2月27日(土)は、日本三景松島ツアー。
嵯峨渓ツアーの予定でしたが、思った以上に上空の風が強かったので、風向きも考えて松島にコースを替えました。
出艇は、いつもの扇浜。だんだん日中が最干潮になってきてますね。干潟になる直前の海を、カヤックを押しながら歩きます。海底にはカニやらマテ貝やらの穴がいっぱい空いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c1/d0f19192cd077fa85d050919dd931e92.jpg)
まずは、五大堂方面へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cf/99ecd7d7bf90e96c8d2583be276a517e.jpg)
種牡蠣の採苗施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c5/509f3927736316f4322c362efd2b1564.jpg)
雄島見仏堂跡の岩窟。かつては霊場だった松島の遺構です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/3c89e09200eeb74cfdb2704ac856d441.jpg)
五大堂。現在の建物は伊達政宗の建立で、五大明王像を安置していますが、遡ると1200年ほど前に坂上田村麻呂が建立した毘沙門堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/d98b80a8342e5382b18562cce1906819.jpg)
休憩は、福浦島。豊かな自然が残されている島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/25/cf4a6640bd0a57756cbe8bfc2e47c343.jpg)
シダや地衣類という、マニアックな生物をマクロ撮影して過ごしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/28/1dc2c9c9c8efaf780499aafffdaf1f78.jpg)
そして、福浦島周辺の島地をじっくり回って、スタート地点へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a1/f71bdd620732a57c7c23e8eb072262cf.jpg)
千貫島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9a/713f478fcb59ca2888cc580f7c55cd99.jpg)
ガメラ島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/533732696042a863f80f178090060636.jpg)
日に日に春が近づいてますね。
ホームページでもご案内していますが、ホームページのURLとメールアドレスを変更します。
現在のホームページ(http://www.h5.dion.ne.jp/~equest)は、閲覧できなくなる予定です。
併せて、メールアドレスも変更になりますので、HPをご参照ください。
3月いっぱいは、新旧両方のアドレスでHPをご覧頂けます。
☆☆ツアー/スクール情報☆☆
3月12日(土) リクエスト募集中!
3月14日(月) ベーシックスクール 松島湾 開催決定
ツアー/スクール共に平日・1名様より随時開催いたします。お気軽にお問い合わせください。
アースクエスト
〒981-3225
宮城県仙台市泉区福岡字西森下39-13
(株)銀河自然学舎 内
E-mail:info(アットマーク)eqseakayak.com
フェースブック:https://www.facebook.com/seakayakearthquest
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2016年遠征ツアースケジュール
http://www.eqseakayak.com/tourensei.html
嵯峨渓ツアーの予定でしたが、思った以上に上空の風が強かったので、風向きも考えて松島にコースを替えました。
出艇は、いつもの扇浜。だんだん日中が最干潮になってきてますね。干潟になる直前の海を、カヤックを押しながら歩きます。海底にはカニやらマテ貝やらの穴がいっぱい空いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c1/d0f19192cd077fa85d050919dd931e92.jpg)
まずは、五大堂方面へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cf/99ecd7d7bf90e96c8d2583be276a517e.jpg)
種牡蠣の採苗施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c5/509f3927736316f4322c362efd2b1564.jpg)
雄島見仏堂跡の岩窟。かつては霊場だった松島の遺構です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/3c89e09200eeb74cfdb2704ac856d441.jpg)
五大堂。現在の建物は伊達政宗の建立で、五大明王像を安置していますが、遡ると1200年ほど前に坂上田村麻呂が建立した毘沙門堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/d98b80a8342e5382b18562cce1906819.jpg)
休憩は、福浦島。豊かな自然が残されている島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/25/cf4a6640bd0a57756cbe8bfc2e47c343.jpg)
シダや地衣類という、マニアックな生物をマクロ撮影して過ごしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/28/1dc2c9c9c8efaf780499aafffdaf1f78.jpg)
そして、福浦島周辺の島地をじっくり回って、スタート地点へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a1/f71bdd620732a57c7c23e8eb072262cf.jpg)
千貫島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9a/713f478fcb59ca2888cc580f7c55cd99.jpg)
ガメラ島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/533732696042a863f80f178090060636.jpg)
日に日に春が近づいてますね。
ホームページでもご案内していますが、ホームページのURLとメールアドレスを変更します。
現在のホームページ(http://www.h5.dion.ne.jp/~equest)は、閲覧できなくなる予定です。
併せて、メールアドレスも変更になりますので、HPをご参照ください。
3月いっぱいは、新旧両方のアドレスでHPをご覧頂けます。
☆☆ツアー/スクール情報☆☆
3月12日(土) リクエスト募集中!
3月14日(月) ベーシックスクール 松島湾 開催決定
ツアー/スクール共に平日・1名様より随時開催いたします。お気軽にお問い合わせください。
アースクエスト
〒981-3225
宮城県仙台市泉区福岡字西森下39-13
(株)銀河自然学舎 内
E-mail:info(アットマーク)eqseakayak.com
フェースブック:https://www.facebook.com/seakayakearthquest
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2016年遠征ツアースケジュール
http://www.eqseakayak.com/tourensei.html