) from one language(一つの言語から) to another(別(の言語)に)


(32) [問題]think about something carefully before making a choice or decision = c---


[答]consider(考慮する) = think(考える) about something(何かについて) carefully(注意深く) before making(行う前に) a choice or decision(選択や決断を)


(33) [問題]keep something at the same level = m---


[答]maintain(維持する) = keep(保つ) something(何かを) at the same level(同じレベルに)


(34) [問題]end a marriage by an official process = d---


[答]divorce(離婚する) = end(終わらせる) a marriage(結婚を) by an official process(公式な手続きによって)


(35) [問題]order someone to do something = d---


[答]direct(指図する) = order(命じる) someone(誰かに) to do(するように) something(何かを)


(36) [問題]say what is going to happen in the future = p---


[答]predict(予想[予言]する) = say(言う) what is going to happen(何が起きるかを) in the future(将来に)


(37) [問題]forbid something by authority, rule, or law = p---


[答]prohibit(禁止する) = forbid(禁じる) something(何かを) by authority, rule, or law(権威や規則や法律によって)


(38) [問題]put something back into its former condition = r---


[答]restore(復旧する) = put(置く(→する)) something(何かを) back(再び) into its former condition(それ以前の状態になるように)


(39) [問題]know someone because you have seen them before = r---


[答]recognize(見覚えがある,わかる) = know(知っている) someone(誰かを) because you have seen them(なぜなら自分はその人に会ったことがあるから) before(以前に)


(40) [問題]use your money in the hope of making a profit = i---


[答]invest(投資する) = use(使う) your money(自分の金を) in the hope of(期待して) making(生み出すことを) a profit(利益を)


(41) [問題]help someone understand something by giving information about it = e---


[答]explain(説明する) = help(助ける) someone(誰かが) understand(理解するのを) something(何かを) by giving(与えることにより) information(情報を) about it(それについての)


(42) [問題]express disapproval of someone or something = c---


[答]criticize(非難[批判]する) = express(表明する) disapproval(不承認を) of someone or something(誰か,あるいは何かについての)


(43) [問題]design or make a new product = d---


[答]develop(開発する) = design or make(設計する,あるいは作る) a new product(新製品を)


(44) [問題]work together to achieve a common goal = c---


[答]cooperate(協力する) = work(作業をする) together(一緒に) to achieve(達成するために) a common goal(共通の目標を)


(45) [問題]join together for a particular goal = u---


[答]unite(団結する) = join(合流する) together(一緒に) for a particular goal(特定の目標のために)


(46) [問題]have to deal with a difficult situation = f---


[答]face(直面する) = have to deal with(対処しなければならない) a difficult situation(困難な状況に)


(47) [問題]allow someone to be free = r---


[答]release(釈放する) = allow(許す) someone(誰かが) to be free(自由になるのを)


(48) [問題]protect someone from danger = d---


[答] defend(防御する) = protect(守る) someone(誰かを) from danger(危険から)


(49) [問題]express strong disagreement with something = p---


[答]protest(抗議する) = express(表明する) strong disagreement(強い不同意を) with something(何かに対して)


(50) [問題]feel sorry about something you have done = r ---


[答]regret(後悔する) = feel(感じる) sorry(残念だと) about something(何かについて) you have done(自分がしてしまった)

定義文自体が優れた英語教材になっている英英辞典に日常的に親しめば英語力を順調に伸ばせます。
英英辞典が使えるかどうかは
英英実力判定テスト
でお調べください。使いにくければ
english x english
をお試しください。英英辞典を使うのが楽になります。
 
english x english
は上記のような英英辞典式逆引き問題700問に加えて英英辞典の定義文と例文をベースにしたさまざまな練習問題を収録しており、無理なく英英思考力を養成できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検準1級&東大・京大・早慶大の英語(56)

2014年03月12日 | 英検準1級&東大・京大・早慶大の英語
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語から作成した四語整序問題を紹介します。
 見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。答を見る前に自分の頭で考える習慣を身につけるとさらに語感を鍛えることができます。

(241) Nutrition experts ( we / contend / all / that ) need is what's typically found in a routine diet.

(242) The Chinese philosopher Confucius thought the emperor is the (of / state / axis / the ).

(243) In fact, people of many different faiths and levels of scientific (no / expertise / contradiction / see ) at all between science and religion.

(244) The (of / public / process / integrating ) schools met fierce resistance in the South where segregation laws took hold after the Civil War.

(245) Human regret arises from (to / one's / foresee / inability ) the consequences of one's actions.

(246) Cyberbullying is the use of digital media (to / tools / humiliate / deliberately) and harass others.

(247) She is an ( women's / outspoken / for / advocate ) health and women's empowerment.

(248) Laws that work (norms / social / prevailing / against ) face an uphill battle in implementation.

(249) It remains to (seen / durable / be / how ) the ceasefire will be.

(250) Deteriorating situation in the region (peace / could / process / undermine ).

以下、和訳と解答

(241) 和訳)栄養の専門家は、われわれが必要とするすべては日常の食事の中に普通に見られるものであると主張する。

解答)Nutrition experts contend that all we need is what's typically found in a routine diet. ※ contend : 主張する←2011早大商第三問に登場

(242) 和訳)中国の哲学者である孔子は、皇帝が国の軸であると考えた。

解答)The Chinese philosopher Confucius thought the emperor is the axis of the state.←2009早大文第二問抜粋、※ axis : 軸←2013年度第二回英検準1級正解選択肢

(243) 和訳) 実際、多くの違った信仰の人々やさまざまなレベルの科学の専門知識を持つ人々が、科学と宗教の間に何ら矛盾を見いだしていない。contradiction : 矛盾←慶大法2011年第一問に登場

解答) In fact, people of many different faiths and levels of scientific expertise see no contradiction at all between science and religion.

(244) 和訳)公立学校を統合する過程は、南北戦争後に分離法が定着していた南部で激しい抵抗に遭った。※ integrate : 統合する←2007早稲田法に登場

解答)The process of integrating public schools met fierce resistance in the South where segregation laws took hold after the Civil War.

(245) 和訳)人間の後悔は、自分の行為の影響を予見できないことから発生する。

解答)Human regret arises from one's inability to foresee the consequences of one's actions.※ foresee : 予見する←2008早稲田文第二問に登場

(246) 和訳)サイバーいじめとは、他者に意図的に屈辱を与えたりいやがらせをしたりするためのデジタルメディア機器の使用である。

解答)Cyberbullying is the use of digital media tools to deliberately humiliate and harass others. ※ humiliate : 屈辱を与える←2009早大商第一問に登場

(247)和訳)彼女は女性の健康と女性の権利向上の歯に衣着せない擁護者である。

解答) She is an outspoken advocate for women's health and women's empowerment. ※ outspoken : 歯に衣着せない←2012慶大経済第一問に登場

(248) 和訳)広く行き渡った社会規範に逆行する法は、施行において大変な困難に直面する。

解答) Laws that work against prevailing social norms face an uphill battle in implementation. ※ prevailing : 広く行き渡った←2008早大文第一問に登場

(249) 和訳)どの位停戦を持ちこたえられるかどうかはまだわからない。

解答) It remains to be seen how durable the ceasefire will be. ※ durable : 耐久性がある、長持ちする←2013年東大前期第一問に登場

(250) 和訳)その地域の悪化する状況は平和プロセスを弱めることになり得る。

解答) Deteriorating situation in the region could undermine peace process. ※ undermine : 弱める←2013年東大第四問下線部訳に登場

 上記問題(210)に登場するundermineをオンラインで無料で使えるロングマン英英辞典で調べると、
to gradually make someone or something less strong or effectiveとわかりやすく定義されています。英英辞典の定義文を瞬時に理解するような訓練を重ねれば英語力を順調に伸ばせます。



 上記練習問題が難しければ
english x english
をお試しください。
 やさしいものが確実にできるようにしてから難しいものをやれば英語は誰でも上達します。
 
english x english
には以下のような英英辞典式四語整序問題が700問あることに加えて、英英辞典の定義文と例文をベースにしたさまざまな練習問題を収録しています。

001 enjoy = ( from / get / something / pleasure )

002 imagine = form a ( in / picture / something / of ) your mind

003 learn = get knowledge or ( in / skill / new / a ) subject or activity

004 join = become a member ( as / something / of / such ) a club,
company, or other organization

005 approach = ( closer / someone / move / to ) or something

006 sleep = rest your mind and body ( eyes / with / closed / your ),
usually while lying down

007 float = stay on the surface of ( a / sinking / without / liquid )

008 catch = ( hold / stop / something / and ) that is moving, especially
in the hands

009 wear = have ( your / something / body / on )

010 travel = go from ( place / one / another / to )

011 deliver = take ( the / something / requested / to ) place

012 hit = bring ( someone / hand / your / against ) or something
quickly and hard

※解答

001 楽しむ = get(得る)pleasure(楽しみを)from something(何かから)
002 想像する = form(作る)a picture(画像を)of something(何かの)in your mind
(人の頭の中に)
003 習う = get(得る)knowledge or skill(知識や技能を)in a new subject or activity
(新しい学科や活動の中で)
004 加入する = become a member(一員になる)of something(何かの)such as a club,
company, or other organization(例えばクラブや会社や他の組織の)
005 近づく = move(移動する)closer(より近くへ)to someone or something(誰か,
あるいは何かに対し)
006 眠る = rest(休める)your mind and body(自分の心と体を)with your eyes closed(自
分の目が閉じられた状態で), usually while lying down(通常は横になっている間に)
007 浮く = stay(とどまる)on the surface(表面に)of a liquid(液体の)without sinking
(沈まないで)
008 捕らえる = stop and hold(止めて保持する)something(何かを)that is moving
(それは動いている), especially in the hands(特に手で)
009 身につけている = have(持っている)something(何かを)on your body(自分の体に
接触して)
010 移動[旅行]する = go(行く)from one place(一つの所から)to another(別の所へ)
011 配達する = take(持って行く)something(何かを)to the requested place(依頼され
た場所へ)
012 たたく = bring(もっていく)your hand(自分の手を)against someone or something
(誰か, あるいは何かにぶつけるように)quickly and hard(素早くそして強く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする