アースクエスト BLOG

シーカヤック アースクエストのブログです。

8月2~3日出島キャンプツアー

2008-07-22 20:47:58 | シーカヤックツアー
 今週末のスケジュールですが、土日ともおかげさまでキャンセル待ちとなっております。ご検討いただいておりました皆様には申し訳ありません。

 定員が5名、一日一プログラムの小さなアウトフィッターですので、これからの季節は特にスクール中心にキャンセル待ちが増えてきます。ご参加を検討中の方は、日程が決まり次第お早めに御一報いただければと思います。

 来週末(早くも8月です。)は、出島一周キャンプツアーの開催が決定しています。アースクエストのツアーでも、恐らくは一番ワイルドなツアーです。ここ2年は、天気に泣かされていますが、今年こそ晴れて穏やかな出島を、のんびりじっくり旅したいと思います。

 この夏一番の、キャンプツアーへ是非お越しください!

 


梅雨空

2008-07-21 21:09:57 | シーカヤックスクール
 東北地方も、19日に梅雨明けしましたね。
 本当は、大はしゃぎでこのブログにも梅雨明けのことを記したいんですが・・・。
 ここ数日は、梅雨空で・・・。
 漕ぐには、暑くも寒くもなく良い天気なんですが(何と言っても風がありません。)、写真映えのしない空模様が続いています。なんだか、梅雨明け前の方が晴れていたような・・・。
 いやいや、気のせいですね。東北地方も梅雨が明けました。ますます漕ぎやすい季節になります。海辺は内陸に比べて涼しいですよ~!



(無題)

2008-07-20 21:45:14 | シーカヤックツアー
暑くもなく、寒くもなく。
風穏やかで、ベタナギの海。


↓ホタテの養殖。今日は曇り空にもかかわらず、一番下まで見えました。


↓御前湾のとある砂浜付近で見かけた生き物。
うねうねおよぎクロムシ?
詳しい方、教えてください。これは、何者ですか?
動きがおもしろくて、つい見とれてしまいます。
早速調べてるんですが、なかなか正体が判明しません・・・・・。


津波注意報

2008-07-19 21:09:13 | セーフティー
 今日のスクール中に、津波注意報が発令されました。
 海の上でカヤックの下からかるく突き上げられるような振動を感じで、あれっと思っていたら、防災無線でサイレンが鳴りました。
 幸い、御前浜の前で講習中だったのですぐに上陸・避難しました。
 残念ながら、午後のショートツーリングは中止にせざるを得ませんでしたが、被害もなかったようで何よりです。

 海辺で過ごす時間が多いシーカヤッカーは、常に津波に対する対処を考えて置かねばなりません。上陸避難か、沖合へでで津波をやり過ごすか?
 複雑に絡み合う状況を、しっかり見極めて判断・行動することが大切ですね。

 ちなみに、津波は普通の波とは違います。普段の天気予報で言われている波の波高と、津波のエネルギーは全く次元が異なる物です。津波の波高だけを判断基準に安易な判断をするのは止めましょう。
 それから、津波は浅い海ほど被害を出しやすくなります。港の船が、津波警報が出ると沖合に避難するのはそのためです。その昔、数十センチの津波で、港に係留していた大きな台船のロープが切れて流されたり、牡蠣の養殖筏が同じように流されたことがありました。

 いつ来るのか分からない津波。備えは万全に。

 参考までに、今回の地震・津波でも携帯電話は通信機器や情報収集の道具としては全く役に立ちませんでした。頼れるのは、揺れを感じる自分のお尻とラジオだけですね。(今回は岸近くにいたので防災無線にも助けられました。)

復活の出島キャンプ

2008-07-18 18:02:07 | スケジュール・お知らせ
7月19日(土)スクール※キャンセル待ち
7月20日(日)出島初級ツアー (1Lv以上でご参加可能です。)
7月21日(月・祝)スクール ※キャンセル待ち

☆出島キャンプツアー 復活しました!!
8月2日(土)~3日(日)
シーカヤックでワイルドなキャンプツーリングを楽しみましょう。
 梅雨明けの晴れて穏やかになる予定の2日間。
 夏の海を満喫しましょう。
 シーカヤッキングの醍醐味は、カヤックに荷物を積み込んで、カヤックでしか行けない場所でのキャンプツーリングです。
 出島キャンプツアーでは、デイツアーでは味わえない、旅気分満喫のツアーが楽しめます。
 キャンプサイトは、地図にも載っていないような小さなビーチ。
 町の灯りは一切見えません。
 土曜の夜は、漁り火も見えない太古から続く本来の海辺でのキャンプが楽しめます。
 たき火を囲んで、ゆるやかな時間の流れを楽しみながら酌み交わすお酒は格別の楽しみがあります。

 8月2日(土)~3日(日) 出島キャンプツアー 開催!
 ※キャンプ予定地は、外洋側のためコンディションによっては湾内でのキャンプとなります。