シーカヤックアカデミー2008 2008-01-31 08:36:01 | 業界情報 第11回シーカヤックアカデミー2008in東紀州実行委員会より開催の案内が届きました。 テーマは、”熊野海道はじめての人漕ぎ” 4月18日(金)から4月20日(日)までの三日間。 詳細の発表が楽しみですね。
ソデグロヅル 2008-01-27 11:03:51 | 季節の話題 ひょんなことからソデグロヅルを見ることができました。 とあるバイトで、月に一度田圃に行くんですが、サギにしては首が太くて大きくて、なんだかトキみたいな鳥がいるなぁと思っていたら、何と絶滅危惧種のソデグロヅルだったようです。 そんなに鳥は詳しくないんですが、大きくて美しく飛ぶ鳥でした。なんでここに来たのかは・・・・。迷鳥ですね。 田圃にも白鳥はいるんです。 たまには鳥を見ながらのんびりするのも良いかもしれません。
海洋速報2号 2008-01-26 09:32:17 | セーフティー 海洋速報2号が発行されました。 南三陸沿岸の表面水温は10~11℃。冬ですね。(川に比べれば暖かいんですが。) ※毎回書いていますが、内湾では気温の影響を大きく受けるので外海よりも水温は低くなります。特に水深の浅い松島湾や万石浦などでは水温がかなり低くなります。 三陸沖の暖水塊も大分離れて、沿岸部では極端に流れの早いところは無くなったようです。 寒風沢島の水温は2.8℃。 しびれがくる水温ですね。いつか、結氷した海を漕いでみたいと思っています。タイミングがなかなか合わないんですが・・・。
凄い風 2008-01-25 07:53:26 | セーフティー 昨日の風は凄かったですね。いまも結構吹いていますが、今年一番の大ナレ風。西風なので、湾内の波は風波だけですがカヤックラックのタンデム艇が風圧で動いていました。 自然の力に、人は太刀打ちできないことを改めて実感しますね。 雲の動きと海面の波の状況をアップします。 ※御前湾は比較的風が弱かったようです。女川湾はシロクマ君が踊っていました。うさぎなんてもんじゃありません。 <script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/058ea7489f8f4a5e58b5f39b31866d3a" ></script>Powered by FlipClip1月24日雲の動きby equest <script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/2f635244df35c5d734146ec17113488b" ></script>Powered by FlipClip1月24日風の状況御前湾by equest 仙台市内は結構雪が降ったようですが、女川はちょっと雪がちらついただけで、夜もきれいな星のまたたきを見られました。道路も乾いています。
気が付けば・・・。 2008-01-23 19:06:28 | プライベート漕ぎ こんなに更新が滞っていました・・・。 楽しみに?チェックしてくれている皆様にお詫びいたします。 新年会ツアーが不発だったので、一人でぷらっっと漕ぎに出てきました。 Tさんから恐れ多くも頂いたウッドカヤックで雪の舞う御前湾をのんびりショートツーリング。 芸術的なシルエットの美しいウッドカヤック。大切に使います。Tさんありがとうございます。 低い太陽が岩をシルエットにして雪を浮かび上がらせます。 いつも思うんですが、海の透明度を写真でお見せするのは難しいですね。 ほんの1時間のパドリングでしたが、海はいつも素晴らしい景色を用意してくれています。