━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次試験(8月25日)まで、あと30日
第2次試験(12月8日)まで、あと135日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本番まで、あとひと月。
その上、毎日暑い日が続き、今が一番しんどい時期かもしれません。
皆様、ここが頑張り時。
体力を維持しながら、集中してまいりましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 平成26年度から地理に新免除規定!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●平成26年度通訳案内士試験から、
「地理能力検定」の一級日本地理又は二級日本地理の合格者は筆記試験が免除になる旨、
観光庁より発表されました。
「地理能力検定」(試験実施主体:公益財団法人日本余暇文化振興会):
http://www.chiriken.jp/top.html
※「地理能力検定」は、平成25年度から日本地理と世界地理の区分が設けられるそうです。
●1次筆記試験において永年免除対象になる項目の一覧
英語:実用英語技能検定試験の一級合格者
フランス語:実用フランス語技能検定試験の一級合格者
ドイツ語:ドイツ語技能検定試験の一級合格者
中国語:中国語検定試験の一級合格
韓国語:「ハングル」能力検定試験の一級合格者
【日本地理】
・旅行業務取扱管理者試験の合格者
・地理能力検定の一級日本地理又は二級日本地理の合格者(平成26年度から)
【日本歴史】
・歴史能力検定の日本史一級又は二級合格者
・大学入試センター試験の日本史Bで60点以上を得た者
【一般常識】
・大学入試センター試験の現代社会で80点以上を得た者
詳細はこちら:
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news05_000155.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 英語【学習情報】! 英語1次試験対策ワンポイントレッスン!(3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、昨年度の【学習情報】として、「2012年度対策講座」受講生へ
配信した内容です。実際に受講生の方から頂戴しましたご質問への回答ですが、
是非、参考になさってください。
[ご質問]
Main hall of a Buddhist temple などの場合、
Mainの前にthe等の冠詞は不要ですか。
また、用語問題では、単数形、複数形のどちらで回答する方が安全でしょうか?
→もし「本堂」という日本語を英訳しなさい、という用語英訳問題でしたら、theは不要です。
しかし、和文英訳問題でしたら、theは必須です。
用語英訳問題で、可算名詞の場合、単複のどちらで書いても構いません。
もちろん、複数形のみ(例えばsubtitles)とか、単数形のみ(例えばchild abuse)がありますのでご注意ください。
[ご質問]
other, the other, the others, another, の使い方がわかりません。
→人やものが2つしかない場合、1つを one で受けたら、もうひとつは the other で受けます。
人やものが3つ以上ある場合、1つを one で受けたら、残り全ては the others で表し、
the others のうちのひとつずつを another で表します。
但し、そのthe othersの中の最後のものだけは、anotherではなく、the otherまたはthe other oneで表します。
[ご質問]
講座問題中の「地区」を表す英単語として、fief、area、province、domain、districtの5種類があげられますが、
これらの使い分けの目安を教えてください。
(行政区域administrative districts のような決まった言い方があるようなので、判断の目安が知りたいと思います)
→fief:封土。「地区」の訳語にはなりません。
province:地方。「地区」の訳語にはなりません。
domain:「領土」「領地」。「地区」の訳語にはなりません。
district:司法・行政上の区域を指す語で、electoral district(選挙区)とか school district(学区)のように使います。
area:特定の地域です。residential area(住宅地区)とか disaster area(被災地)のように使います。
★ESDICでは、総合講座受講生へ、上記のような情報をメールで配信しております。
現在は、<英語1次直前セミナー>会場受講お申込みの方にも、
特典として、本年度の【学習情報】を含め、週2回の「直前ポイント学習メール」英語の内容を
お送りしております。
また、「2014年度対策講座」においても、プリントや書籍教材以外の学習情報を
メールで配信してまいります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】 学習情報!平成24年度出題 各受験外国語別単語問題の英訳(8)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成24年度に出題された、各受験外国語別の単語問題を英訳してみました。
過去には、例えば英語以外の外国語で出題された単語問題が、
別の年に、英語で出題されたこともあります。
何回かに分けてお届けいたしますので、ご参考になさってください。
※英語での出題の可能性があると思われるものに絞りました。
【平成24年度タイ語単語問題より】
(1) ベジタリアン vegetarian
(2) ウィルス virus
(3) 水族館 aquarium
(4) 皇居 imperial palace
(5) 工業団地 industrial complex
(6) 電圧 voltage
(7) 避難訓練 evacuation drill
(8) 消費税 consumption tax
(9) 洪水 flood
(10) 展示会 exhibition
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】 明後日は東京、8/4大阪開催<英語1次直前セミナー>お申込受付中!
大好評!特典メール教材:1次直前までメールで学習サポート!
※問題資料のみも受付中!
解説資料は、全訳例・文法解析・表現の可否・各小問ごとの解説・別解答例など
非常に詳細な内容です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★大阪での2日目の授業も、皆様、熱気と集中力で、あっという間の3時間でした。
●ご感想:
昨日は直前セミナー出席させていただきました。
有意義は数時間でした。ありがとうございました。
ほかの方たちの熱気のようなものに触れることでき
また同じ試験を受験する人たちとも 本当に久しぶりに話ができました。
きもちがすこし楽になりました。
中々ハードですが非常に勉強になりました。
最初の頃(昨年)は殆どついていけてませんでしたが、
最近は少しは勉強になるようになってきました。
後一月ほど頑張らねば!!!、と思っております。
毎回、大変内容が濃く、充実した時間でした。
気も更にひきしまりました。
まだまだ分かったつもりになっている部分も多く発見できたので、
残り少ないですが、できるだけ完璧に理解したいと思います。
東京、大阪残りの授業は、今からでもご予約可能です。
また、問題・解説・ミニテストのみのお申込みも、連日頂戴しております。
<英語1次直前セミナー>
東京 7月28日(日)13:00~16:10
大阪 8月4日(日)12:40~15:50
東京 8月11日(日)13:00~16:10
<英語1次直前セミナー>の特長:
(1)問題は、是非、ご覧いただきたい2013年度最終予想問題(読解、英作、および日本事象説明問題に関して)です。
(2)会場受講の場合、授業後、その問題に関し、メールにてご質問・添削を承ります。
(3)会場受講お申込の場合、特典メール教材として、
講座受講生と同じ「直前ポイント学習メール」(英語の内容)にて、
読解用単語テストや予想ガイド用語、日本事象英作のポイント、文法のワンポイントレッスンなどを
1次試験まで、週2回のメールでお送りいたします。
【会場受講が無理な場合】
問題資料(問題・解説・ミニテスト)お申込受付中!
3日分(6コマ):1コマ2,000円×6コマ=12,000円 ⇒ セット割引 9,000円 (6回分)
★問題資料に含まれる紙面の解説は、
全訳例・文法解析・表現の可否・各小問ごとの解説・別解答例など
非常に詳細な内容です。
●<英語1次直前セミナー>ご案内はこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/1928082.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】 22日あれば学習完了!今から十分間に合います。
地理・歴史・一般常識対策<地・歴・常メール講座>お申込受付中!
★ズバリ2013年度予想問題+解説を週2回のメール配信!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★配信済の「直前ポイント学習メール」は、お申込手続終了後、まとめてお送りいたします。
★各科目全22回の為、22日あれば学習完了。今から十分間に合います。
●ご感想:
どの科目も、とてもコンパクトにまとめられていて、
今から参考書を読んで、授業を聴いてと思うと、
どうしようかと思っていましたが、
これならできるし、やる気になりました。
分からないことはすぐにネットで調べるし、
紙ものの教材よりとてもやりやすいです。
それと一般常識は、私には思いつかない話題を入れてくれているので、
本当に出そうだなと思いながら読んでいます。
毎回、くるのが楽しみです。
★ズバリ2013年度予想問題+解説をメールでお届け!
★1科目から受講可能!
★1次試験直前まで、ペースメーカーにもなる週2回配信!
★セミナーに匹敵する内容と量を1回227円と経済的!
●2013年度<地・歴・常メール講座>ご案内はこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/1908280.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】 1次・2次対策講座・教材 お申込み受付中!
★2011年度、2012年度 2次既出問題&模範解答も追加!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 「2013年度通訳案内士試験対策講座」≪1次試験対策講座≫
★大好評!個人指導 無料添削&質問対応サポート
★マークシート導入に備え、多肢選択式問題を多く取り入れました。
★本講座には、ESDICのすべての1次対策教材・<ご質問対応サポート>・サービスが含まれます。
●「2013年度通訳案内士試験対策講座」≪1次試験対策講座≫:
http://www.esdic-academy.jp/article/14600629.html
--------------------------------------------------------------------------------
【お申込受付中!単独購入1次対策教材】
(1) 通訳案内士試験の英文法習得の必修教材
豊富な演習・充実の例文 『ESDIC必修英文法』講座 (テキスト+解説CD15枚)
http://www.esdic-academy.jp/category/1673194.html
(2) 1次対策& 2次対策 日本事象英文説明決定版
『日本事象ESDIC280』+CD2枚 (別売り)
★大手専門学校の教材としても採用されております。
http://www.esdic-academy.jp/category/1673481.html
(3) 『必修ガイド用語集』
2次試験対策教材の中でご案内中!
http://www.esdic-academy.jp/category/1526416.html
(4) 『必修英文読解用語集』
通訳案内士試験の<英文読解問題><英文和訳問題>に
本当によく出る単語をスッキリとまとめました。
★2012年度英語1次試験では、『必修英文読解用語集』から数多くの単語が出題されました。
●ズバリ的中!<ESDIC教材からの出題問題>
http://www.esdic-academy.jp/category/1782644.html
定価:1,000円 (税込)+送料 350円=1,350円
※他書籍と同時にお申込の場合、送料は1回のお申込みに付き350円のみです。
(5) 2012年度英語1次試験解説CDセット(2時間分の解説授業CD付)
2012年度英語第1次試験 問題・解答例・解説・全訳・英語問題の解説CD2枚
★解説書は、29ページにわたる詳細な内容です。
定価:5,000円(税込)
(6) 2011年度英語1次試験解説CDセット(2時間分の解説授業CD付)
2011年度英語第1次試験 問題・解答例・解説・全訳・英語問題の解説CD2枚
★特に2011年度問題は、受験生も入手できなかった本試験内容を再現し、作成いたしました。
定価:5,000円(税込)
--------------------------------------------------------------------------------
【お申込受付中!2次対策教材】
(1) 2次試験対策教材!
http://www.esdic-academy.jp/category/1526416.html
(2) New! 2012年度英語口述試験ESDICオリジナル版≪時間帯別問題&模範解答≫
定価:1,000円 (税込)+送料 350円=1,350円
※他教材と同時にお申込の場合、送料は1回のお申込みに付き350円のみです。
(3) New! 2011年度英語口述試験ESDICオリジナル版≪時間帯別問題&模範解答≫
定価:1,000円 (税込)+送料 350円=1,350円
※他教材と同時にお申込の場合、送料は1回のお申込みに付き350円のみです。
--------------------------------------------------------------------------------
【1次対策教材(4)~(6)、2次対策教材(2)、(3)お申込方法】
下記の「お申込記載事項」をご記入の上、info@esdic-academy.jp 宛、メールにてお申込みください。
折り返し、お申込み確認のメールをお送りいたします。
●お申込記載事項
・お申込内容:
・お名前:
・ご住所(送付先):
・お電話番号:
・お支払予定日(必ず事前の銀行振込にてお願いいたします。)
≪振込先≫
三菱東京UFJ銀行
阿佐ヶ谷支店
普通口座
0090483
ESDIC英語能力開発アカデミー
※ネットバンキングでの振込先入力の場合:
「エスデイツクエイゴノウリヨクカイハツアカデミー」
入力時は、「」なしでお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
第1次試験(8月25日)まで、あと30日
第2次試験(12月8日)まで、あと135日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本番まで、あとひと月。
その上、毎日暑い日が続き、今が一番しんどい時期かもしれません。
皆様、ここが頑張り時。
体力を維持しながら、集中してまいりましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 平成26年度から地理に新免除規定!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●平成26年度通訳案内士試験から、
「地理能力検定」の一級日本地理又は二級日本地理の合格者は筆記試験が免除になる旨、
観光庁より発表されました。
「地理能力検定」(試験実施主体:公益財団法人日本余暇文化振興会):
http://www.chiriken.jp/top.html
※「地理能力検定」は、平成25年度から日本地理と世界地理の区分が設けられるそうです。
●1次筆記試験において永年免除対象になる項目の一覧
英語:実用英語技能検定試験の一級合格者
フランス語:実用フランス語技能検定試験の一級合格者
ドイツ語:ドイツ語技能検定試験の一級合格者
中国語:中国語検定試験の一級合格
韓国語:「ハングル」能力検定試験の一級合格者
【日本地理】
・旅行業務取扱管理者試験の合格者
・地理能力検定の一級日本地理又は二級日本地理の合格者(平成26年度から)
【日本歴史】
・歴史能力検定の日本史一級又は二級合格者
・大学入試センター試験の日本史Bで60点以上を得た者
【一般常識】
・大学入試センター試験の現代社会で80点以上を得た者
詳細はこちら:
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news05_000155.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 英語【学習情報】! 英語1次試験対策ワンポイントレッスン!(3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以下は、昨年度の【学習情報】として、「2012年度対策講座」受講生へ
配信した内容です。実際に受講生の方から頂戴しましたご質問への回答ですが、
是非、参考になさってください。
[ご質問]
Main hall of a Buddhist temple などの場合、
Mainの前にthe等の冠詞は不要ですか。
また、用語問題では、単数形、複数形のどちらで回答する方が安全でしょうか?
→もし「本堂」という日本語を英訳しなさい、という用語英訳問題でしたら、theは不要です。
しかし、和文英訳問題でしたら、theは必須です。
用語英訳問題で、可算名詞の場合、単複のどちらで書いても構いません。
もちろん、複数形のみ(例えばsubtitles)とか、単数形のみ(例えばchild abuse)がありますのでご注意ください。
[ご質問]
other, the other, the others, another, の使い方がわかりません。
→人やものが2つしかない場合、1つを one で受けたら、もうひとつは the other で受けます。
人やものが3つ以上ある場合、1つを one で受けたら、残り全ては the others で表し、
the others のうちのひとつずつを another で表します。
但し、そのthe othersの中の最後のものだけは、anotherではなく、the otherまたはthe other oneで表します。
[ご質問]
講座問題中の「地区」を表す英単語として、fief、area、province、domain、districtの5種類があげられますが、
これらの使い分けの目安を教えてください。
(行政区域administrative districts のような決まった言い方があるようなので、判断の目安が知りたいと思います)
→fief:封土。「地区」の訳語にはなりません。
province:地方。「地区」の訳語にはなりません。
domain:「領土」「領地」。「地区」の訳語にはなりません。
district:司法・行政上の区域を指す語で、electoral district(選挙区)とか school district(学区)のように使います。
area:特定の地域です。residential area(住宅地区)とか disaster area(被災地)のように使います。
★ESDICでは、総合講座受講生へ、上記のような情報をメールで配信しております。
現在は、<英語1次直前セミナー>会場受講お申込みの方にも、
特典として、本年度の【学習情報】を含め、週2回の「直前ポイント学習メール」英語の内容を
お送りしております。
また、「2014年度対策講座」においても、プリントや書籍教材以外の学習情報を
メールで配信してまいります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】 学習情報!平成24年度出題 各受験外国語別単語問題の英訳(8)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成24年度に出題された、各受験外国語別の単語問題を英訳してみました。
過去には、例えば英語以外の外国語で出題された単語問題が、
別の年に、英語で出題されたこともあります。
何回かに分けてお届けいたしますので、ご参考になさってください。
※英語での出題の可能性があると思われるものに絞りました。
【平成24年度タイ語単語問題より】
(1) ベジタリアン vegetarian
(2) ウィルス virus
(3) 水族館 aquarium
(4) 皇居 imperial palace
(5) 工業団地 industrial complex
(6) 電圧 voltage
(7) 避難訓練 evacuation drill
(8) 消費税 consumption tax
(9) 洪水 flood
(10) 展示会 exhibition
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】 明後日は東京、8/4大阪開催<英語1次直前セミナー>お申込受付中!
大好評!特典メール教材:1次直前までメールで学習サポート!
※問題資料のみも受付中!
解説資料は、全訳例・文法解析・表現の可否・各小問ごとの解説・別解答例など
非常に詳細な内容です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★大阪での2日目の授業も、皆様、熱気と集中力で、あっという間の3時間でした。
●ご感想:
昨日は直前セミナー出席させていただきました。
有意義は数時間でした。ありがとうございました。
ほかの方たちの熱気のようなものに触れることでき
また同じ試験を受験する人たちとも 本当に久しぶりに話ができました。
きもちがすこし楽になりました。
中々ハードですが非常に勉強になりました。
最初の頃(昨年)は殆どついていけてませんでしたが、
最近は少しは勉強になるようになってきました。
後一月ほど頑張らねば!!!、と思っております。
毎回、大変内容が濃く、充実した時間でした。
気も更にひきしまりました。
まだまだ分かったつもりになっている部分も多く発見できたので、
残り少ないですが、できるだけ完璧に理解したいと思います。
東京、大阪残りの授業は、今からでもご予約可能です。
また、問題・解説・ミニテストのみのお申込みも、連日頂戴しております。
<英語1次直前セミナー>
東京 7月28日(日)13:00~16:10
大阪 8月4日(日)12:40~15:50
東京 8月11日(日)13:00~16:10
<英語1次直前セミナー>の特長:
(1)問題は、是非、ご覧いただきたい2013年度最終予想問題(読解、英作、および日本事象説明問題に関して)です。
(2)会場受講の場合、授業後、その問題に関し、メールにてご質問・添削を承ります。
(3)会場受講お申込の場合、特典メール教材として、
講座受講生と同じ「直前ポイント学習メール」(英語の内容)にて、
読解用単語テストや予想ガイド用語、日本事象英作のポイント、文法のワンポイントレッスンなどを
1次試験まで、週2回のメールでお送りいたします。
【会場受講が無理な場合】
問題資料(問題・解説・ミニテスト)お申込受付中!
3日分(6コマ):1コマ2,000円×6コマ=12,000円 ⇒ セット割引 9,000円 (6回分)
★問題資料に含まれる紙面の解説は、
全訳例・文法解析・表現の可否・各小問ごとの解説・別解答例など
非常に詳細な内容です。
●<英語1次直前セミナー>ご案内はこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/1928082.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】 22日あれば学習完了!今から十分間に合います。
地理・歴史・一般常識対策<地・歴・常メール講座>お申込受付中!
★ズバリ2013年度予想問題+解説を週2回のメール配信!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★配信済の「直前ポイント学習メール」は、お申込手続終了後、まとめてお送りいたします。
★各科目全22回の為、22日あれば学習完了。今から十分間に合います。
●ご感想:
どの科目も、とてもコンパクトにまとめられていて、
今から参考書を読んで、授業を聴いてと思うと、
どうしようかと思っていましたが、
これならできるし、やる気になりました。
分からないことはすぐにネットで調べるし、
紙ものの教材よりとてもやりやすいです。
それと一般常識は、私には思いつかない話題を入れてくれているので、
本当に出そうだなと思いながら読んでいます。
毎回、くるのが楽しみです。
★ズバリ2013年度予想問題+解説をメールでお届け!
★1科目から受講可能!
★1次試験直前まで、ペースメーカーにもなる週2回配信!
★セミナーに匹敵する内容と量を1回227円と経済的!
●2013年度<地・歴・常メール講座>ご案内はこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/1908280.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】 1次・2次対策講座・教材 お申込み受付中!
★2011年度、2012年度 2次既出問題&模範解答も追加!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 「2013年度通訳案内士試験対策講座」≪1次試験対策講座≫
★大好評!個人指導 無料添削&質問対応サポート
★マークシート導入に備え、多肢選択式問題を多く取り入れました。
★本講座には、ESDICのすべての1次対策教材・<ご質問対応サポート>・サービスが含まれます。
●「2013年度通訳案内士試験対策講座」≪1次試験対策講座≫:
http://www.esdic-academy.jp/article/14600629.html
--------------------------------------------------------------------------------
【お申込受付中!単独購入1次対策教材】
(1) 通訳案内士試験の英文法習得の必修教材
豊富な演習・充実の例文 『ESDIC必修英文法』講座 (テキスト+解説CD15枚)
http://www.esdic-academy.jp/category/1673194.html
(2) 1次対策& 2次対策 日本事象英文説明決定版
『日本事象ESDIC280』+CD2枚 (別売り)
★大手専門学校の教材としても採用されております。
http://www.esdic-academy.jp/category/1673481.html
(3) 『必修ガイド用語集』
2次試験対策教材の中でご案内中!
http://www.esdic-academy.jp/category/1526416.html
(4) 『必修英文読解用語集』
通訳案内士試験の<英文読解問題><英文和訳問題>に
本当によく出る単語をスッキリとまとめました。
★2012年度英語1次試験では、『必修英文読解用語集』から数多くの単語が出題されました。
●ズバリ的中!<ESDIC教材からの出題問題>
http://www.esdic-academy.jp/category/1782644.html
定価:1,000円 (税込)+送料 350円=1,350円
※他書籍と同時にお申込の場合、送料は1回のお申込みに付き350円のみです。
(5) 2012年度英語1次試験解説CDセット(2時間分の解説授業CD付)
2012年度英語第1次試験 問題・解答例・解説・全訳・英語問題の解説CD2枚
★解説書は、29ページにわたる詳細な内容です。
定価:5,000円(税込)
(6) 2011年度英語1次試験解説CDセット(2時間分の解説授業CD付)
2011年度英語第1次試験 問題・解答例・解説・全訳・英語問題の解説CD2枚
★特に2011年度問題は、受験生も入手できなかった本試験内容を再現し、作成いたしました。
定価:5,000円(税込)
--------------------------------------------------------------------------------
【お申込受付中!2次対策教材】
(1) 2次試験対策教材!
http://www.esdic-academy.jp/category/1526416.html
(2) New! 2012年度英語口述試験ESDICオリジナル版≪時間帯別問題&模範解答≫
定価:1,000円 (税込)+送料 350円=1,350円
※他教材と同時にお申込の場合、送料は1回のお申込みに付き350円のみです。
(3) New! 2011年度英語口述試験ESDICオリジナル版≪時間帯別問題&模範解答≫
定価:1,000円 (税込)+送料 350円=1,350円
※他教材と同時にお申込の場合、送料は1回のお申込みに付き350円のみです。
--------------------------------------------------------------------------------
【1次対策教材(4)~(6)、2次対策教材(2)、(3)お申込方法】
下記の「お申込記載事項」をご記入の上、info@esdic-academy.jp 宛、メールにてお申込みください。
折り返し、お申込み確認のメールをお送りいたします。
●お申込記載事項
・お申込内容:
・お名前:
・ご住所(送付先):
・お電話番号:
・お支払予定日(必ず事前の銀行振込にてお願いいたします。)
≪振込先≫
三菱東京UFJ銀行
阿佐ヶ谷支店
普通口座
0090483
ESDIC英語能力開発アカデミー
※ネットバンキングでの振込先入力の場合:
「エスデイツクエイゴノウリヨクカイハツアカデミー」
入力時は、「」なしでお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
ESDIC英語能力開発アカデミー