※お知らせ※
1万人イベントサポーターチームの方へ
サポーターチームのNさんより、8月6日の19時よりサンタ勉強会の講師をして頂きたいと頼まれましたので、ありがたく講師をさせて頂くことになりました。
まだ正式発表ではありませんが、『真我を発信していきたい人』はもちろん、『日々の人間関係の中で自分の思いをどう伝えればいいのか、佐藤康行先生の手法に関心がある方』はぜひご参加ください。
まだ正式発表ではありませんが、『真我を発信していきたい人』はもちろん、『日々の人間関係の中で自分の思いをどう伝えればいいのか、佐藤康行先生の手法に関心がある方』はぜひご参加ください。
詳細はサポーターチームのライングループからセミナー日程が迫ってきましたら連絡がありますので、そちらをご確認ください。
//////////////////////////////
最近あった出来事について書きます。
それを書く前に今回は、私の自己紹介から入らせて頂きます。
てつてつ 男性 57歳です。
私は、2007年1月、40歳の時に保険会社を退職し、佐藤康行の「心の学校」のグループ会社である「YSコンサルタント」で働き始めました。
YSコンサルタントは、佐藤康行の標榜する「サンタさん営業」のセミナーや教材を通して、主に営業マン・経営者の業績アップのお手伝いをする会社でした。
設立が確か2006年の6月だかその辺だったと思います。
設立の理由として、私が人づてに聞いているのは二つある。
1つは、当時、佐藤康行学長が主催されている「心の学校」に、大企業から多数、研修の問合せがあった。
確かコンプライアンスという概念が出てきた頃で、業績を上げることと、コンプライアンスという相対立する概念を会社内で融合できず、悩んでいる企業の担当者からの問い合わせが多かったようだ。
佐藤先生の命を受けた当時の心の学校グループの販売責任者が、問合せ頂いた企業にお邪魔し、心の学校の「真我開発講座」を中心とした研修カリキュラムを提案すると、企業担当者はその内容に感銘し、ぜひ社員研修をお願いしたいということになる。
しかし、問題はその後だった。
担当者が会社内で決裁書を上げると、「真我」という言葉が上層部に全く理解されず、担当者も説明ができず、結果として企業研修に1件もつながらなかったのだ。
このことから一般企業にも理解されやすいネーミングが必要ではないかということになり「サンタさん営業」というワードが出てきた。
そしてもう一つは、
宮城県の仙台にある住宅リフォーム会社の社長が、真我開発講座を受講し感銘を受け、その社長から2000万で営業社員全員を対象にした営業マン研修の依頼をうけたこと。
当時、心の学校では社員研修を行う部門がなかった。そこで当時、心の学校の責任者をしていた方が、もともとは佐藤康行先生の直接指導を受け、大手保険会社で日本一になった営業所長であったことから、彼に白羽の矢が立ち、「サンタさん営業」を標榜し一般社会によりわかりやすく「佐藤康行の真我」を発信していく会社として「YSコンサルタント株式会社」が設立されたのです。
YSコンサルタントは、佐藤康行の真我を伝えるために、真我をサンタさんのお面をかぶって、企業や一般社会に伝えていく会社としてスタートしたのです。佐藤康行の真我を社会に向けて能動的に発信していく、心の学校グループの真我の実践部門とも言えるでしょう。
ゆえにそこで働くスタッフは私も含めて社員という扱いではなく、業務委託契約・フルコミッション(完全歩合制)の営業マンとして、一般社会に自ら出ていき個人・企業にサンタさん営業を販売してくことを生業としていくことになるのでした。
ちなみに、YSとはもちろん『佐藤康行』のイニシャルです。
YSコンサルタントは、佐藤康行先生の意図通り、創業当初から順調にスタートした。
多くの営業マンがサンタさん営業を活用して日本一、エリアNO.1、社内トップの営業マンを多数輩出した。さらに少し面白いのは、トップセールスマンの方がお忍びで研修に来ている姿もまま目にした。
そしてさらに特筆すべきは、大企業・中小企業の社員研修を多数受注し実施してきたことだ。特に大手企業から研修を受注している事は、他の自己啓発系の研修会社からは非常に驚かれた。なぜならば大企業は、もともと社内に研修体制をもっており外注することはほとんど無いからだ。
もう15年以上前の話だから、全てを思い出せないけれども、思い出すだけでも、全日空・日本生命・住友生命・明治安田生命・東京海上火災・岩崎通信・プルデンシャル生命・・・まだまだ一杯あったけど思い出せません。
私は、2007年1月にYSコンサルタントのスタッフとなりました。
創業当初は、毎日佐藤康行先生が事務所にお越しになり、営業の直接指導頂いた。私は、サンタさん営業を学び実践し、色々なお客様の業績アップのサポートをさせて頂きました。
4年後あることがきっかけで、佐藤康行先生に「他流試合をしてこい。」と言われ、「はい、わかりました。」と二つ返事で一般企業の営業の職についた。それから13年、色々な職種の営業の仕事と色々な営業手法を体験経験しました。
自慢になりませんが、YSコンサルタントを含め、計12社、合計14回の転職をし色々な業態、色々な営業手法を経験しました。
その後、2年前に重度のうつ病に陥り、今現在、社会復帰に向けてリハビリ中です。
そんな私が、自宅最寄りの駅近辺を歩いていたら、看板を立てて道路の隅で、道行く人を眺めながら座り込んでいる青年を見た。
その青年の姿が私の過去の色々な思い出を思い起こしてくれた。
そして私は・・・
続きます。
ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます