あかりをつけましょ、ぼんぼりにい~
昨日はみにづなの初節句。朝からいいお天気。
ちょうど仕事が休みだった実家の両親がやってきて、お昼食べてお茶して
みにづなを囲んでひとしきりじじばばフィーバーして満足げに帰っていった。
雛人形というものを、自分で購入する段になって初めてその値段相場を知り
度肝を抜かれたものだ。1万円ぐらいで普通にあるんじゃないかと思っていたけど
「そんなもんであるかいな!」と母に一蹴される。
いや探せばあるのはあるんだろうけど、想像をはるかに超えていてとてもじゃないが
そんなに出せんよ・・と思っていたらどうやら雛人形というのは
嫁の実家が準備するという麗しい慣わしがあるらしい。
お言葉に甘えさせてもらった。ありがたい。
お内裏様とお雛様、三人官女がわがやにやってきた時はちょっと感動した。
そして実家にあったわたしの7段飾りを思い出し、離れた土地に暮らすばあちゃんに
あらためて感謝した。
1月の終わりから昨日まで、リビングを華やかに彩っていてくれたお人形達は
来年また飾るその日までクローゼットに大事にしまわれた。