大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

預金あるのに不動産買わない人全員 政府出先機関が「面談指導」へ=中国

2024-06-14 | 中国社会・政治

政府の出先機関が「不動産仲介業者」まがいなことをさせられる?イメージ画像、中国不動産。(Eter parks/AFP/Getty Images)

 

このほど、中国山東省青島市にある政府の出先機関(「街道弁事処」)が職員に対して出したある昇進に影響する「任務通知」がSNSなどで物議を醸している。

その任務とは、「多額の銀行預金を有しながらもあえて(悪意もって)不動産を購入しない住民全員に対して『約談』すること」だ。

なお、「約談」とは、日本でいう単なる「聞き取り調査」とはまた少し味が違う。中国の場合、上からの「ご指導」を受ける形での面会による「話し合い」ということになる。

【続きはこちら】

 

預金あるのに不動産買わない人全員 政府出先機関が「面談指導」へ=中国

このほど、中国の地方政府の出先機関が職員に出したある「昇進に影響する」任務が物議を醸している。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アリが瞬時に「焼死」? 中... | トップ | EV車の路上炎上が頻発 数分... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国社会・政治」カテゴリの最新記事