西風が元気なこの季節、一面ではでは風向きで悩むことが少ない季節でもありますね。
せっかくなので、西風を利用して快適に漕いでみようと画策して女川港から御前浜までのコースで漕いでみました。さて、風の神様は味方してくれるでしょうか?
スタート地点は、女川港の東端の漁港のスロープ。実は、私の実家はこの漁港のあるエリアです。船溜まりを抜けると、女川漁港には外洋タグボートが泊まっているのが見えました。

赤灯台(灯火は赤。沖に向かってみて左側。右は白灯台※灯火は緑)を抜けて防波堤の付け根を見ると、ダイバーが何人か潜る準備をしていました。ここは、クチバシカジカやダンゴウオに会えるダイビングスポットになっています。(※ダイビングショップの方々は地元の漁協と調整の上で、許可を得て潜っています。)冬は透明度が高いので、海の中も気持ちいいんでしょうね。

湾内でも、海はきれいでした。私も久々に漕ぐエリアなので、いろいろと思い出しながら楽しく漕ぎました。

神社の島、弁天島。全国にはどれぐらいの数の弁天島があるんでしょうか。結構ありそうですね。

澄んだ海の上を漕ぐのは、とても気持ちがよいです。少々の追い風で、全然寒くなく漕いでいます。

日陰には雪が残っていました。お昼は手早く行動食。保温して持ってきた醤油焼きおにぎりと、マホービンに入った暑い麦茶をいただきました。

澄んだ海を見ながらの食事は、格別です。

御前湾の岩場では、岩からわき出している水が、このところの寒さで凍り付いていました。冬のシーカヤックツアーならではの景色です。

心配していた御前湾での向かい風も、ほとんど無く、予想以上に快適に冬の海を楽しめました。このコース、冬の定番にします。お気軽にリクエストして下さい。
せっかくなので、西風を利用して快適に漕いでみようと画策して女川港から御前浜までのコースで漕いでみました。さて、風の神様は味方してくれるでしょうか?
スタート地点は、女川港の東端の漁港のスロープ。実は、私の実家はこの漁港のあるエリアです。船溜まりを抜けると、女川漁港には外洋タグボートが泊まっているのが見えました。

赤灯台(灯火は赤。沖に向かってみて左側。右は白灯台※灯火は緑)を抜けて防波堤の付け根を見ると、ダイバーが何人か潜る準備をしていました。ここは、クチバシカジカやダンゴウオに会えるダイビングスポットになっています。(※ダイビングショップの方々は地元の漁協と調整の上で、許可を得て潜っています。)冬は透明度が高いので、海の中も気持ちいいんでしょうね。

湾内でも、海はきれいでした。私も久々に漕ぐエリアなので、いろいろと思い出しながら楽しく漕ぎました。

神社の島、弁天島。全国にはどれぐらいの数の弁天島があるんでしょうか。結構ありそうですね。

澄んだ海の上を漕ぐのは、とても気持ちがよいです。少々の追い風で、全然寒くなく漕いでいます。

日陰には雪が残っていました。お昼は手早く行動食。保温して持ってきた醤油焼きおにぎりと、マホービンに入った暑い麦茶をいただきました。

澄んだ海を見ながらの食事は、格別です。

御前湾の岩場では、岩からわき出している水が、このところの寒さで凍り付いていました。冬のシーカヤックツアーならではの景色です。

心配していた御前湾での向かい風も、ほとんど無く、予想以上に快適に冬の海を楽しめました。このコース、冬の定番にします。お気軽にリクエストして下さい。