7月は、あちこち出かけています。
まずは、大槌町。
オーシャンファミリーの海野さんのプログラムのお手伝い。
Eボートと海辺の安全講習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9c/66eeafd8542acd3c9069ab8b0aedf970.jpg)
合間を見て、釜石のメサへ。
カヤック用品が買えるインドカレーのお店。草山さんも元気でした。カレーも美味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a8/bae0742248d8299fd5c9a3e5639b50e9.jpg)
大槌町では、ボランティアに来た皆さんや、地元の子供たちにEボートを体験してもらいました。特に地元の子供たちは、久々の海に大はしゃぎでした。いろいろな意見がありますが、一時的にせよ、海辺に人のにぎわいが戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/63/4e58bbd6a05d9e17cee7d55f21a24e97.jpg)
帰路、唐桑半島に立ち寄って、森は海の恋人事務局へお邪魔してきました。これから、いろいろと連携を深めていこうと思います。写真は折石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/43/c64550f5307a35a9d74e4dddcdb478ad.jpg)
一度仙台に帰ってから、気仙沼大島へ。車ごと行くのは初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/99/376baf9af19f73d3e4a5b5e6b1376436.jpg)
大島では、大島観光協会のスタッフに、カヤックの基本講習や、安全講習、プログラム作りなどの講習を行ってきました。皆さん、真剣に受講してくれました。今後の展開でもいろいろと協力できればと思います。
大島南端の龍舞崎。楽しそうなフィールドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/66dbf2399fd614ca8bc217d34176052d.jpg)
灯台へ向かう道端は、鮮やかなあじさいの花に覆われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f0/616c45e9ddf1f06b164dcd762257101d.jpg)
亀山山頂より、大島南側を望む。緑の真珠と呼ばれる、美しい島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d1/e946483be9d2ebde0ee8aedbf0d412ec.jpg)
ようやく、海系の仕事を始められました。8月下旬には、マイカヤックも届きそうです。シーカヤックツアー再開も、思ったよりは早くできるかもしれません。
当初予定していたスクールの再開も、スケジュールの都合で8月になりそうです。
今後ともよろしくお願いいたします。
まずは、大槌町。
オーシャンファミリーの海野さんのプログラムのお手伝い。
Eボートと海辺の安全講習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9c/66eeafd8542acd3c9069ab8b0aedf970.jpg)
合間を見て、釜石のメサへ。
カヤック用品が買えるインドカレーのお店。草山さんも元気でした。カレーも美味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a8/bae0742248d8299fd5c9a3e5639b50e9.jpg)
大槌町では、ボランティアに来た皆さんや、地元の子供たちにEボートを体験してもらいました。特に地元の子供たちは、久々の海に大はしゃぎでした。いろいろな意見がありますが、一時的にせよ、海辺に人のにぎわいが戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/63/4e58bbd6a05d9e17cee7d55f21a24e97.jpg)
帰路、唐桑半島に立ち寄って、森は海の恋人事務局へお邪魔してきました。これから、いろいろと連携を深めていこうと思います。写真は折石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/43/c64550f5307a35a9d74e4dddcdb478ad.jpg)
一度仙台に帰ってから、気仙沼大島へ。車ごと行くのは初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/99/376baf9af19f73d3e4a5b5e6b1376436.jpg)
大島では、大島観光協会のスタッフに、カヤックの基本講習や、安全講習、プログラム作りなどの講習を行ってきました。皆さん、真剣に受講してくれました。今後の展開でもいろいろと協力できればと思います。
大島南端の龍舞崎。楽しそうなフィールドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/66dbf2399fd614ca8bc217d34176052d.jpg)
灯台へ向かう道端は、鮮やかなあじさいの花に覆われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f0/616c45e9ddf1f06b164dcd762257101d.jpg)
亀山山頂より、大島南側を望む。緑の真珠と呼ばれる、美しい島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d1/e946483be9d2ebde0ee8aedbf0d412ec.jpg)
ようやく、海系の仕事を始められました。8月下旬には、マイカヤックも届きそうです。シーカヤックツアー再開も、思ったよりは早くできるかもしれません。
当初予定していたスクールの再開も、スケジュールの都合で8月になりそうです。
今後ともよろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます