『通訳案内士試験対策スクール』ESDICブログ!

ESDIC(エスディック)英語能力開発アカデミーから、通訳案内士試験受験の皆様へ最新&重要情報をお届けします!

明日(8/18)ご健闘をお祈り申し上げます!

2019-08-17 23:23:24 | 通訳案内士試験対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次試験(8月18日)まで、あと1日
第2次試験(12月8日)まで、あと113日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

明日はいよいよ1次試験日、最後の最後まで集中していただき、全力を出し切っていただけますよう、皆様のご健闘を心よりお祈り申し上げております。

明日も、酷暑となりそうです。
皆様、お気をつけて受験なさってください。

----------------------------------------------------------------

【JNTO(日本政府観光局)からのお知らせ】

2019年度全国通訳案内士試験の筆記試験は、8月18日(日)に実施の予定です。
もし、大規模災害や交通トラブルなどで試験の実施や受験者の足に大きく影響しそうな場合は、その対応について、必要に応じて全国通訳案内士試験Facebookに随時アップします。

全国通訳案内士試験Facebookはこちら:
https://www.facebook.com/tsuyakuguide

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】講師陣からの激励メッセ―ジ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いよいよ明日が本試験となりましたが、当日は、冴えた頭で勝負できるように、今夜は、できれば無理はなさらずに、体力を維持してください。

余計な心配はせず、これまでにご自分でまとめてこられた内容を何度も何度も繰り返し復習してください。
見直しをすることで、落ち着くことができます。

試験会場では、許されるぎりぎりの時間まで、まさに何秒前までが物を言います。
見ていたから出来た、という問題が、例年、数多くあります。

そして、試験中は、何と言っても集中力!
まずは深呼吸をしてから、全力でぶつかってください。

英語受験の方は、配点が高く、解きやすい、後ろの問題、例年なら4番(和文英訳)、5番(日本事象説明)から解いていきます。
長文読解問題では、特に英文構造を間違えないように、主部はどこまでで、その中の主語はどれか、また動詞はどれで、全体としては何文型かを常に考えながら問題文を読むこと。
また、未知の単語があっても慌てずに英文構造に合うように意味を決定してください。
日本事象を含めて、和文英訳は、文法・語法にお気を付けください。

また、地理であれば、例えば知らない地名や、何かの名前であっても、その言葉に特定の地域の呼び方が付いていれば、それがヒントになります。

そのように、勘を働かせるのも一つの方法です。

歴史は、関連づけて覚えた内容を思い出そうとすれば、バラバラのパズルの繋がり具合が分かってきます。

また、一般常識では、新聞やテレビ、ネットでの知識も総動員してお考えください。

通訳案内の実務は、特にメール講座の最終回にご提供した内容を繰り返し見ておいてください。

全科目において、解答数に注意し、ケアレスミスは最小限にとどめていただき、ご自分のこれまでの蓄積を信じて、精一杯、力を出し切って頂きますことを祈念致します。

決してあきらめず、悔いの無いよう、力の限り戦ってきてください!

2019.8.18 夏の陣の完全勝利を祈念いたします!

ESDIC英語能力開発アカデミー講師
小野良行、永岡 亨

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】明日夜、全科目解答速報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●明日8月18日(日)1次試験終了後の夜、英語・日本地理・日本歴史・一般常識・通訳案内の実務の<解答速報>をホームページ(トップページ)にて、23:00までの予定で、順次アップいたします。

★<解答速報>は、メールでの送信ではなく、ホームページ(トップページ)にアップいたしますので、ご注意ください。
ESDICホームページ
http://www.esdic-academy.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】<自己採点結果>&「受験のご感想」送信のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

明日の1次試験後、お疲れのところをおそれいりますが、英語・日本地理・日本歴史・一般常識・通訳案内の実務に関して、当日夜の<解答速報>をご確認いただき、<自己採点結果>をメールにて、お送りくださいますよう、お願い申し上げます。

★皆様から頂戴するメールでの<自己採点結果>と、東京8/24、大阪9/1の<2次対策セミナー(無料)>にて収集のデータにより、ご参考として、皆様の平均点を出させていただきます。

つきましては、下記の要領にて、【自己採点結果】、および「受験のご感想」をお送りくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

★採点結果は、問題用紙の各問の配点をご覧いただき、各科目何点(英語・地理・歴史は100点満点中何点、一般常識・通訳案内の実務は50点満点中何点)というように、「点数」をご記載ください。

※何問正解出来たというような正解数や割合ではなく、「点数」にてお願いいたします。

info@esdic-academy.jp 宛にメールにてお願いいたします。

----------------------------------------------------------------
受験された科目の(  )内に、点数をご記入ください。

2019年度第1次筆記試験
【自己採点結果】
●英語 (  )点
●日本地理 (  )点
●日本歴史 (  )点
●一般常識 (  )点
●通訳案内の実務 (  )点

●受験のご感想:
●ESDIC講座・セミナー・教材などに関するご感想:
----------------------------------------------------------------

★上記の、東京8/24、大阪9/1の<2次対策セミナー(無料)>の詳細は、下方にてご案内しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】東京・大阪<2次対策セミナー(無料)>開催!
★50分「通訳」授業あり!
★「通訳」「実務関連質問」「プレゼン」対策のポイント公開!
東京 8/24(土)13:00~16:00
大阪 9/1(日)12:50~15:50

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2次試験とはどのような内容か、また、何をどのように対策すればよいのかを学んでいただく為のセミナーです。

● 内容
(1)実際の2次試験「プレゼンテーション」、「通訳」、「実務関連質疑」の具体的実施方法(実際の様子)や評価基準をご説明!

(2)「プレゼンテーション」、「通訳」、「実務関連質疑」対策のコツと効率的学習ポイントを公開!

(3)約50分間の「通訳」授業を行い、特に苦手な方が多い、「通訳」への対策方法を学んでいただきます。

★実際に参加者全員でメモ取りをしていただきます。

・昨年の「通訳」既出問題を取り上げて、通訳における注意点、および訳す際のポイントを解説!

・同じく昨年の「実務関連質疑」既出問題を取り上げて、回答における注意点、および考え方のポイントを解説!

【お願い】
必ず、お申込みの上、ご来場ください。
お申込みがない場合、お席、および資料が不足してしまう可能性がございますので、何卒ご協力のほど、お願いいたします。


●日時・場所
<東京会場> 8/24(土)13:00~16:00 八重洲
<大阪会場> 9/1(日)12:50~15:50 新大阪


※お申込受付メールにて、具体的な会場をご案内いたします。

【ご案内】
お申込みに関し、8月19日(月)午後から、折り返し、お申込受付メールをお送りいたします。
但し、混み合っている場合は、翌日20日以降のご連絡になる場合もございますので、ご了承ください。


●詳細、お申込はこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/2103826.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】東京・大阪9月20日の週より順次開講:(少人数)秋期<英語2次セミナー>お申込受付開始!
「通訳」レッスン:日本人講師が日本語で指導
「プレゼンテーション」レッスン:ネイティブ講師が英語で指導
★「実務関連質問」もしっかり対策!

【ご注意】
<英語2次セミナー>では、仮予約は、お受けしておりません。
1次試験の結果(予想)に関わらず、お申込み確定(キャンセルなしを前提として)の場合のみ、受付させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

現行の2次試験に合格する為には、本試験ならではの特徴をしっかりと把握し、最も適切で効果的、且つ十分な訓練を積む必要があります。
単に、英会話に自信があるというだけでは、合格は非常に難しいと言えます。

2019年秋期<英語2次セミナー>では、9週間の「和文英訳+実務関連質疑」&「プレゼンテーション+Q&A」の実践式集中訓練により、確実に、口述における(表現力・文法力・語彙力等の)英語力と、日本事象の知識、および実務関連対応力を含めた総合力をアップさせていただけます!

【ご案内】
お申込みに関し、8月19日(月)午後から、折り返し、お申込受付メールをお送りいたします。
但し、混み合っている場合は、翌日20日以降のご連絡になる場合もございますので、ご了承ください。


●詳細、お申込はこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/2062976.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】英語2次対策:通信版<英語2次セミナー>お申込受付中!
現役通訳ガイド&合格者を生徒役として、「通訳」「プレゼンテーション」授業を収録!
●2018年この通信版のみでの受講者も多数合格!
★通学<英語2次セミナー>よりも基本的な内容!
★お電話にて学習方法個別ご案内!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●2018年この通信版のみでの受講者も多数合格!

≪通信版<英語2次セミナー>の特長≫
★合格者とプロ通訳ガイドを生徒役として、「通訳」「プレゼンテーション」授業を収録。
★ズバリ合格レベルがわかります。
★自宅での学習方法も電話でご説明!
★通学<英語2次セミナー>よりも基本的な内容!

教材発送⇒お電話での学習方法個別ガイダンス⇒学習スタート

【ご案内】
お申込みに関し、8月19日(月)午後から、折り返し、お申込受付メールをお送りいたします。
但し、混み合っている場合は、翌日20日以降のご連絡になる場合もございますので、ご了承ください。


●通信版<英語2次セミナー>詳細・お申込みはこちら:
http://www.esdic-academy.jp/#tsushin

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】2次対策教材 お申込み受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2次対策教材】
(1)(全162問回答例付)「通訳」81問「プレゼンテーション」81問収録:<英語2次セミナー>テキスト(第7版:2018年秋作成)2,000円(税込)
(2)『必修ガイド用語集』1,000円(税込)
(3)「日本事象ESDIC280」書籍1,500円(税込)/別販売CD2枚2,000円(税込)

【ご案内】
(1)お申込みに関し、8月19日(月)午後から、折り返し、お申込受付メールをお送りいたします。
但し、混み合っている場合は、翌日20日以降のご連絡になる場合もございますので、ご了承ください。

(2)送料は、まとめてお申込みの場合は、1回の発送につき360円のみ(※10/1以降370円)です。

(3)2019年秋作成の<英語2次セミナー>テキスト(第8版)は、11月初めの完成予定です。
現在販売中の<英語2次セミナー>テキスト(第7版:2018年秋作成)とは内容が異なりますので、<英語2次セミナー>テキストをご希望の場合は、まずは、第7版(2018年秋作成)のお申込みをお勧めいたします。

●2次試験対策教材お申込フォーム!
http://www.esdic-academy.jp/category/1537391.html


【お勧め教材】
≪2次試験の評価項目≫にも含まれる、「文法力」の強化・復習に、例年、2次対策教材としてもご利用いただく「文法テキスト」です。

「ESDIC必修英文法」テキスト 2,000円(税込)

●現行の価格
「ESDIC必修英文法」テキストのみ 2,000円(税込)
「ESDIC必修英文法」講座(テキスト+CD15枚)9,000円(税込)


【ご注意】
下記URL内のご案内は、価格が更新されておりませんので、ご注意ください。

ご参考:「ESDIC必修英文法」講座のご案内
http://www.esdic-academy.jp/category/1673194.html

★前述の他の教材と合せてお申込みの場合は、「2次試験対策教材お申込フォーム」の「ご質問欄」に、「ESDIC必修英文法テキストを追加」のようにご記入ください。

-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/18解答速報&8/24東京・9/1大阪<2次対策セミナー(無料)>&東京・大阪秋期<英語2次セミナー>受付中!

2019-08-14 23:37:11 | 通訳案内士試験対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次試験(8月18日)まで、あと4日
第2次試験(12月8日)まで、あと116日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【休業のご案内】
●誠に勝手ながら、下記の間、休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
休業期間:8月12日(月)~8月16日(金)
※この間のお申込み・お問合せ等へは、8月17日(土)より、対応させていただきます。
----------------------------------------------------------------

1次試験まであと少しですが、皆様、是非とも頑張っていただきたいと存じます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】担当講師陣からの1次試験直前アドバイス!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨年から受験科目が増え、一層慌ただしく、あっという間に本試験が迫ってきましたが、とかく不安定になりそうなこの時期だからこそ、試験当日までは手を広げないで、今までやってきたものに絞って、しっかりと復習してください。

これまで皆さんが行ってきた勉強を信じて、あともう一息、頑張りましょう!

最後の数日でも、見ていたから出来た、という問題が、例年、数多くあります。

今は余計なことは考えず、学習した内容を何度も何度も繰り返し、見ておいてください。

既出問題は、あくまで「傾向把握」を目的とし、トリビア的な難問に振り回され、不安にならないように!

肝心なことは、みんなが出来る問題を落とさないようにすることです!

その為にも、残りの日々は復習をしながら体調を整え、体力を維持してください。

2019.8.18 夏の陣の完全勝利を祈念いたします!

ESDIC英語能力開発アカデミー講師
小野良行、永岡 亨

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】8/18(試験当日夜)全科目解答速報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●8月18日(日)1次試験終了後の夜、英語・日本地理・日本歴史・一般常識・通訳案内の実務の<解答速報>をホームページ(トップページ)にて、23:00までの予定で、順次アップいたします。

※<解答速報>は、メールでの送信ではなく、ホームページ(トップページ)にアップいたしますので、ご注意ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】<自己採点結果>&「受験のご感想」送信のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1次試験後、お疲れのところをおそれいりますが、英語・日本地理・日本歴史・一般常識・通訳案内の実務に関して、当日夜の<解答速報>をご確認いただき、<自己採点結果>をメールにて、お送りくださいますよう、お願い申し上げます。

★皆様から頂戴するメールでの<自己採点結果>と、東京8/24、大阪9/1の<2次対策セミナー(無料)>にて収集のデータにより、ご参考として、皆様の平均点を出させていただきます。

つきましては、下記の要領にて、【自己採点結果】、および「受験のご感想」をお送りくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

★採点結果は、問題用紙の各問の配点をご覧いただき、各科目何点(英語・地理・歴史は100点満点中何点、一般常識・通訳案内の実務は50点満点中何点)というように、「点数」をご記載ください。

※何問正解出来たというような正解数や割合ではなく、「点数」にてお願いいたします。

info@esdic-academy.jp 宛にメールにてお願いいたします。

----------------------------------------------------------------
受験された科目の(  )内に、点数をご記入ください。

2019年度第1次筆記試験
【自己採点結果】
●英語 (  )点
●日本地理 (  )点
●日本歴史 (  )点
●一般常識 (  )点
●通訳案内の実務 (  )点

●受験のご感想:
●ESDIC講座・セミナー・教材などに関するご感想:
----------------------------------------------------------------

★上記の、東京8/24、大阪9/1の<2次対策セミナー(無料)>の詳細は、下方にてご案内しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】東京・大阪<2次対策セミナー(無料)>開催!
★50分「通訳」授業あり!
★「通訳」「実務関連質問」「プレゼン」対策のポイント公開!
東京 8/24(土)13:00~16:00
大阪 9/1(日)12:50~15:50

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2次試験とはどのような内容か、また、何をどのように対策すればよいのかを学んでいただく為のセミナーです。

● 内容
(1)実際の2次試験「プレゼンテーション」、「通訳」、「実務関連質疑」の具体的実施方法(実際の様子)や評価基準をご説明!

(2)「プレゼンテーション」、「通訳」、「実務関連質疑」対策のコツと効率的学習ポイントを公開!

(3)約50分間の「通訳」授業を行い、特に苦手な方が多い、「通訳」への対策方法を学んでいただきます。

★実際に参加者全員でメモ取りをしていただきます。

・昨年の「通訳」既出問題を取り上げて、通訳における注意点、および訳す際のポイントを解説!

・同じく昨年の「実務関連質疑」既出問題を取り上げて、回答における注意点、および考え方のポイントを解説!

【お願い】
必ず、お申込みの上、ご来場ください。
お申込みがない場合、お席、および資料が不足してしまう可能性がございますので、何卒ご協力のほど、お願いいたします。


●日時・場所
<東京会場> 8/24(土)13:00~16:00 八重洲
<大阪会場> 9/1(日)12:50~15:50 新大阪


※お申込受付メールにて、具体的な会場をご案内いたします。

【ご案内】
お申込みに関し、8月19日(月)午後から、折り返し、お申込受付メールをお送りいたします。
但し、混み合っている場合は、翌日20日以降のご連絡になる場合もございますので、ご了承ください。


●詳細、お申込はこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/2103826.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】東京・大阪9月20日の週より順次開講:(少人数)秋期<英語2次セミナー>お申込受付開始!
「通訳」レッスン:日本人講師が日本語で指導
「プレゼンテーション」レッスン:ネイティブ講師が英語で指導
★「実務関連質問」もしっかり対策!

【ご注意】
<英語2次セミナー>では、仮予約は、お受けしておりません。
1次試験の結果(予想)に関わらず、お申込み確定(キャンセルなしを前提として)の場合のみ、受付させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

近年、下がり続けていた2次試験合格率は、昨年、合格基準が6割→7割に上がり、また、「実務関連質疑」 が加えられたことにより、43.1% という未だかつてない低い数値 となりました。

【英語2次試験合格率】
87.3% (2012年度)
73.7% (2013年度) 「通訳・プレゼンテーション(Q&A含む)」導入
76.5% (2014年度)
69.1% (2015年度)
67.6% (2016年度)
61.5% (2017年度)
43.1% (2018年度) 「実務関連質疑」導入+合格基準が6割→7割にアップ!
(JNTO日本政府観光局発表)

【2次試験の評価項目】
・プレゼンテーション
・コミュニケーション (臨機応変な対応力、会話継続への意欲等)
・文法及び語彙
・発音及び発声
・ホスピタリティ (全国通訳案内士としての適切な受け答え等)
(JNTO日本政府観光局発表)

上記より、現行の2次試験に合格する為には、本試験ならではの特徴をしっかりと把握し、最も適切で効果的、且つ十分な訓練を積む必要があります。
単に、英会話に自信があるというだけでは、合格は非常に難しいと言えます。

【<英語2次セミナー>の特長】
(1) <英語2次セミナー>は、2次試験合格に必要な「和文英訳」「実務関連質疑」「プレゼンテーション」のすべての対策を含む、2次試験対策に特化した授業内容です。

(2) 少人数にて、各受講生の回答時間を確保し、全問に回答例を付けてはおりますが、授業では各受講生の回答に焦点を当て、それを修正・解説し、 「合格ライン」に達する為の「ズバリ実践的な指導」を行います。

(3) また、9週間で「和文英訳問題」72問 +「実務関連質疑」と「プレゼンテーション」72問を学習することにより、(コンパクトに説明が出来る)日本事象の知識の習得、およびその英語表現の習得を目的としております。

さらに、本セミナー授業は、「和文英訳問題」「実務関連質疑」「プレゼンテーション」への対応を可能にする「土台+応用力」養成の内容です。

従いまして、授業そのものを十分に理解していただく為にも、毎回「予習」をお願いしております。

★ この「予習」の効率的な方法、および授業の流れや補助教材の使い方は、お申込み手続き後、個別にお電話にて説明をさせていただきます。

● このように、<英語2次セミナー>では、9週間の「和文英訳+実務関連質疑」&「プレゼンテーション+Q&A」の実践式集中訓練により、確実に、口述における(表現力・文法力・語彙力等の)英語力と、日本事象の知識、および実務関連対応力を含めた総合力をアップさせていただけます!

【ご案内】
授業で使用予定の2019年秋作成<英語2次セミナー>テキスト(第8版)は、現在、作成中ですが、製本完成は11月初めの予定ですので、授業ではプリントでの配布となりますので、予めご了承ください。
先ずは、Lesson1のプリント教材を開講日の約1週間前に発送いたします。

※完成本は、11月初旬頃、授業にて配布させていただきます。

●受講開始までに、下記の参考資料・補助教材を発送し、初めて<英語2次セミナー>をご受講の方へは、お一人ずつ予習方法・授業の流れをお電話にて説明いたしますので、ご不安なくスタートしていただけます!

[参考資料]
・≪逐次通訳の注意事項≫
・≪ESDIC独自再現による2018年度英語2次試験「通訳」問題&回答例≫
・逐次通訳のメモサンプル・・・サイマル式プロ逐次通訳者による通訳メモ
[補助教材]
日本事象ESDIC280書籍+CD2枚

●<英語2次セミナー>では、東京会場と大阪会場にて、ニーズの多様性と需要数の違い等により、授業構成を変えております。
下記、ご希望の会場での内容をご確認ください。

----------------------------------------------------------------
【秋期<英語2次セミナー>東京会場】

★「通訳」+「プレゼンテーション」のセットでご受講いただきます。

★「通訳=和文英訳+実務関連質疑」レッスン(2時間)と「プレゼンテーション(Q&Aを含む)」レッスン(2時間)に分けて、2次試験にしっかりと対応できる実力を養成いたします。

・「プレゼンテーション」(1回2時間:ネイティブ講師による英語での指導)
・「通訳」(1回2時間:日本人講師による日本語での指導)

【授業時間】
<東京会場>
通訳(週2時間)+プレゼンテーション(週2時間)⇒全9回(合計36時間)

【授業日程】
≪金曜日クラス≫
●金曜日「プレゼンテーション」(午前09:45~11:45)Ron Pompeo講師
●金曜日「通訳」(午後12:30~14:30)永岡講師
(9/20,27,10/4,11,18,25,11/1,8,15:合計9回)

≪夜間クラス≫
●木曜日「プレゼンテーション」(午後19:00~21:00)Ron Pompeo講師
(9/19,26,10/3,10,17,24,10/31,11/7,14: 合計9回)
●金曜日「通訳」(午後19:00~21:00)永岡講師
(9/20,27,10/4,11,18,25,11/1,8,15:合計9回)

≪土曜日前半クラス≫
●土曜日「プレゼンテーション」(午前09:45~11:45)Ron Pompeo講師
●土曜日「通訳」(午後12:30~14:30)永岡講師
(9/21,28,10/5,12,19,26,11/2,9,16:合計9回)

≪土曜日後半クラス≫
●土曜日「通訳」(午後15:00~17:00)永岡講師
●土曜日「プレゼンテーション」(午後17:15~19:15)Ron Pompeo講師
(9/21,28,10/5,12,19,26,11/2,9,16:合計9回)

【会場】
●土曜日クラス<八重洲会場>
※但し、全9回の内、9/28,10/12,11/9の3回は、<高円寺第1会場>となります。
●金曜日クラス、および夜間クラス<高円寺第2会場>

【講師】
Ron Pompeo講師「プレゼンテーション」レッスン担当
永岡 亨講師「通訳」レッスン担当

【定員】
各レッスン:8名様前後

【ご欠席の場合】
(1)他クラスに空席のある場合のみ、お振替えいただけます。

(2)お振替も無理な場合は、全く同じ内容ではございませんが、ご参考にしていただける、通信版<英語2次セミナー>1レッスン分(プリント教材+CD1枚:5,000円相当)をサービスとしてお渡しいたします。
●但し、ご欠席による、通信版<英語2次セミナー>お渡しのサービスは、「3回まで」とさせていただきます。

【ご注意事項】
(1)本セミナー内容の録音は、ご遠慮ください。
(2)板書内容をスマートフォンやタブレット等の電子機器等で撮影することは、ご遠慮ください。

【費用】
合計費用=授業料+教材費

●授業料
「通訳」レッスン+「プレゼンテーション」レッスン:1回4時間 全9回:36時間
50,000円×2レッスン=100,000円 ⇒ 割引適用 70,000円 (税込)

※1レッスン(2時間) 約3,900円の計算ですので、非常に経済的です。

●教材費
(1)2019年秋作成<英語2次セミナー>テキスト(第8版)(2,000円)
(2) 補助教材:「日本事象ESDIC280」 (書籍+CD2枚:3,500円)
教材費合計 5,500円

※既にお持ちの教材の費用は、引かせていただきます。

【ご案内】
授業で使用予定の2019年秋作成<英語2次セミナー>テキスト(第8版)は、現在、作成中ですが、製本完成は11月初めの予定ですので、授業ではプリントでの配布となりますので、予めご了承ください。
先ずは、Lesson1のプリント教材を開講日の約1週間前に発送いたします。

※完成本は、11月初旬頃、授業にて配布させていただきます。

●合計費用
(授業料)70,000円+(教材費)5,500円=75,500円
※既にお持ちの教材の費用は、引かせていただきます。

【お申込方法】
現在、ESDICメルマガにてお申込受付中!また、近日中に、ホームページにてご案内開始!

【重要ご注意】
(1)<英語2次セミナー>では、仮予約は、お受けしておりません。
1次試験の結果(予想)に関わらず、お申込み確定(キャンセルなしを前提として)の場合のみ、受付させていただきます。

(2)お申込みに関し、8月19日(月)午後から、折り返し、お電話にて確認をさせていただきます。
但し、混み合っている場合は、翌日20日以降のお電話になる場合もございますので、ご了承ください。

★ご入金後は、ご欠席の場合、および11月の1次試験の結果に関わらず、(やむを得ないご事情で無い限り)ご返金はいたしかねますので、予めご了承ください。

★例年、受講をご希望いただく方も多い中、お手続き終了後(他のご希望の方をお断りした後)にキャンセルという事態は避けたいと存じますので、予めご了承ください。

★同じく、ご受講開始後、やむを得ずご欠席の場合を除き、ほとんどご欠席という状況には出来るだけならないよう、ご出席いただけることを前提に、お申込みをお願いいたします。

※ご欠席による、通信版<英語2次セミナー>お渡しのサービスは、「3回まで」とさせていただきます。

≪お申込記載事項≫
●下記の項目は、必ず、すべて正確にご記入ください。
・お申込内容:2019年度秋期<英語2次セミナー>
・お名前:
・ご住所(テキスト送付先):
・お電話番号(最もつながりやすい番号):
・お支払予定日(銀行振込にてお願いいたします。):
★原則、お電話での確認後1週間以内にて、お願いいたします。
・会場名:東京
・既にお持ちの教材:該当する内容に(○)をお付けください。
( )「日本事象ESDIC280」書籍(1,500円)
( )「日本事象ESDIC280」CD2枚(2,000円)

★ご希望のクラスに(○)をお付けください。
----------------------------------------------------------------
(  )【金曜日クラス】
「プレゼンテーション」(09:45~11:45)+「通訳」(12:30~14:30)
----------------------------------------------------------------
(  )【夜間クラス】
木曜日「プレゼンテーション」(19:00~21:00)
金曜日「通訳」(19:00~21:00)
----------------------------------------------------------------
(  )【土曜日前半クラス】
「プレゼンテーション」(09:45~11:45)+「通訳」(12:30~14:30)
----------------------------------------------------------------
(  )【土曜日後半クラス】
「通訳」(15:00~17:00)+「プレゼンテーション」(17:15~19:15)
----------------------------------------------------------------

【秋期<英語2次セミナー>大阪会場】

★大阪会場での特長として、毎回、日本人講師とネイティブ講師の2名で授業を行いますので、連携を取りながら、多様なご質問へもその場で対応できます。

★1回(2時間10分)の授業中、休憩をはさみ、前半はネイティブ講師の英語による「プレゼンテーション」対策授業、後半は、日本人講師の日本語による「和文英訳」対策+「実務関連質疑 (質問はネイティブ講師担当)」です。

【授業スケジュール】
・「プレゼンテーション」: ネイティブ講師の英語でのレッスン(70分間)
・休憩5分
・「和文英訳」+「実務関連質疑」: 日本人講師の日本語でのレッスン+ネイティブ講師コメント(55分間)

【授業日程】
<大阪会場>
通訳+プレゼンテーション(週2時間10分)⇒合計9レッスン(合計19.5時間)

●金曜日12:40~14:50(ネイティブ講師&日本人講師の2名)
(9/20,27,10/4,11,18,25,11/1,8,15:合計9回)
●土曜日10:10~12:20(ネイティブ講師&日本人講師の2名)
●土曜日12:45~14:55(ネイティブ講師&日本人講師の2名)
●土曜日15:10~17:20(ネイティブ講師&日本人講師の2名)
(9/21,28,10/5,12,19,26,11/2,9,16:合計9回)

※上記のクラス設定は、変更の可能性もございます。

【会場】
新大阪

【講師】
Brent Byrne講師
Amy Shapiro講師
小野 良行講師

【定員】
1クラス:6名様前後

【ご欠席の場合】
(1)他クラスに空席のある場合のみ、お振替えいただけます。

(2)お振替も無理な場合は、全く同じ内容ではございませんが、ご参考にしていただける、通信版<英語2次セミナー>1レッスン分(プリント教材+CD1枚:5,000円相当)をサービスとしてお渡しいたします。
●但し、ご欠席による、通信版<英語2次セミナー>お渡しのサービスは、「3回まで」とさせていただきます。

【ご注意事項】
(1)本セミナー内容の録音は、ご遠慮ください。
(2)板書内容をスマートフォンやタブレット等の電子機器等で撮影することは、ご遠慮ください。

【費用】
合計費用=授業料+教材費

●授業料
・1クラス (1回2時間10分全9 回:19.5時間) 50,000円 (税込)

●教材費
(1)2019年秋作成<英語2次セミナー>テキスト(第8版)(2,000円)
(2) 補助教材:「日本事象ESDIC280」 (書籍+CD2枚:3,500円)
教材費合計 5,500円

※既にお持ちの教材の費用は、引かせていただきます。

【ご案内】
授業で使用予定の2019年秋作成<英語2次セミナー>テキスト(第8版)は、現在、作成中ですが、製本完成は11月初めの予定ですので、授業ではプリントでの配布となりますので、予めご了承ください。
先ずは、Lesson1のプリント教材を開講日の約1週間前に発送いたします。

※完成本は、11月初旬頃、授業にて配布させていただきます。

●合計費用
(授業料)50,000円+(教材費)5,500円=55,500円
※既にお持ちの教材の費用は、引かせていただきます。

【お申込方法】
現在、ESDICメルマガにてお申込受付中!また、近日中に、ホームページにてご案内開始!

【重要ご注意】
(1)<英語2次セミナー>では、仮予約は、お受けしておりません。
1次試験の結果(予想)に関わらず、お申込み確定(キャンセルなしを前提として)の場合のみ、受付させていただきます。

(2)お申込みに関し、8月19日(月)午後から、折り返し、お電話にて確認をさせていただきます。
但し、混み合っている場合は、翌日20日以降のお電話になる場合もございますので、ご了承ください。

★ご入金後は、ご欠席の場合、および11月の1次試験の結果に関わらず、(やむを得ないご事情で無い限り)ご返金はいたしかねますので、予めご了承ください。

★例年、受講をご希望いただく方も多い中、お手続き終了後(他のご希望の方をお断りした後)にキャンセルという事態は避けたいと存じますので、予めご了承ください。

★同じく、ご受講開始後、やむを得ずご欠席の場合を除き、ほとんどご欠席という状況には出来るだけならないよう、ご出席いただけることを前提に、お申込みをお願いいたします。

※ご欠席による、通信版<英語2次セミナー>お渡しのサービスは、「3回まで」とさせていただきます。

≪お申込記載事項≫
●下記の項目は、必ず、すべて正確にご記入ください。
・お申込内容:2019年度秋期<英語2次セミナー>
・お名前:
・ご住所(テキスト送付先):
・お電話番号(最もつながりやすい番号):
・お支払予定日(銀行振込にてお願いいたします。):
★原則、お電話での確認後1週間以内にて、お願いいたします。
・会場名:大阪
・既にお持ちの教材:該当する内容に(○)をお付けください。
( )「日本事象ESDIC280」書籍(1,500円)
( )「日本事象ESDIC280」CD2枚(2,000円)

★ご希望のクラスに(○)をお付けください。
( )金曜日クラス(12:40-14:50)
( )土曜日クラス(10:10-12:20)
( )土曜日クラス(12:45-14:55)
( )土曜日クラス(15:10-17:20)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】英語2次対策:通信版<英語2次セミナー>お申込受付中!
現役通訳ガイド&合格者を生徒役として、「通訳」「プレゼンテーション」授業を収録!
●2018年この通信版のみでの受講者も多数合格!
★通学<英語2次セミナー>よりも基本的な内容!
★お電話にて学習方法個別ご案内!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●2018年この通信版のみでの受講者も多数合格!

≪通信版<英語2次セミナー>の特長≫
★合格者とプロ通訳ガイドを生徒役として、「通訳」「プレゼンテーション」授業を収録。
★ズバリ合格レベルがわかります。
★自宅での学習方法も電話でご説明!
★通学<英語2次セミナー>よりも基本的な内容!

教材発送⇒お電話での学習方法個別ガイダンス⇒学習スタート

【ご案内】
お申込みに関し、8月19日(月)午後から、折り返し、お申込受付メールをお送りいたします。
但し、混み合っている場合は、翌日20日以降のご連絡になる場合もございますので、ご了承ください。

●通信版<英語2次セミナー>詳細・お申込みはこちら:
http://www.esdic-academy.jp/#tsushin

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】2次対策教材 お申込み受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2次対策教材】
(1)(全162問回答例付)「通訳」81問「プレゼンテーション」81問収録:<英語2次セミナー>テキスト(第7版:2018年秋作成)2,000円(税込)
(2)『必修ガイド用語集』1,000円(税込)
(3)「日本事象ESDIC280」書籍1,500円(税込)/別販売CD2枚2,000円(税込)

【ご案内】
(1)お申込みに関し、8月19日(月)午後から、折り返し、お申込受付メールをお送りいたします。
但し、混み合っている場合は、翌日20日以降のご連絡になる場合もございますので、ご了承ください。

(2)送料は、まとめてお申込みの場合は、1回の発送につき360円のみ(※10/1以降370円)です。

(3)2019年秋作成の<英語2次セミナー>テキスト(第8版)は、11月初めの完成予定です。
現在販売中の<英語2次セミナー>テキスト(第7版:2018年秋作成)とは内容が異なりますので、<英語2次セミナー>テキストをご希望の場合は、まずは、第7版(2018年秋作成)のお申込みをお勧めいたします。

●2次試験対策教材お申込フォーム!
http://www.esdic-academy.jp/category/1537391.html

【お勧め教材】
≪2次試験の評価項目≫にも含まれる、「文法力」の強化・復習に、例年、2次対策教材としてもご利用いただく「文法テキスト」です。

「ESDIC必修英文法」テキスト 2,000円(税込)

●現行の価格
「ESDIC必修英文法」テキストのみ 2,000円(税込)
「ESDIC必修英文法」講座(テキスト+CD15枚)9,000円(税込)

【ご注意】
下記URL内のご案内は、価格が更新されておりませんので、ご注意ください。

ご参考:「ESDIC必修英文法」講座のご案内
http://www.esdic-academy.jp/category/1780998.html

★前述の他の教材と合せてお申込みの場合は、「2次試験対策教材お申込フォーム」の「ご質問欄」に、「ESDIC必修英文法テキストを追加」のようにご記入ください。
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする