環境省が、漂流ゴミについての調査のために、実際にペットボトルに模した生分解性プラスチックボトルの放流調査を行うようです。詳しくはリンク先をご参照下さい。
全国2カ所の放流箇所の内一カ所は山形県酒田市。海流に運ばれれば、三陸沿岸に到達する可能性もあります。(この季節、西風が強いので日本海沿岸に漂着する物が多いとは思いますが・・。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/7a28daa71ec1534c91ff6a28518dfa4b.jpg)
見つけたら、素直に連絡しようと考えています。
漂着ゴミの問題は、シーカヤッカーが悲惨な現実を一番良く知っているかもしれませんね。小さな入り江や、洞窟の奥の浜にも当然のごとくゴミが打ち上げられています。ゴミの無い浜は無いでしょう。
なんとかしなきゃと思いつつ、自分が捨てないことしか実践できていません。今後の課題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5c/662551497e7a1961dbe476d99c45a818.jpg)
全国2カ所の放流箇所の内一カ所は山形県酒田市。海流に運ばれれば、三陸沿岸に到達する可能性もあります。(この季節、西風が強いので日本海沿岸に漂着する物が多いとは思いますが・・。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/7a28daa71ec1534c91ff6a28518dfa4b.jpg)
見つけたら、素直に連絡しようと考えています。
漂着ゴミの問題は、シーカヤッカーが悲惨な現実を一番良く知っているかもしれませんね。小さな入り江や、洞窟の奥の浜にも当然のごとくゴミが打ち上げられています。ゴミの無い浜は無いでしょう。
なんとかしなきゃと思いつつ、自分が捨てないことしか実践できていません。今後の課題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5c/662551497e7a1961dbe476d99c45a818.jpg)