冬のウェアリングでは、どこがよく冷えるのかを知ることも重要です。
パドリング中に寒さをよく感じるのは足先です。出艇の祭に足下が濡れるのカヤックでは、まずつま先から寒さを感じることが多いです。
いちばんの保温は、濡らさないこと。そこで登場するのが長めのウェットブーツです。膝下までのウェットブーツがあれば、たいていの出艇場所で足が濡れることが無くなるでしょう。ただ、間違っても長靴は履かないこと。泳げない靴でカヤックに乗るのは命取りにもなりかねません。
ブルーエース アップトゥーニーブーツ¥6,090
もちろん、普通のウェットブーツでも、インナーに濡れても保温性のあるソックスをはけば足下は結構暖かくなります。


上:ブルエースSCSソックス¥2,625 下:Palmチタニウムソックス¥3,360
あったか足下で、冬も快適パドリングを楽しみましょう。
パドリング中に寒さをよく感じるのは足先です。出艇の祭に足下が濡れるのカヤックでは、まずつま先から寒さを感じることが多いです。
いちばんの保温は、濡らさないこと。そこで登場するのが長めのウェットブーツです。膝下までのウェットブーツがあれば、たいていの出艇場所で足が濡れることが無くなるでしょう。ただ、間違っても長靴は履かないこと。泳げない靴でカヤックに乗るのは命取りにもなりかねません。

もちろん、普通のウェットブーツでも、インナーに濡れても保温性のあるソックスをはけば足下は結構暖かくなります。


上:ブルエースSCSソックス¥2,625 下:Palmチタニウムソックス¥3,360
あったか足下で、冬も快適パドリングを楽しみましょう。
素手で触るとすごく冷たいのに、足はなんともないというのは、始めて間もない私にとっては新鮮で不思議な感じです。
SCSは、暖かいですよね。
ウェット素材は、濡れることで保温します。確かに不思議な感覚ですよね。