大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

アンコラ USスチールの買収合意破棄を株主に呼びかけ

2025-01-28 | 時事・ニュース

 

ウォール・ストリート・ジャーナルは1月26日、アメリカの投資ファンドが、USスチールに対して日本製鉄との買収合意を破棄するよう求める株主提案を準備していると報じた。

アンコラ・ホールディングスは、USスチールの最高経営責任者(CEO)の解任を要求し、日本製鉄による買収実現に向けた訴訟の取り下げを求めている。また、同社はUSスチールの取締役会に9人の候補者を推薦しており、その中には、カナダの鉄鋼メーカー・Stelcoの元CEOであるアラン・ケステンバウム氏が含まれている。

アンコラは、ケステンバウム氏を新しいUSスチールのCEOに起用することを目指し、他の株主にも賛同を呼びかける準備を進めているという。

 

【続きはこちら】

 

アンコラ USスチールの買収合意破棄を株主に呼びかけ

USスチールの株主アンコラ・ホールディングスは、USスチールに対して日本製鉄との買収合意を破棄するよう求める株主提案を準備している

 

 

【関連記事】

 

吉野家 出店計画を大幅縮小 外食業界はコスト高騰で苦戦

吉野家ホールディングス(HD)が2025年2月期の国内新規出店計画を大幅に縮小することが明らかになった。

 

 

 

経産省エコカー補助金 中国を利する懸念 4月から新制度導入

経済産業省は4月から、電気自動車などのエコカー購入者への補助金制度を一部改定する。環境に配慮した「グリーン鉄」を車体に採用した自動車に対し、補助金最大5万円の上乗せを行う。一方、低価格輸出を強化している中国を利する懸念もある。

 

 

 

経団連 脱炭素化や人工知能に投資拡大 いっぽう米国は化石燃料増産

経団連は、国内向けの民間設備投資について、2040年度に200兆円を目指す。脱炭素化と人工知能が中心だ。日米のエネルギー政策について、日本は脱炭素化を推進する一方、米国は化石燃料増産の方向となった。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩屋外相 中国共産党の脅威... | トップ | 中国の有名飲食店で「残飯リ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事・ニュース」カテゴリの最新記事